蘭の花、2枝目の枝にも花が

1か月ほど前に、
1年前に貰った蘭の花が1枝だけだが、
今年も咲いたことを、ブログで報告した[かわいい]

ブログに載せた写メはこれ
120415_0718~01.JPG

この蘭だが、
このところ、2枝目にも花が付き、
3枝めにもつぼみが付いてきたのだ[グッド(上向き矢印)]
120520_1142~01.JPG

花の向きを揃えようと、
最初に咲いた花の枝が窓(太陽)の方向に向くようにと
置き直しておいたのだが、
2枝目も3枝目も、枝の先が窓の方向に回ってきた[るんるん]

太陽は、生きるものすべてに、恵みを与えるようだ[晴れ]

ところで、太陽といえば、
今日は、金環日食が見れるという。
日本では25年ぶりという。楽しみだ[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

最高!サンフレッチェ!

いや~、最高だった[exclamation×2]

昨日(5月19日)、サンフレッチェ広島を応援しに、
家族で、広島ビッグアーチに出かけた。
行こう行こうと思いながら、少し遠いこともあり、
のびのびとなっていた[バッド(下向き矢印)]
相手は、ヴィッセル神戸。

午後2時開始だが、その1時間前にはビッグアーチに到着。
正面がビッグアーチ。まだ人はそんなに多くなかった。
120519_1302~01.JPG

試合開始直前に、頭上に、大横断幕が掲げられたようだ。
横断幕の下の席からの写メ
120519_1359~02.JPG

試合は始まった[exclamation]
120519_1409~01.JPG

サンフレッチェが責め気味に試合は進む。
応援するときは、皆が紫のタオル等を頭上に振り回す。
これは面白いと、写メをとった[カメラ]
120519_1415~01.JPG

と、その瞬間に、ゴ~~ル[グッド(上向き矢印)] サンフレッチェが先制!
せっかくの場面を写メに気を取られて、見逃してしまった[バッド(下向き矢印)]
野球と異なり、サッカーのテンポは早い。
そんなことは、とうの昔に経験済みで知っていることなのに、
うっかりしていたと反省[もうやだ~(悲しい顔)]

2点目のゴールが見れますようにと祈りながら観戦に集中[ふらふら]
しかしその後、試合は膠着気味で、
後半の残り時間も15分となっていた・・・

このとき、ヴィッセルが同点とし、
さらに数分後に追加点を奪われ、
1対2で逆転されてしまったのだ[がく~(落胆した顔)]

残りは10分あるかないか・・・
う~ん!と唸りながらも、
ガンバレ、サンフレッチェ!と声がカレル[あせあせ(飛び散る汗)]

奇跡は起きた[exclamation]
その数分後に、サンフレッチェの2点目がゴ~~ル[グッド(上向き矢印)]

そして、ロスタイムに入った中で、
森脇良太による3点目のゴ~~ル[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
会場は総立ち! 勝利の絶叫の声[わーい(嬉しい顔)]
電光掲示板には
120519_1550~01.JPG

試合終了後の電光掲示板。3対2で、サンフレッチェの勝利[手(チョキ)]
120519_1555~01.JPG

サッカーの試合において、
このようなドラマチックな勝利を、生で見たのは、
おそらく、生まれて初めてかも知れない。

サッカーは、やはり面白い!楽しい!
興奮冷めやらぬ中、スタジアムを後にしたのでした[わーい(嬉しい顔)]
これからも応援に行きたいと思った。

サンフレッチェを応援しに、ビッグアーチまで行きましょう[exclamation]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

横浜から視察団が・・・

横浜からどこに来られたのか
と思われたかもしれないが、
なんと、当事務所が視察先だ[グッド(上向き矢印)]

昨日(5月18日)、横浜に事務所のある
横浜パートナー法律事務所の3名の弁護士が、
当事務所に対して、視察に訪れたのだ。
http://www.ypartner.com/

どうして、当事務所へ?
「地域一番事務所を見てみたいと思ったが、それには
山下江法律事務所がもっともふさわしい」とのことだった。

光栄なことだ[わーい(嬉しい顔)]

事務所内を見てもらったあと、
経営計画など経営上のことやマーケティングのことなど
を話させてもらった。

事務所を見て驚かれたことは、
各弁護士が、小さいながらも1人1部屋をもっていること
だったようだ。
やはり、書面作成など思考しながらの作業のためには、
それが最適とぼくは考えた[ひらめき]

各弁護士には、最適の状況の中で最高の仕事をして
もらいと思ったからだ。

はるばる、横浜からの来広ということで、
懇親会・二次会を設定させてもらった。
二次会のルッソクラブにて。
DSCN2608.jpg
当事務所の経営企画部長、秘書副部長も同席した。

この横浜の事務所は、あちこちの法律事務所や会計事務所などを
視察されているとのことで、
当方はその話も聞けたので、
当方にとっても参考になる点が多々あった。感謝[exclamation]

もっとも、最高の成果は(私的ではあるが)、
ジャニーズ事務所の顧問弁護士の話をきけたこと。
わが娘たちへの最高のプレゼントとなった[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「昔の名前で出ています」

歩きながら、小林旭の「昔の名前で出ています」[るんるん]
を思い出してしまった・・・
ちょっと古いか[わーい(嬉しい顔)]

何のことかというと、当事務所の電話番号のこと[exclamation]
NTTコミュニケーションの人に勧誘され、
数か月前にナビダイヤル「0570-」に変更した。

この番号は未だ余り使われていないので、
ゴロがちょうど良い番号が残っていた。
電話番号は、0570-008450(やマしタこお)
FAX番号は、0570-008455(やマしタゴーゴー)
山下江法律事務所としては、これは良いと即断したのだった[グッド(上向き矢印)]

ところが、その後不都合がいろいろ出てきてしまった[がく~(落胆した顔)]

ぼくがちゃんと聞かなかったからなのかも知れないが
(説明を受けた記憶がない)、
IP電話やPHSからは、ナビダイヤルの番号へは
繋がらないことが判明[バッド(下向き矢印)]
また、当事務所から電話をかけると、相手方への着信に
「0570-」が表示されるが、
相手方が不審がって電話に出ないことが頻発[バッド(下向き矢印)]

結局、一昨日、
「昔の名前」ではなく・・・[わーい(嬉しい顔)]
「昔の電話番号」に戻すことを決めたのだ。

昔の電話番号は、
電話 082-223-0695
FAX 082-223-2652

当事務所のHP(事務所紹介)もこのとおり訂正した。
http://www.law-yamashita.com/700/

工事日の関係で、当事務所からの着信表示が、
082-になるのは、来週末当たりから。

また、当面は、当事務所への電話は、
082-
0570-
とも通じますので、ご心配なく。
お騒がせしました[たらーっ(汗)]

お詫びに、昨日の縮景園。アヤメが綺麗でした[黒ハート]
120517_1401~01.JPG

120517_1352~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「おしい!広島県」「リョーマの休日」

昨日(5月16日)の日経新聞朝刊1面の「春秋」に
県の弱みをむしろ売りにしてPRするのがはやりとの
記事が出ており、高知県などが紹介されていた。

ちょうど同じ昨日に当事務所に届いた
「帝国タイムズ」(帝国データバンク発行)5月15日号
にも、高知県の観光キャンペーンとして、
「リョーマの休日」の記事がでていた。
120516_1259~01.JPG

「リョーマの休日」は、大橋巨泉が知事との対談の中で
「ローマの休日」を文字って、ジョークで言ったことらしい。
これが、HPでのキャンペーン
http://attaka.or.jp/ryoma-holiday/
来年2月開催予定の「高知竜馬マラソン」も
「わざわざ高知で走ろう」という。

島根県では、
「日本で47番目に有名な県」でキャンペーン。

そして、我が広島県では、
「おしい!広島県」
「おしい」は「おいしい」の一歩手前ということでも
あるらしい。
http://oc-h.jp/

我が広島県のこのキャンペーン自身が
「おしい!」という感じだが、
まあ、観光キャンペーンが動き出したということで、
良しとしましょうか[わーい(嬉しい顔)]

それにしても、NHK大河ドラマ「平清盛」は、
わかりにくい、画面がぼやけている、ドキドキ感が弱い。
もう少し、すっきりしたハラハラドキドキ
の作品にならないものか[たらーっ(汗)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「メイプルなでしこ」発足パーティー!!

5月13日(日)午後、広島市内ホテルにて、
12歳以下の女子で構成する広島のサッカーチーム
「メイプルなでしこ」のチーム発足記念の
講演会とパーティーが開催された[exclamation]
http://ameblo.jp/maple-nadeshiko/

当事務所は、同チーム結成にあたっては、
その当初の段階から賛助しており、
ぼくも参加させていただくこととなった。

講演会では、
広島観音高校を高校サッカーの日本一に導き、
現在、安芸南高校の監督をしている
畑喜美夫氏が、
「サッカーに大切なこと」と題して講演した。
「考えるサッカー」という言葉が印象に残った。

父兄と一緒に参加していた小学生たちも
熱心に話を聞いており、その熱心さに驚いた[exclamation]
講演会後の記念撮影時のヒトコマ。
120513_1505~01.JPG

その後のパーティーでは、さらに参加者が増えて約50人となった。
ぼくは、最初のところで、あいさつを行わせていただいた。
ぼくの登場と同時に、
当事務所の社歌が流れたのにはびっくり((((;゚Д゚))))

あいさつの様子。写っていないがこの写真の右側に沢山の人が。
ぼくも中学高校とサッカーをやっていた(同好会ではあるが)ので、
その魅力なりを述べさせていただいた。
SH3J02250002.JPG

懇親会の途中では、島田泰行理事長が、チーム結成に至った
熱い思いを語った。左側でマイクを持っているのが島田氏。
120513_1613~01.JPG

島田氏は、
なでしこジャパンに出るような強い選手を作るだけではなく、
子どもの育成という観点も強調されていた。
現在、「メイプルなでしこ」は、チームとしてはすでにJFAに公認され、
主催団体の方も、NPO法人化へ申請中とのことだった。

途中、メンバーの子どもたちによるリフティングの披露。
それぞれ、この会に参加する前と比べて、だいぶ上達したことを
実演で示した。
120513_1636~03.JPG

子どもたちからお母さんへの「母の日」感謝として、
メッセージが記載された「グリーンカード」のプレゼントが行われた[黒ハート]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC)

さらに、子どもたちへのサプライズは、
チームのユニフォームの発表だ。
前から見ると
120513_1644~01.JPG

後ろから見ると
120513_1643~02.JPG

肩のところに、フリフリの袖がついており、
後ろの首のところには、リボンが、
そして、半ズボンもスカート風になっていて、
とてもかわいい[わーい(嬉しい顔)]

全体での集合写真をとって、終了。
と思っていたら、最後の最後に、ぼくへのサプライズが[exclamation×2]

なんと、チームの小学生の女子選手のメッセージが記入された
キッズ用サッカーボールをプレゼントされたのだ。
DSC_0105.JPG

さっそく、翌日の月曜日(14日)には、事務所に飾らせていただいた[グッド(上向き矢印)]
120514_0900~01.JPG

サッカーを通して、子どもたちが立派に成長し、
また、
横川で誕生した女子サッカーチーム「アンジュビオレ広島」
に参加できるような選手を生み出し、
さらには、
日本を代表するような選手を輩出できれば、
と願う[ぴかぴか(新しい)]

みなで、「メイプルなでしこ」を応援しましょう[手(グー)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

おかあさんへカーネーション40本

昨日(5月13日)は、母の日[黒ハート]
ぼくと妻は、それぞれの母に
帽子と服のプレゼントを贈った。

わが娘たちは、
カピバラさんこと、おかあさんに、
感謝のメッセージとともに
カーネーション40本を贈った[exclamation]
注文したのは、娘たちの代理人のぼく[わーい(嬉しい顔)]

贈呈式は、子どもを代表して次女が[グッド(上向き矢印)]
120513_0927~02.JPG

包装紙をとると、カーネーションの束が[exclamation]
120513_0933~01.JPG

なぜ、40本? はい、年齢と関係があります・・・

この40本のカーネーションだが、
全員が手分けをして、1本~数本に分けて、
家のあちこちに飾られている。
赤いカーネーションは、家中を明るくしてくれる[るんるん]
玄関のカーネーション[黒ハート]
120513_1902~01.JPG

お母さんあっての娘たちです。
あ母さんあってのぼくです。
お母さんあってのすべての子どもです。
すべてのお母さんに、改めて感謝[黒ハート]

追:
カーネーションは、もちろん、
ハートの葉っぱのカーネーションで
以前このブログで話題にした、
ぼくのいとこがやっている「サイプ」
http://www.cyp-flower.com/
今回も、「おしい!広島」・・・
ではなく、おしい!ハートの葉っぱが[わーい(嬉しい顔)]
120513_1825~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広島交響楽団定期演奏会に協賛♪

ご存知とおり、広島には3大プロがある。
広島カープ(プロ野球)、
サンフレッチェ広島(プロサッカー)と
広島交響楽団(プロ交響楽団)だ[exclamation]

当事務所は、地元における最大規模の法律事務所として
地元スポーツ・文化を応援すべく、
この3大プロを賛助してきた[グッド(上向き矢印)]

この度、広島交響楽団(広響)への賛助を強めるべく、
定期演奏会への協賛を始めた。
これが、広響のパンフレット(表紙)
hirokyou201201.jpg

これが、当事務所の協賛広告
hirokyo.jpg

法律事務所が?と思われるかもしれないが、
当事務所は、広島のみなさんにとり身近な事務所を
目指しており、広島の人々とともにありたいと
願っている。

クラッシクは、私たちの生活にうるおいをもたらし、
私たちの生活や経済を活性化させるものになると思う。
是非、広響の公演に足を運ばれてみてはどうでしょうか[わーい(嬉しい顔)]

追:
協賛広告の写りが悪いですが、実際のパンフレットでは
鮮明に出ています。
お詫びに、清々しい朝の川辺の景色を[黒ハート]
120512_1007~02.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「万作」うまい!

昨日(5月11日)夜、
きらり(一般社団法人人生安心サポートセンターきらり)
http://kirarihiroshima.info/
の役員会のあと、
理事の奥原誠次郎氏が社長を務めるインスマート株式会社
が、4月末にオープンした
炭焼き牛タン「万作」
に行った。きらり役員の懇親会だ[るんるん]
(ぼくは、きらりの顧問をしている)

「万作」という名前は、
オープンの際に、
中国新聞や地元経済誌などマスメディアにおいて、
床や柱などに間伐材を取り入れたこと、
そして、お店の中で神楽などのイベントも行う
ということで、ぼくは知っていた。
その後、牛タンがおいしいということを聞いていた。

楽しみが昨夜、実現したというわけだ[わーい(嬉しい顔)]

いや、すばらしい[exclamation] 感動を覚えた[exclamation×2]
これが、牛タン。この肉厚[グッド(上向き矢印)]
120511_2039~01.JPG

きらり事務局のメンバーが、食べる姿を写メにとってくれた。
120511_2040~01.JPG

東京には、「新宿ねぎし」という牛たん専門店があり、
ぼくはファンの一人だが、広島にはなかった[バッド(下向き矢印)]
奥原さんには是非作って欲しいと以前話したことが
あったが、それが実現した[グッド(上向き矢印)]

また、料理には、「焼き野菜サラダ」という新ジャンルも
登場しており、なかなか美味だ[グッド(上向き矢印)]
120511_2049~01.JPG

これが、入口(玄関)
120511_2004~02.JPG

間伐材がこの床(ローカ)に使われている。
両脇が宴会室で、このローカのようなところが、
神楽の舞台となるという。
120511_2230~02.JPG

ちなみに、間伐材の有効利用は、
デザイン会社である株式会社お宙(おそら、清水早苗社長)

タイシルクの製品化を行う株式会社TTJ(長谷川和博社長)
が設立した
有限責任事業組合(LLP)「森から杜へ」が取り組んでいる
事業だ。「万作」はこれを積極的に取り入れた。
http://ftf-jp.com/

奥原氏と長谷川氏は、社会貢献活動として、
高齢者支援組織である「きらり」の理事も務めておられる。
また、清水氏も含めて、
ぼくとは、KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)を
通して交流がある人々だ。

ちなみに、インスマート株式会社は、奥原氏が10年前に設立、
「考える会社」として、現在年商約40億円までに
急成長している。すばらしい[exclamation]
http://www.in-smart.co.jp/contents/index.html

万作の案内は、
http://r.gnavi.co.jp/y121519/
店舗の設計は、
http://rurban-design.jp/mansaku/news/2975

牛タンがうまくて、夢と工夫のある店「万作」は、
お勧めだ[exclamation×2]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ