スペイン青年、ギリシャの美と芥川文学を語る@広島ペンクラブ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

5月16日(水)夜の広島ペンクラブ例会は、
ロータリークラブの奨学生として来日したスペインからの留学生
ダマソ・フェレイロ君(30歳)が、
「ギリシャの美と芥川文学」と題して、講演を行った。

講演中のダマソ君

ダマソ君は、広大の博士課程に在籍中で、日本滞在は6年という。
流ちょうな日本語で、芥川が晩年にギリシャへの憧憬を募らせていたことを
説明してくれた。ギリシャのエロチックな身体美(パワーポイントより)

彼は来日して1年間かけて、芥川全集(もちろん日本語)を読んだという。
講演後、どうして芥川文学に興味をもったのか聞いた。
「17歳の時、本屋に行き、芥川の『みかん』という本と出合った。走る列車から外へみかんを投げるという話だが、そうした単純なことが小説になるのかと大変興味を持ち、芥川に引かれた」とのこと。

いろんな契機があるものだと、感心した
イケメン・ダマソ君とのツーショット

KC4H2603

なお、この日の例会にて、広島ペンクラブは、
新会長として、迫田勝明先生(医師)を選出した。おめでとうございます!

あれ!枯葉が・・・

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、マンションのエレベーターに乗ろうと前に立ち、ふと前を見ると
枯葉が引っ掛かっている・・・

KC4H2591

でもちょっと不自然な気もする・・・
上からのぞき込むと

KC4H2592

はは~! 蛾だったんだ
妻「こういうの何て言ったっけ?」
ぼく「うん、何て言ったっけ・・確か・・う~ん、何だっけ」

その場では思い出せなかったが、
その後しばらくして、「保護色」だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%89%B2

でも、この蛾、
こんなところに居ては保護色の役目が果たせていないね 

追:「擬態」の方が正確かな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E6%85%8B

7月8日(日)14時、汚染土持ち込み反対1000人デモに集まろう!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

自然豊かで海の美しい江田島市(江田島・能美島)に、汚染土壌処理施設の建設が発覚してから1年半が経過した。
広島県は処理業の許可を下ろしていないが、処理業者フルサワは、未だに計画を撤回していない。

江田島市内のすべての漁業協同組合や自然を愛する住民たちの多くが、
江田島に全国からの汚染土を持ち込むことに反対している。

この度、汚染土えたじま持ち込み反対協議会は、7月8日(日)14時から、
江田島市の柿浦小学校裏(海側、大柿町)の広場にて大集会を開催し、
その後、飛渡瀬地区にあるゆめタウンまでデモ行進をすることを決定した。

山下江法律事務所は、同協議会の顧問(代理人)として、
この運動を応援している。

これがチラシ(クリックで拡大)

江田島市民はもちろん、市外からも応援に集まろう

「ニューエリート」@ピョートル

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月に誕生祝でプレゼントされた本を先のゴールデンウィークにて読んだ。
ピョートル著「ニューエリート」

KC4H2507

ピョートルと言っても知らない人が多いと思うが、
ポーランド生まれ、ドイツ・アメリカなどで暮らした後、
2000年から17年間日本在住。
2011年から3年間グーグルにて働いたこともあり、
現在は、人材開発などを行う2社を経営している。

自由でチャレンジ精神を心がけているぼくも共感するところが
多かったが、たくさんの新しい刺激を与えてもらった。

オールドエリートは、学歴エリート→大企業
ニューエリートは、「持続的に成長している人」「変わり続ける人」「新しい価値を生み出せる人」「大きな問題を解決できる人」「社会貢献をしている人」・・・

一部のみ引用。
「パフォーマンスと最も相関関係があるのは、挫折経験」「少なくとも、大きなチャレンジをして苦労した人は、何もしてこなかった有名大学卒の人よりも、ポテンシャルがある」

紹介されていたグーグルの働き方には大変参考になるものが多かった。
・「20%ルール」・・就業時間の20%で好きなことをしていいルール。→新たな仕事を作り出すことができる。
・1on1ミーティングでは、「あなたのOKR(目標と結果)は何ですか?」が問われる。社長も例外ではない。
・会議後に議事録は作らない。会議中に全員がグーグルドキュメントに書き込みをしているので、終了時には議事録はできあがっている。
・自己エネルギーを管理するための研修がある。「体のエネルギー」「感情のエネルギー」「集中のエネルギー」「生きることの意義からくるエネルギー」の4つのレベルを振り返り、ベストな状態に導く。集中のエネルギーのところでは、「フロー理論」が触れられていた(日本では辻秀一が提唱)。
ごく一部です。詳しくは、本を読んでください。

本の最後の部分は示唆に富んでいる。
「経営目標を達成する手段として従業員がいる」のではなく「従業員の自己実現のために会社がある」

本をプレゼントしていただいた方に感謝

カープ、サンフレッチェとも首位、絶好調!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本の2大プロスポーツである野球とサッカーにおいて、広島チームである
カープとサンフレッチェが、ともに絶好調で首位をキープしている

昨日13日(日)の中国新聞では、12日(土)のそれぞれの試合結果を報道していた

カープは

KC4H2583

KC4H2584

13日付けのデイリースポーツ1面でも大々的に

KC4H2586

他方、サンフレッチェは・・(以下中国新聞13日号)

KC4H2581

KC4H2582

このまま、カープ、サンフレッチェとも首位を独走し、
ともに日本一を実現してほしいものだ

スポーツ大国・広島の復活だ

カープを応援しよう
サンフレッチェを応援しよう

コンペイトウのような「カルミア」ご存知?

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

春から夏にかけて、
梅→桜→ツツジと花が咲くが、もう少しするとアジサイの季節になる。
ツツジからアジサイの間に咲くお花には、アヤメがあるが、もう一つ、蕾がコンペイトウのような楽しい形をしている「カルミア」という花をご存知だろうか?
実はぼくも先日、縮景園に行ったときに、ボランティアさんから教えてもらって初めて知った。

これだ(蕾がほとんどの状態のもの)

KC4H2577

蕾がたくさん開いたらこんなふうに

KC4H2578

白色のものもある(ほとんどが開花状態)

KC4H2575

カルミアについて、参考までに
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-316

縮景園の黄色のアヤメも綺麗だ

KC4H2574

縮景園、お花の散歩時間でした

 

 

 

「不動産所有権は放棄できるか」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,松浦亮介(まつうらりょうすけ)弁護士
の担当で,「不動産所有権は放棄できるか」[exclamation]

いらないのに所有することになった不動産を何とかしたい・・・
国に所有権を移転(所有権を放棄)することはできるのか,について
松浦亮介弁護士が分かりやすく解説しています。

松浦亮介弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.175」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]当事務所所在ビル1階のお花📸

KC4H2579

 

マルクス生誕200年

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞を読んでいると、こんな記事に出会った(5月8日号)

KC4H2569

そうか!
この5月5日は、マルクス生誕200周年にあたるのだ。「子どもの日」なんだ。
記事によると、社会主義思想家のカール・マルクスは1818年5月5日生まれ。
ロシア革命が1917年だから、マルクスが生まれてほぼ100年後に
その思想が実現されたことになる。

賛否両論があろうが、これほどまでに世界の人々に影響を与えた思想家は
いない。

ぼくは20代のころに、マルクスの「資本論」を読んだことがある。
一番印象に残っているのは、当時のイギリスだったか、綿工場で働く労働者が
粉塵のまう劣悪・過酷な環境のなかで労働に従事している場面だ。
行間からマルクスの怒り(人間愛)が肌にビシビシと伝わってきたことを覚えている。

生誕200年・・・感慨深いものがある 🙂

アヤメ@昨日の縮景園(本文と関係ありません)

KC4H2570

アマゾンから何が来たのかな??

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

買い物に行くことがあまり好きでないぼくは、だいたいのものをアマゾンにて
注文している :-P 先日は、寝室用の手軽な電気スタンドを注文した。

たぶんそれが送られてきたのだろうと思って、箱を開けると・・・えっ??
こんな小さな箱が入っていた

KC4H2556

こんな小さな箱にスタンドが入るのか・・・
開けてみると

KC4H2557

スタンドの首の部分が360度回るものだったからだ
取り出して、首を伸ばしてみた

KC4H2558

LEDライトで明るく、十分用を足せる。
充電はスマホ用のコンセントが必要のようだ。
プライム会員なので送料はなく、値段は898円。安い!

便利な世の中になったものだ

司法試験経験者の就職

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

司法試験の合格率は、旧司法試験のときは3%前後(ぼくが受けた時代は2%前後だった)、現在の新司法試験では20%半ばとなっている。
それにしても、合格した人はいいが、結局合格できなかった人の就職はどうなるのだろう。

合格に至らなかった人(司法試験経験者)の就職をあっせんする会社が日本経済新聞(4月23日号)に紹介されていた。法務人材サービス会社、モアセレクションズ(東京・渋谷)だ。
同記事によると、同社が依頼された求人数は「2017年度約260人、4年前と比較して5割増し、8年前と比べ5倍になった」という。

KC4H2522

法科大学院を卒業し司法試験を受けた人は、法的センスもあり、
企業の法務部の即戦力になるというわけだ。

ぼくが受験した時代の司法試験では、大学卒業から60歳過ぎまで受験を続けていた人もいた。それも一つの人生だとは思う。

記事にあるように、司法試験経験者の需要が高まることは、いいことだと思った 🙂

*本文とは関係ありません。少し過ぎましたが・・子どもの日
母校「大君小学校」(江田島市大柿町・現在廃校)に泳ぐ鯉のぼり

KC4H2539

KC4H2544