加藤泰弁護士、FMちゅーピー「なやみよまるく」に本日13時30分登場

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

本日(月曜日)13時30分から放送の
FMちゅーピー(76.6MHz)番組「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」
に山下江法律事務所の加藤泰弁護士が登場します。
「契約書に強くなりたい」との相談に対して、お話します。

昨日(日曜日)中国新聞にその番組宣伝(番宣)が掲載されました

全体の番宣はこれ

収録は先日、RCC文化センター「京橋の杜」スタジオにて
行われました。相手は丸子ようこさん

なお、再放送は、
今週木曜日午前10時からです。
ラジオを聴くことができるのは、広島市周辺ですが、
インターネットラジオでは全国で聴くことができます。

お時間のある方は、お聞きください

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

東京用名刺にQRコード

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

この度、電子ビジネスマガジン「SUPER CEO」に掲載されたのを機に

電子ビジネスマガジン「SUPERCEO」に登場!!


東京用の名刺にQRコードを利用してみました。

表は従来通り

裏がこんなふうに

サイトの紹介も事務所への交通案内もバーコードで。
QRコードの利用により、名刺1枚で多くの情報を発信できること
になりました。

ご参考までに 😀

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

広島新庄高校、春の甲子園出場おめでとうございます!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2月23日デイリースポーツに下記の広告が掲載された。

企業が記載された最上段左端の青の矢印に注目
(クリックで拡大)

そう、当事務所の東京支部長・岡篤志弁護士は、
広島の安芸太田町生まれであり、広島新庄高校の卒業生なのだ

広島の代表として選抜された広島新庄高校を応援しよう

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「酒は百薬の長」は嘘!? 「ソーバー・キュリアス(しらふ好き)」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞2月22日夕刊に、面白い記事が掲載されていた。
飲酒について、米国ではあえてお酒を飲まない「ソーバー・キュリアス(しらふ好き)」
がトレンドとなり、日本でも「若者中心に『飲まないのがカッコいい』とする風潮がある」
というのだ。
ぼくはすでに10年以上前から、このように感じており実行しているので、
少しホッとした感がある。
というのは、20人くらいのみんながお酒を飲んでいるのに、
自分だけ飲まないのは、ある意味勇気もいることだからだ。

日経新聞の記事(いずれもクリックで拡大)

医学的な健康との関係を述べた部分をアップ

冒頭の文章。
「酒は百薬の長」といわれれるが、少量でも健康を害する
という説が医学の世界で目立ってきた。・・・

お酒をよく飲んでいる人は気づかないかもしれないが、
ぼくはお酒をたまに飲むと体に異常を感じる。
そう思った時から、お酒は基本的に飲まないことにした。
そして、自分だけ飲まなくても、ワイワイガヤガヤ楽しめる術を身に着けた。

ちなみに、米トランプ大統領は、
お酒、たばこ、コーヒーは一切やらないと、どこかで読んだことがある。
健康だけは気を付けているのだろう。

日本では、お酒は、麻薬や覚せい剤などと異なり法律で禁止されているわけではないから、
各自の自由で自己責任ということになる。
お酒好きの方にはいやな記事かもしれないが、一応紹介します。

ちなみに、「ソーバー・キュリアス」は
https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/a30462363/what-does-it-mean-to-be-sober-curious-200110/

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

SMBC信託銀行≠三井住友信託銀行

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

SMBCは、三井住友銀行の略だ。
すなわち、株式会社三井住友銀行(みついすみともぎんこう、英語表記:Sumitomo Mitsui Banking Corporation 略称SMBC)。

だから、SMBC信託銀行と三井住友信託銀行は、同じかと思っていた。
しかし、最近、両行の関係者と会う機会があり、まったく別物だと知った。
みなさん、知っていました?

違いは以下のとおり。
SMBC信託銀行は、三井住友銀行(三井住友フィナンシャルグループ)の子会社だが、
三井住友信託銀行は、三井住友トラストホールディングスの子会社。
サイトより

また、アメリカのシティグループの日本法人シティバンク銀行の2部門が、
この2つに分割して譲渡された

サイトは→https://yoshiokuno.com/smbc-smt/

ちなみに、銀行と信託銀行の違いは、
その言葉の通り、信託銀行は、銀行業務の他、お客様から信託された財産の運用や
不動産仲介なども行う銀行。

下記2つは同じ系列

勉強になったでしょうか。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

新型コロナウイルスに負けるな(当事務所の指針)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

新型コロナウイルス(COVID-19)が感染拡大の様相を見せている。
当事務所では、感染拡大を防ぐために、2月21日(金)、次のような指針を
全所員に通知した。
みなさんのご協力をお願いします。

・・・・・・・・・・・・

所員のみなさまへ

新型コロナウイルスの影響が日本各地に

広がっています。

広島に影響がでてくるのも時間の問題です。(東京では感染者が増加しつつあります)

事務所としての現時点での対応方針は以下の通りまとめました。

自分が感染しないこと、他人に感染させないこと,を目的とした指針です。

必ずご確認ください。

 

【新型コロナウイルス対策 方針(2020/02/21時点)】

1.マスク着用を徹底する(せき等の症状がある場合,または症状のある方と接する場合)

2.出社時や外出先から帰社した際の石けん手洗い(手首から上15㎝)・アルコール除菌を徹底する

3.会議室使用後,テーブル・ドアノブ等のアルコール除菌を徹底する

4.発熱(37.5度以上)、咳等の症状が出た場合は、無理に出社(帰社)せず、幹部に報告して医療機関を速やかに受診する

5.家庭内でも1~2を周知徹底する

6.休日の不要不急の外出,特に大人数が密集するような場所を避けること(やむを得ない場合はマスク着用と除菌を徹底する)

7.家族や同居人が新型コロナウイルスに罹患した場合には、必ず幹部に報告をする

 

【所内に感染者が確認された以降の方針】

1.体温が37.5度以上ある場合や体調がすぐれない場合は出社禁止する。出社している場合は幹部に報告して医療機関を速やかに受診する

2.感染者は14日の出社を禁止する

3.感染者は発症前2週間程度の行動(誰にあって、何をしたか)の聞き取りに協力する

4.3の情報から濃厚接触者(感染者と食事をしたものなど)と特定された所員は14日の出社を禁止する

 

※出勤停止中の給与について

自宅待機を命じられた場合には勤務していないため,給与の対象とはなりません。

しかし,事務所側からの指示による休業であるので休業手当は支給されます。

 

※今後実施する可能性があること

・毎朝出勤前の各自検温(急性期には結果記録の提出を依頼)

・(感染者の有無に関わらず)体温が37度以上ある場合や体調がすぐれない場合は出社禁止。

出社している場合は上司への報告を義務化

・状況に応じて、事業所入り口に情報を提示

 

※マスクについてのお願い

マスク着用を奨励しておりますが品薄状態で事務所でストックできていないことはご承知のとおりです。

マスクの在庫情報,入手経路の情報があれば幹部までお知らせください。
・・・・・・・・・・・・

なお、休業手当支給の判断基準については、
厚労省のサイトに正確に詳しく記載されていますので、ご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html

日本経済新聞2月22日夕刊にウイルスで病気になる仕組みが掲載されていた。
多くの方はご存知だと思いますが、鼻や口からウイルスが入り粘膜にくっつき増殖する。
参考までに転載します

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「国民皆が資本家になろう」(日経新聞2月21日号)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞2月21日号マーケット総合頁の「大機小機」
に目を引く見出しが躍っていた!
「国民皆が資本家になろう」

いうまでもなく、「資本家」の対義語は「労働者」。
皆が資本家になったしまったら、労働者はいなくなるのか・・・
どうも記事を読むと、そういうことではなく、
「国民皆が株主になって企業利益にあずかる」ということのようだ。
記事はこれ

記事によると、企業が支払う配当は大幅に拡大し、
90年代初めにの5倍になっている、と。
確かに、昔は日本の配当は米に比べてかなり低いことが
問題視されていた。が、今では米株式と比べて遜色なく、
むしろ日本の方が配当が高いのではと、感じている。

しかし、この傾向はいい面ばかりでなく、
他方で、企業が労働者の賃金を上げないで、内部留保を増やしてきた
結果でもある。同日の同紙の他の頁では以下のような記事も

グラフを拡大すると

さしあたっての
労働者の自衛策としては、高配当の株式を購入し、
企業の利益の恩恵にあずかる、ということしかないかも。
(結果、冒頭の記事の主張と同じ結論となった 😀 )

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

ジャムジャムジャム

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

3連休、いかがお過ごしですか。

休日の遅い朝、新聞を読みながらブログを書いていた。
たぶん、明日か明後日のブログになると思う。
ぼくはすでに食事済みだが、次女(中3)が起きてきて
遅い朝食を目の前で取り始めた。

ふと、目を上げると

ジャムジャムジャムジャム・・・
ジャムの塔ができていた

いったい何枚パンを食べたんだい・・

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

ブログ「なやみよまるく」祝10周年!!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日2月22日、このブログ「なやみよまるく」が10周年を迎えました
開始したのは平成22年2月22日。(2010年)

経営コンサルタントからブログをやりなさいと言われて、
1年くらい拒否していた。
なんか「オタク」みたいな感じがして、自分には向いていないと
思っていたからだ。

しかし、同年1月に弁護士を5名新規に採用し、
弁護士数が10名から一気に15名に増やした時期であり、
集客に役立つとのことだった。
実際商店街のイベントの出店で焼きそばを焼いていた弁護士が
これをブログに書いたところ、親しみやすい弁護士だと思ってお客さんが来た
ということがあったという。

そうした事情があり、実はイヤイヤだったのだが、ブログを開始したのだった。
たまたま、開始した日が22年2月22日だったので、
「二番煎じ」と自虐的な語り口で始めた。それがこれ

ブログを開始します。

それから10年。
まあ、よくも続いたものだ。
この間、読者からぼくのブログの情報に助けられたという感謝のメッセージを受け取ったり、
あるいは、相当数の人がこのブログを契機に相談やご依頼に来られている。
みなさまには、長期にわたり付き合っていただき、ありがとうございます。

空いた時間に、ちょっとちょっと書いていており、
日課の一つとなっている。
すっかり「オタク」になってしまったのかも 😀

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「養育費を支払ってもらいたい(民事執行法の改正)」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,城昌志(じょうまさし)弁護士
の担当で,「養育費を支払ってもらいたい(民事執行法の改正)」[exclamation]

民事執行法の改正により、養育費などの未払いに対して、
相手方の財産状況などを調べて回収ができやすくなりました。
その内容について、城昌志弁護士が分かりやすく解説しています。

城昌志弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.220」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]もう春@帝国ホテルロビー

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ