金田晋(美学者・広大名誉教授)「日本の季節感と旧暦のススメ」@広島ペンクラブ講演

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

11月16日(水)の広島ペンクラブ11月例会は、
美学者・広島大学名誉教授の金田晋(かなたすすむ)先生を招き、
「日本の季節感と旧暦のススメ」と題した講演をいただいた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E6%99%89

時間が足りず後半はほとんど聞けなかった。それでも前半の「日本の季節感」に関しては、
1枚の絵、1944年に書かれた灰谷正夫作「柿」から物語があふれ出てきて、
とても気持ちのよい時間を過ごさせていただいた(以下の画像は使用されたPPTから)。


白いクロスのテーブルの上に、柿2つ。深夜か、下弦の月に照らされている。
柿2つは夫婦。身重の妻を田舎に疎開させて、独り月を眺めながら、
同じ月を妻も眺めているだろうかと妻に思いをはせる。
白い月、これは秋の色と思うと(例:北原白秋、すすき)。
1枚の絵の前で哲学的思索にふける。その楽しみ方を教えていただいた。

後半は日本の暦法の歴史から旧暦についてのお話。


現在使われている暦「国際暦」「世界暦」はグレゴリオ暦を元にしているが、
旧暦を元にすれば、日本の四季と結びつくことができる。
春が始まる立春は新暦で2月4日(以下同様)、春分は3月21日、
夏が始まる立夏は5月5日、夏至は6月21日(いずれも2022年新暦対応)など、
旧暦を元にすれば日本の四季と結びつくと。
11月22日から小雪、12月7日から大雪、12月22日の冬至に向けて
静かでほのぼのと温かい冬であってほしいと結んだ。
旧暦のすばらしさを教えていただいた。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村