夜に咲く花・香る花@広島市植物公園

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


猛暑の8月終わりだったか、新聞折り込みに
広島市植物公園「夜間開園 サガリバナと夜の植物の競演~夜に咲く花・香る花~」というチラシが入っていた。
9月27日(土・夜)には「歌とエレクトーンによるコンサート」もあるというので、猛暑から逃れることができて涼しいだろうと思い、行くことにした。
広島市植物公園 – Google 検索

18時前に駐車場に到着して外に出ると、涼しいどころか
半袖では、少し寒いくらいだった
少し歩いて植物公園へ

すぐにコンサートが始まった。

エリザベト音大卒の3人が、音楽と歌声
芝生の上での静かな野外コンサートを堪能した。

その後、順次観賞。珍しいものをたくさん見たが、
そのうちのいくつかを紹介。

温室の中での天然バナナの木のお花


いい香りのする夜来香(イエライシャン)


館内にはあちこちにボランティアのガイド(右の2人)が
いて植物の説明をしてくれた。


オシロイバナは夜に咲いて夜に香る。


月見草も夕方から咲くという。


とても面白い形をしたお花
フクジア(ホワイト&ワイン)というらしい。


サルの顔をしたランの花(笑)


面白い形だなと思ったら名前はそのとおりの
「ミドリノタイコ」 納得!

サボテン館の外に出た。記念に

とても楽しいひと時を過ごすことができた。
公園はとても広くて、今回はその一部だけ。
また、来てみたいと思った。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

リストランテ ゾーナ フォルトゥナートへ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

リストランテ ゾーナ フォルトゥナートは、国道185号線沿い、
広島県三原市の「すなみ海浜公園」内にあるレストランです。
大きなガラス張りの窓から瀬戸内海を望むことができ、外にはテラス席もあります。

妻と訪れたのは9月中旬で、まだ残暑が厳しい頃でしたが、
午後2時過ぎのテラスは日陰で風も通り、比較的涼しかったので、テラス席を選びました。

自家製ティラミス、オリジナルジェラートとコーヒーを注文しました。
ジェラートは4種類の中から、「自家製瀬戸内の藻塩ミルク」を選びました。
ティラミスもジェラートも、ビター強めのコーヒーとよく合い、とても美味しかったです。

すぐ目の前を行き交う船を眺めながら、ゆったりと過ごせました。

こちらのレストランは、瀬戸内のタコや広島の牡蠣、地元のエビ、六穀豚、
熟成鶏、瀬戸内牛など、広島県産の食材を活かしたメニューを特徴とされているそうです。
次回はぜひランチで訪れ、お料理と景色を楽しみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島赤門クラブ総会・懇親会に約80名

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


9月26日(金)夜、ホテルグランヴィア広島にて、
2025年度広島赤門クラブ総会・懇親会が開催され
約80名が集まった。
この間東京にいたことが多かったので、ぼくは
久しぶりの参加だ。

講演は、広島市副市長(1992年法学部卒)の
中井幹晴氏
「承継と発展~被爆80周年を越えて~」
(画像クリックで拡大します)

広島原爆。長崎原爆や他の戦争被害との比較

レジュメ、最終頁

平和宣言と政府公式見解の違いがよく分かる。
広島の歴史とこれからをとても分かりやすく解説していただき、
頭の整理ができた。中井氏に感謝!

懇親会には、
湯崎知事と次回知事選に立候補を表明している
横田みか元広島県副知事(呉市出身)も出席していた。
横田氏のあいさつ

最後は恒例の槙本良二氏指揮で応援と応援歌「ただ一つ」

みなさんの広島・全国での活躍をお祈りする。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

白雲洞+雄橋@比婆道後帝釈国定公園 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

神石高原町に滞在中の週末、
広島のツーリング仲間が残暑厳しい折、
涼を求めて山道を走って白雲洞を目指すとのことで
神石高原町から合流しました。

白雲洞というのは、比婆道後帝釈国定公園にある鍾乳洞。
広島からは、車で2時間半足らず(高速道路は使いません)。
神石高原町からだと30分くらい。

白雲堂入口の看板によると
見物時間約10分、見学範囲200m。
入場料400円。

平面略図の下には
「迷ったけど入って正解でした。洞内は別世界でした。」
と書いてあります。
クチコミ大事ですね。

確かに洞内は狭いんですけど、思いの外高さがあってヒンヤリ。
洞内は11℃らしいです。

見終わってきた道を帰ろうとしていると、
券売所のおじさんが、先に進んで雄橋は見た方がいい、
と教えてくれました。

それがこの雄橋。
米粒の様に小さく写る人影から大きさがわかるでしょうか。


高さ40m、全長90m。
国天然記念物で世界有数の天然橋だそうです!
いやー、見に来て正解。

とはいえ、白雲洞からの距離900m。
こちらを見てから白雲洞で涼めば良かった💦

白雲洞から駐車場の方へ戻ったところにある
お食事処渓山荘で、だんご汁を頂きました。

丸餅のように大きなお団子が2つ入っていたのですが
この写真、カイワレを撮影したようにしか見えません・・・💧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

松山観光港→広島港@シーパセオSEAPASEO

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

松山観光港から広島港に向かう船は、
スーパージェットで約1時間10~20分。
この日は、スーパージェットが出た直後で、
次のスーパージェットに乗るより5分早く到着する
フェリーに乗船した。
松山観光港→呉港→広島港で、約2時間40分。

乗った船は、SEA PASEO シーパセオ
愛艇でのクルージングの際にときどき見かける外観が黒っぽい船だ。

これがなかなか快適
船内はさまざまなイスや机、コーナーなどがあり、それだけでも楽しい。
学生かビジネスマンか、テーブル付きのイスでは、パソコンで作業をしていた。
ぼくもですが、、
(画像をクリックすると拡大し鮮明になります)

目の前が海の席も

ちょっとした半個室風のイス席もある

靴を脱いで座ったり寝ころべるコーナー

デッキに出るとこんな席も

最上階にも座れるところが

メイン座席の先頭からは海が目の前に広がる
正面が呉(本土)、左が情島。

もうすぐ音戸大橋だ

ほとんどの時間モバイルパソコンで仕事をしていたが、
充実した楽しい時間を過ごせた。また乗りたい

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

江田島→倉橋島1週クルーズ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先の日曜日、倉橋島(呉市)のマリーナから、愛艇「アリエル号」にて
江田島湾に入り、江田島荘にてランチをしようかと思って出かけた。
江田島湾への入り口付近

前方が江田島湾だ。

江田島荘前までは行ったのだが、桟橋が使えず、
ここでのランチは断念

それで、呉のクレイトンベイホテルに向かうことにした。
ホテルに桟橋があるからだ。
ランチを済ませて、桟橋まで下りたら、
海中に、大きな影が、、、エイだ!

この際、音戸大橋下をくぐって、倉橋島を1週することにした。
倉橋島 – Wikipedia
緑豊かな島の海岸が延々と続く。「宝島」とも呼ばれている。
最南端は鹿島と橋でつながっている。前方に見えるのが、鹿島大橋
鹿島大橋 – Wikipedia

鹿島大橋をくぐり倉橋島の南海岸を西方に進み北上したら、マリーナだ。
その南側にある湾はいつも穏やかでとても気に入っている。
そこに寄ったら、まだ、子どもが2,3人泳いでいた。

無事、マリーナに到着。
気温天候は問題なく、快適なクルージングでした

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅邑南の里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県にある「道の駅邑南の里」は、前身の「道の駅瑞穂」が手狭になったため、
隣接した土地に建て替えられ、名前も新たに、今年8月4日にオープンした道の駅です。
個性的な外観ですが、周りの里山の風景とよく調和しています。

建物内部は、広い円形の空間で、天井はドーム状で高く、
大きなガラス張りの戸の向こうには芝生が見えます。
円形空間の真ん中のスペースが、新鮮野菜や地元特産品の産直市のコーナーとなっており、
それを囲むように、観光案内所や地元食材を活かした飲食店などが配置されています。
2階部分には、利用者が自由にくつろげるラウンジもあります。
全体的に木材が多く使われており、温かみがあります。

こちらは、お昼ご飯として注文した石見和牛定食です。
お肉は柔らかくて美味しく、付け合わせの野菜もたっぷりで、健康に良さそうです。

道の駅瑞穂のときから変わらず、地元の方言での館内放送が流れており、
広島弁ともよく似ているので、より親しみを感じます。
またドライブがてら、食事や買い物に来たいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世界の激動取材した広島記者のお話@広島ペンクラブ9月例会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


9月17日(水)夜、リーガロイヤルホテル広島にて、
広島ペンクラブ令和7年臨時総会・9月例会が開催された。

この日の例会では、元広島テレビ記者・元大学教授の徳永博光氏(ペンクラブ会員)
が、「ヒロシマの地平」と題して、講演された。
(画像はすべてクリックで拡大し、鮮明に見えます)
(
外からヒロシマを見る視座を意識したきっかけは、
カザフスタンの核実験場の取材だったという。

アメリカのNY特派員として3年、アメリカ35洲、中南米11か国
を取材して、いろんな価値観を持った人々と出会ったと。
銃弾が飛び交うロス暴動も、中に飛び込んで取材

中南米では

最後に、ヒロシマについて

現場を実際に経験した人の言葉には迫力があり、
大変、感銘をうけた。感謝!

その前に、新入会員の入会式があった。
原稿用紙やバッジを渡す原田会長と新入会員の小林克至さん

なお、例会前に開催された臨時総会では、
同会の事務所について、今まで事務局長が変わるたびにそのご自宅
としていたことを改め、山下江法律事務所内に置くことが決議された。
昭和24年創立以来の歴史あるクラブの事務所を当事務所内に置かれること、
恐縮であり、身が引き締まる思いです。

広島の文化の発展にご興味がある方は、
是非、ご入会ください。
徳永さんのような多彩な経験をした方が多数いらっしゃいますし、
若い会員も増加中です。
ホームページは↓
https://hiroshima-pen.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ルーマニアのピアニスト、ディヌ・リパッティ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

ご縁があって、ルーマニア大使館で開催されたコンサート、
「ディヌ・リパッティ 没後75年、音楽と記憶の軌跡」に行ってきました🎹

ディヌ・リパッティ(Dinu Lipatti, 1917年3月19日 – 1950年12月2日)
ルーマニア出身の伝説的なピアニスト・作曲家。
わずか33歳で亡くなったにもかかわらず、彼の演奏は今なお世界中で高く評価されています。
(さらに詳しくはWikipediaをご覧ください。)

大使館を訪れるのは初めて✨
ルーマニア大使館は西麻布にあります。
ちょうど線状降水帯が東京にかかっている時間帯で、雷&豪雨だったため、
大使館の外観は撮影できず

玄関に飾ってあるルーマニアの国章
基調となる色は、国旗と同じ赤と青と黄色の3色で、
黄と青はワラキア、赤と青はモルダビアに由来しており、
青は澄んだ空、黄色は鉱物資源、赤は勇気を象徴しているとのこと

中に入ると、民族衣装が展示されていました

こちらはルーマニアの大きな地図

ルーマニアと日本の国旗

リパッティの軌跡とルーマニアの歴史についてのお話を挟みながら
1曲ずつ演奏するという流れで、リパッティにとても浸れる内容でした

演奏後、オヴィディウ・ラエツキ大使とお話させていただきました。
とても気さくな方で、記念に写真を撮っていただきました

リパッティとルーマニアという国をよく知れた良い機会となりました✨

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

映画「国宝」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

第78回カンヌ国際映画祭・監督週間正式出品ということで
テレビなどで繰り返しとりあげられている映画「国宝」。
映画『国宝』公式サイト
ぼくが見るYouTubeでも、その解説や出演者インタビューなどが
アップされてきたので、観ない手はない。

先日出かけたら、満席状態。


日本の伝統芸能である「歌舞伎」をめぐる小説の映画化。
実際の歌舞伎は、一度は観に行ったことはあるが、その
舞台裏はもちろんまったく知らない。

3時間の長編だが、刺激的な展開が続き、
あっという間に終わった感じがした。
国際的にも評価を受けそうな名作だと思う。
お勧めです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村