ネット環境改善に成功!@海の家

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

能美島(江田島市)南海岸にある「海の家」。
緑いっぱいで海が見えて、空気も美味しいのだが、一つだけネックがあった。
電波事情が悪くネット環境が不十分だったことだ。

ルーターとモバイルを持参していくが、
ときどき電波が切断されるため、その度にルーターを部屋の中で電波が来ているところに
移動させたりして、仕事などがスムーズに進まなかった。

この度テレビを買い替えたときに、電気屋さんに相談したら
「地域によっては屋根にアンテナを付けて解決していたところもあった」とのこと。

そうか!
ならば、ルーターを(アンテナと同じだから)屋根に近いところに持っていったらどうだろう。
と・・・3階のベランダに置いてみた。

KC4H2608

アップすると

KC4H2609

すると!
5段階のうち4段階の強さであるが、常時接続状態にあった
1階の部屋でのモバイル使用にも問題がなかった

ヤッター!!!
これで10年近いイライラが解消された

3階ベランダからの景色(左から右へ)

KC4H2611

KC4H2612

KC4H2613

「近所間の騒音トラブル」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,久井春樹(ひさいはるき)弁護士
の担当で,「近所間の騒音トラブル」[exclamation]

マンションの隣同士や上下の関係で騒音トラブルが生じることがあります。
違法となるかどうかの境目について、
久井春樹弁護士が分かりやすく解説しています。

久井春樹弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.176」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]5月24日・縮景園の満開サツキツツジ📸

KC4H2619

橋の上にのんびり亀

KC4H2621

 

東広島の「生活大百科」に小林支部長が登場

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

人口減少が続く日本,広島県も・・
そうした中で,人口が増加し,もうじき20万人に届こうかという
都市が東広島市だ。

山下江法律事務所は,昨年1月,東広島支部を開設した。
支部長は小林幹大(みきひろ)弁護士。
当初は弁護士一人だったが,相談予約が増加し一人では対応しきれなくなったため,
現在は,本部勤務弁護士2人が,応援に出向いている。

この度発刊された地元の総合情報誌「生活大百科2018」に小林支部長が
登場している。

これが表紙

東広島支部(小林支部長)の記事

山下江法律事務所は東広島市との繋がりが強く,
地元のFM東広島では,毎週水曜日8時~9時の番組を提供している。
89.7MHz

この地域に車で来られたらラジオのチャンネルを合わせてみて下さい 🙂

 

とうかさん(6月1,2、3日)に今年も協賛

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

もう少しで、広島に夏の到来をつげる「とうかさん」(浴衣祭り)
毎年、6月最初の金土日の3日間行われているが、今年は6月1,2,3日。

チラシはこれ(クリックで拡大)
協賛団体の最後に当事務所の記載が

サイトにも

http://www.toukasan.jp/

次女は、今年も「竹屋南中ソーラン」で踊るようだ。
楽しみだ 😛

 

「TVの裏側から見た広島のプロスポーツ」(西田篤史)@勉強会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

あと数か月で28年目を迎える毎月の「勉強会」(内海輝雄さん主宰)の
5月例会が広島のアンデルセンにて開催された。今回は、
広島テレビ、RCCテレビ、広島ホームテレビなどで活躍しているローカルタレントの西田篤史さんが登壇。
「TVの裏側から見た広島のプロスポーツ」と題したお話しだった。

西田さんは、かつてRCCの「イマなま」のメインキャスターをしておられ、
そのときに、ぼくがコメンテーターとしてご一緒したことがあるご縁だ。

豊富な経験に基づくお話しであり、書きつくせないので印象に残ったことのごく一部を紹介する。

高橋慶彦さん(元カープ選手)に、どうしたらスイッチヒッターになれるのか聞いたことがあった。古葉監督の命によりすべてを左手生活にして訓練した。できたときは、自転車に乗れるようになった時の感覚だったと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%85%B6%E5%BD%A6

チームには団結力も必要だが、一人の存在がチーム全体を変えた例をたくさん見てきた。

テレビでは、視聴率を上げることのみ気にして番組を担当していた。

カープがあらゆる意味で広島を元気にしている。このような町は他にない。

巧みな話術に参加者は引き込まれ、あっという間の1時間半だった。
最後に参加者の集合写真。内海さんのfacebookより拝借

「スマホが学力を破壊する」(川島隆太著)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

衝撃的な本が出たようだ。
「一読する価値のある新刊書」を紹介する「トップポイント」5月号に
「スマホが学力を破壊する」(川島隆太著)の紹介がなされていた

KC4H2607

KC4H2605

2013年度、仙台市の市立中学校に通う生徒2万2390名を対象に調査を
行った結果が明らかとなっている。

各グループごとのスマホ使用時間と家庭学習時間の相関関係を示したのがこれ

KC4H2606

これによると、スマホの使用時間の多いほど成績は低くなっている。
そして、
家で2時間以上勉強をしても、スマホを3時間以上使用する人は、
家で30分未満の勉強しかしなくてもスマホを使わない人、1時間未満使用の人
に比べて、成績の平均点が悪いのである

学習中のスマホ操作や複数のアプリを操作する「マルチタスク」は、
作業の正確性や効率を低下させ、学力や認知機能を低下させると、
川島氏は説明している。

お子様やお孫さんの教育に関心のある方は、
ぜひ、本を購入して読まれたらどうでしょうか。

ネパール小中学校のトイレ修繕工事@広島北RC

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

5月17日(木)の広島北ロータリークラブ例会では、
国際奉仕委員会が取り組んできた2つの奉仕事業が紹介された。

一つはすでにこのブログで紹介した「カンボジアひろしまハウス」のトイレ修繕工事。
これについては、すでにこのブログでも紹介した

広島北RCが「カンボジアひろしまハウス」のトイレ修繕支援

もう1件は、ネパールの小中学校2校のトイレ修繕事業だ。
ネパールからのロータリー奨学生を同クラブがお世話をしたご縁で、
前年度の国際奉仕委員会が取り組みを始めた事業。

小中学校は小学と中学が一つになっている学校。次の2校だ
(いずれも、パワーポイントより)

180517_1321

180517_1323

トイレが使えなくなって、男子生徒は外でできるが、
女子生徒は、生理もあり学校を休む人もいるという。
トイレ修繕がネパールの小中学生の教育に不可欠となっていた。

現在修繕工事中で、6月末には完成する予定だ

180517_1325

広島北ロータリークラブの国際奉仕事業に注目を

 

RCCラジオ5月21日(月)21時パルクール主催で注意すべきこと(アリス・ヒロシマ・ファン・レディオ)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ぼくは毎月第3月曜日夜21時~RCCラジオ「アリス・ヒロシマ・ファン・レディオ」に登場しているが、明日5月21日(月)は、
トモティ(TOMOT)が代表をしている芸能プロダクション・ココロトからの相談。
山下江法律事務所は、ココロトの顧問を拝命しているが、
顧問弁護士として相談に応えています。

「2018年4月旧市民球場跡地で開催され話題を集めているアーバンスポーツ。中でも今年初種目に加わり、さらに、日本初屋内専用施設が広島にできて今注目されているパルクール。ココロトとしても、広報活動やイベント等で関わっており、何よりTOMOT自身がどハマりしていることもあってこの夏にパルクール合宿を計画しております。合宿では、1泊2日お子様をお預かりして実施するため、気を付けなければトラブルになることも多々あると思います。そうならないために、どのようなことに注意すべきでしょうか?」

楽しいトークになりました。お楽しみください

収録後、トモティと

壁際のテーブルでは、女性を壁際に

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ひろぎん経済研究所が発行している「カレントひろしま」5月号
に面白い記事があった。

KC4H2598

男性脳・女性脳の研究などで有名な感性アナリスト黒川伊保子さんの
コラム「感じることば」「Vol.107 男たちの落ちる罠」だ。
このコラム欄はいつも愛読している 😛

概略説明すると・・・

長らく狩りをしながら進化してきた男性脳は、目の前に広がる空間をチラ見しながら全体を把握しようとする。
居所を守り、もの言わぬ赤ん坊を察して進化してきた女性脳は、目の前の動かないものへの集中力は半端でない。

このように男性脳と女性脳の違いがあることから、
レストラン内にて男女のカップルが壁際のテーブルに座るときに、女性はどこに座ろうが目の前の男性に集中できる。しかし、男性が壁際に座った場合には、男性の目線は店全体を眺め、ドアを開けて入ってきた女性やウエイトレスに目が行ってしまうことになる。これは男性脳の本能的な反応だ。

こうした男性の行動が、女性には「自分に集中してくれない。気のない男」に見えてしまうというのだ。

男性のみなさん、注意しましょうね 😀

記事はこれ

KC4H2597

 

 

スペイン青年、ギリシャの美と芥川文学を語る@広島ペンクラブ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

5月16日(水)夜の広島ペンクラブ例会は、
ロータリークラブの奨学生として来日したスペインからの留学生
ダマソ・フェレイロ君(30歳)が、
「ギリシャの美と芥川文学」と題して、講演を行った。

講演中のダマソ君

ダマソ君は、広大の博士課程に在籍中で、日本滞在は6年という。
流ちょうな日本語で、芥川が晩年にギリシャへの憧憬を募らせていたことを
説明してくれた。ギリシャのエロチックな身体美(パワーポイントより)

彼は来日して1年間かけて、芥川全集(もちろん日本語)を読んだという。
講演後、どうして芥川文学に興味をもったのか聞いた。
「17歳の時、本屋に行き、芥川の『みかん』という本と出合った。走る列車から外へみかんを投げるという話だが、そうした単純なことが小説になるのかと大変興味を持ち、芥川に引かれた」とのこと。

いろんな契機があるものだと、感心した
イケメン・ダマソ君とのツーショット

KC4H2603

なお、この日の例会にて、広島ペンクラブは、
新会長として、迫田勝明先生(医師)を選出した。おめでとうございます!