先日、地元広島の出版社・南々社が
「男たちの修道」
を発刊した![[exclamation]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
昨日(25日)までには、広島県内書店と
全国主要書店で発売となっているという![[ひらめき]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
浅野藩の藩校としてスタートした修道学園(中学・高等学校)は、
287年の歴史を刻むが、数々の実力者・有名人を輩出してきた。
本は、
テレビドラマのヒットメーカーである
遊川和彦さん(「家政婦のミタ」・脚本家)(修道26回生)の
高校時代のエピソードから始まる。
ぼくは、修道23回生なので、
遊川(ゆかわ)さんは、ぼくの3年後輩、
ぼくの弟と同級生ということになる![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
ぼくは、この本の作成にあたって、取材も受け、
原稿も書いたので、7月下旬に出版されることも知っていた。
出来上がったものが送られてきたので、
一気に読んでしまった![[グッド(上向き矢印)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
内容は、なつかしくもあり、
また、客観的に見てもおもしろい本だ。
修道の校風(自由と責任)が今も引き継がれていることも
確認でき、ホッとしている![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
本の表紙は、これ

裏表紙がこれ
(目次で、だいたいの内容が分かる)

恥ずかしながら、ぼくも「活躍するOBたち」のところに名前が![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)

恐れ多くも、田中角栄や小沢一郎の弁護士・弘中惇一郎先輩
足利事件無罪の弁護士・佐藤博史先輩といっしょに![[がく~(落胆した顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif?resize=15%2C15)
また、「卒業生の思い出と提言22人」の一人として、こんな風に

さらに、文中では、「学園紛争と修道」の章で、
2,3頁にわたって、取材内容ということで、登場している。
是非、一読されることをお勧めする![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
おまけ![[かわいい]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif?resize=15%2C15)
顧問先から送られてきたお中元のチェリーに
ハート型のものが![[黒ハート]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif?resize=15%2C15)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位ブログを競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
↓

にほんブログ村
広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
