夏祭り

能美島(広島県)の「海の家」から朝食前のレポート。第2弾!
昨夜(8月13日)は,「第21回大古夏祭り」が,
この地元(江田島市大柿町大原)の大古小学校で開催され,
母,家族ともども参加した。

この夏祭りには人一倍思い入れがある。
というのは,かつては盆踊りが行われていたが,
田舎の人口減もあり,中止されていたところ,
20年前に,
役場を退職して地元の区民会長をしていた父が
住民に呼びかけて開始されたものだからだ。
ぼくも,弁護士になってからはほぼ毎回応援をし,
参加して楽しませてもらってきた。

今回は,合唱や寸劇など,新しいものが取り入れられ,
また,子ども達が大勢参加した。
いくつかを紹介しよう。

母が参加した人権啓発のための「つつじの会」による寸劇。
痴呆症のおばあちゃんを巡るお話。
100813_1909~01.JPG
右から3番目が母。
母は80歳だが,おばあちゃんの娘役を演じた。
元気だ[exclamation]
遠くからの写真で,美人な顔を見せれないのが残念[わーい(嬉しい顔)]

大古児童合唱クラブ。「小さな世界」など熱唱。
100813_1926~01.JPG

大古和太鼓クラブ。子ども達が全身で熱演した。
100813_2006~01.JPG
秋の八幡宮祭りに向けて,獅子も登場。
100813_2108~01.JPG
秋の本番にはもう少し,鮮明に写メに写そうと思います。

最後の方で行われた「餅まき」
100813_2121~01.JPG
長女(12歳)が,紅白餅(2個セット)1つをゲット!
 
やはり,圧巻は,盆踊り。
大柿音頭,炭坑節,そして,
地元中の地元の盆踊り「一ツ拍子」
残念ながら,自分が踊っていたので,写真がありません[ふらふら]
食後の運動としては最適でした[わーい(嬉しい顔)]
父の青春時代には,この「一つ拍子」だけで,朝まで踊り続け
ていたと聞いている[三日月]

その他。
風船つりで5個ゲットした次女。持ち帰りは3個までとのこと。
自慢顔[グッド(上向き矢印)]
100813_1958~01.JPG

最後に抽選会があり,3等の洗剤が当たった。
長女がゲットしたお餅と一緒に写メに納めようとしたら,
すでに,お餅は食べられており[がく~(落胆した顔)]
写メは,こんな風に。
100813_2214~01.JPG

夏祭りを準備し,盛り上げていただいたみなさん。
ご苦労様でした。大変楽しませていただきました[るんるん]
ありがとうございました。
これからも,よろしく[手(グー)][手(チョキ)] 

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

チャリティーコンサート

本日は,能美島は「海の家」からの朝食前のレポート[晴れ]
昨日8月7日,ここで,
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)の役員会が
開かれた。学生部の広大生,県大生らも参加した。
次回10月16日の「起業家・投資家・専門家お見合い交流会」
に向けての検討が行われた。
発明に投資する世界的会社の広島オフィスの方がプレゼンを
行い,次回交流会で講演をしていただくこととなった。楽しみだ。

その後,昼食会。約15人。
KKCの仲間の自称イタリア人の方が,
某放送局の元アナウンサーをアシスタントに連れてきて,
本格的なイタリア料理のコースを作ってくれた。
参加者はその味の良さに感動して,いただいた。
コースの最後ころになり,写真に納めることを思いついた。
少し食べかけだが,これが,イベリコ豚のソーセージと
比内地鶏を使った料理。おいしそうでしょう[グッド(上向き矢印)]
100807_1345~01.JPG

夕方からは,近くの別荘の広い芝生の庭で,
障害者救援のチャリティーコンサートが開催されたので
参加した。この別荘の方が個人的に呼びかけて,
例年開催されているが,この日も約300人が参加する
盛況なものだった。
100807_1830~01.JPG

もっと近くで。
100807_1831~01.JPG

夜9時近くになると,前の方では,皆踊り出した[るんるん]
100807_2052~01.JPG

出演者や世話をするスタッフなどみんなボランティアで,
飲食物はすべて無料,その代わりそれぞれが
自分の意思と能力に基づいて,寄付を行った。
大変,楽しく気持ちのいいコンサートだった[わーい(嬉しい顔)]
今後も続けてもらいたいと思う。

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

まだまだ、あきらめんけん!

 昨夜は、マツダスタジアムへ、いざ、参戦!
前回参戦のときは、情けない惨敗だったが、この日の
対横浜戦は、乱戦となった。
家族全員でカープを応援し、
二度逆転したが、最後に逆転されて、
5対6で、惜しくも負け[ふらふら]

試合開始直後。
100804_1823~01.JPG

さあ、今日は勝つぞ!
まだまだ元気です[わーい(嬉しい顔)]
100804_1817~03 (1).JPG

娘も真剣なまなざしで、小型バットを振って応援!
100804_1947~01.JPG

やったー!逆転だ!バンザーイ!バンザーイ!
100804_2021~01 (1).JPG

7回裏、まだ5対4で勝っていたとき、盛り上がる
ピンクのジェット風船の嵐!!
カープ、カープ、カープひろしま、ひろし~ま~カープ[るんるん]
100804_2057~01.JPG

終了は、10時半ころ。いや~長い試合だった。4時間半!
球場のすり鉢の下の方はほとんど風も吹かず、
汗ダクダク[たらーっ(汗)]疲れきった顔が見せれないのが残念。
(すでに、写真を撮る気力もなし[バッド(下向き矢印)]

でも、光るナイスプレーもあった。
赤松が「本塁打」をフェンスに駆け上ってナイスキャッチ[パンチ]
投手力不足、4番栗原故障中のなか、
皆でがんばったではないか!
まだまだ、優勝へ!
あきらめんけんね[グッド(上向き矢印)][パンチ]

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

開設15周年パーティー

 山下江法律事務所は、平成7年7月11日に
弁護士1名、秘書1名でスタートした。
この7月で15年を迎えた。
弁護士は15名に、秘書は24名。総勢39名の事務所と
なり、中四国で最大級の事務所に成長した[グッド(上向き矢印)]

そこで、昨日7月30日、事務所近くのホテルにて、
開設15周年記念パーティーを開催した。
・事務所の暑気払い
・新入秘書4名の歓迎
・事務所に配属された修習生歓迎
・寿退社する秘書の送別
をも兼ねた、テーマ盛りだくさんのパーティーだった[わーい(嬉しい顔)]

パーティーの内容も盛りだくさんで、
・マリンバとピアノの演奏(剣の舞など)
・ビンゴ大会
・秘書有志によるPerfumeのダンス
・退社する秘書への花束等贈呈
など。大変楽しい、感動的な、元気の出るものだった[ふらふら][グッド(上向き矢印)]

パーティーのなごやかな様子。
100730_2009~01.JPG

秘書有志によるPerfume「ワンルーム・ディスコ」[るんるん]
100730_2018~03.JPG

ここまで来れたのも、弁護士・秘書の全員が、
それぞれ意欲を持って全力で、仕事に取り組んでくれた
結果と思っている。
これからも、「困った人を助ける」ために、
所員全員と一緒に働きたいと思った[わーい(嬉しい顔)]

感謝の気持ちを込めて、文明堂の長崎カステラを
お土産とした。
100730_2314~01.JPG

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

東京出張

先週は、セミナーや研究会出席などのため、
金曜日から日曜日まで、東京出張だった[新幹線]
(いや、この走る新幹線の絵文字は目が回りそうだね[ふらふら]
新幹線は冷房の効きすぎで寒かったが、
東京は広島以上に強烈な暑さだった。
排気ガスや冷房機などの人工的な暑さが
明らかに加わっている[あせあせ(飛び散る汗)]

新幹線の冷房にひとこと。
半そででも寒くないようにしてもらいたいと思う。
暑がりの人もいるというなら、山の手線のように、
弱冷房車を用意すべきだ。
ぼくは、冷房対策に上着をかばんに詰めて持き、
それなりに役立ったが、
できれば、このような無駄な労力は使いたくない。

金曜日のセミナーは、日本CSR普及協会の今年第1回目
の研修セミナー。
http://www.jcsr.jp/
「取締役の経営責任と企業の社会的責任(CSR)」と題して、
久保利弁護士の講演とパネルディスカッションがあった。
具体的事例に沿った解説・議論は興味深く、
参加してよかったと思った。
地元広島で企業法務に携わる際には、
是非参考にしたいと思う。

二日目の土曜日は、船井総研の法律事務所経営研究会。
ぼく(広島)より遠くの北海道や熊本からの参加者もおり、
参加者数は、4,50人はいただろうか、ぼくが参加した2年前
からは結構増えたと思う。
研究会の後、懇親会が、銀座のレストランで行われた。
驚いたのは、銀座で、日曜日ではなく土曜日夕方なのに、
道路から車を締め出して「歩行者天国」を実施していたこと。
車ではなく人が道路に溢れると、やはり活気を感じる。
気持ちがいいね[わーい(嬉しい顔)]
100724_1725~03.JPG

そうそう。金曜日は、東京への新幹線出発(9時30分ころ)
の前の午前7時~9時、広島駅近くの会議室で行われた
「積極人間の会」にて、
ぼくが、「山下江法律事務所開設15周年に想う」と題して、
講演を行ったのでした。参加者約30人。
ぼくや事務所の歴史(といっても事務所は高々15年ですが)
そして、ぼくの座右の銘である
「すべてを疑え」
について、具体例を挙げながらしゃべらせてもらった。
あらゆることに疑問を持って、考えることの重要性。
ぼくは、これこそが歴史(や事業)発展の原動力と思っている。
絶えず前進を求め、変革を求める思想だ。
すでに他界した父親から子どものころに教わったことだが、
ぼくは、父からの最高のプレゼントだったと思っている。

ともあれ、充実した3日間でした[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

世羅でブルーベリー狩り

昨日7月18日,
以前,このブログ(「これってSA?」)
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/archive/20100510
で書いた「せらブルーベリーガーデン」に,
家族でブルーベリー狩りに行った[るんるん]

地元の土木建築業者が広島県の支援を受けて農業生産法人への
転換を図った第1号で,
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)でもプレゼンを
してもらったことのある観光農園だ。

そのご縁で,ぼくは一部社債を引き受け,ブルーベリーの木
(1本分)のオーナーになっている。
例によって,くつ底を洗い,手も洗って,農園に入った。
ブルーベリーは,すでに,たわわに実っていた[手(チョキ)]
100718_1027~01.JPG

100718_1043~01.JPG

ここでは,無農薬で有機肥料栽培をしている。
しかも,約40種類の品種が栽培されている。
そこで,いろんな種類のものを,一粒一粒,味見しながら,
もいでいった。
100718_1033~01.JPG

ぶどうとは違う上品な甘さと酸っぱさが口に広がった[わーい(嬉しい顔)]
その後,山小屋風レストランにて,ブルーベリーの味を生かした
ランチを食べた。
ブルーベリーは,目にも良いと聞く。
視力が良くなるかなと思いつつ,
ブルーベリーをたっぷりと味わった一日だった。

デートや家族でのドライブには絶好の場所であり,お勧めだ。
http://www.sera-blueberry.jp/

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

久々の優勝!

昨日7月17日、
福岡の名門ゴルフコース「芥屋(けあ)ゴルフ倶楽部」
にて、広島弁護士会若手のゴルフグループ「よまわり会」の
コンペがあり、ぼくが久々に優勝した[手(チョキ)]
というか、この間の事務所経営拡張で忙しく、あまり参加できて
いなかった。 

コースは、数日降り続いた大量の雨のため、芝は伸び放題で、
フェアウエイでも、ラフのような感じのところも結構あった。
(以下、ゴルフをやっていない人は、意味が分からないところも
あるかと思いますが、ご勘弁を)
前半ハーフ49。こんなものかという感じで、50を切ったからよし
とした。
後半が始まり、その第1番目のホールはボギー。
その後、パーが4ホール続き、
その次のホールも、グリーンにパーオン[グッド(上向き矢印)]
これはすごいことになりそうと[ちっ(怒った顔)]
いわゆる野球でいうところの「スミイチ」だと思いつつ・・・・
しかし、このホールは3パットになってしまい、ボギー[バッド(下向き矢印)]

次のホール。バンカーにつかまってしまった。
ダブルダブルボギー(+4ということ)[もうやだ~(悲しい顔)]
しかし、
その後気をとりなおして、最後の2ホールは、パー。
ということで、後半ハーフを42でホールアウト[るんるん]
結果は、グロス91、ネット73(ハンディは18)で、優勝[わーい(嬉しい顔)]

このゴルフ遠征で、驚いたことが2つ。
ひとつは、ワシントンホテルに宿泊したが、なんと1泊5100円と
超安かったこと。やはり、デフレ化[exclamation&question]
幹事によると、2週間以上前に予約すると半額になるとか。
もうひとつは、芥屋ゴルフ倶楽部の料金が、なんと約3万円と
超高かったこと。
ちなみに、広島では、1万円内外でプレーすることが多い。
芥屋ゴルフでプレーするのは3,4回目なので、
こんなに高かったかなと思い、
スタッフに「高くなった?」と聞いたところ、
スタッフは、
「私らの給料と一緒で、まったく上がっていません[exclamation×2]
昔から同一料金です」とキッパリ[ふらふら]

この記事には画像がないと思いつつ、
ゴミ箱に一旦捨てた優勝商品の袋を取り出した。
少し、ヨレヨレになっているが[たらーっ(汗)]100718_0735~01.JPG

弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

能美島南海岸環境保全連絡会

ぼくは,この5,6年間,
島の緑を削る採石場に反対する運動を行ってきた。
多島美の瀬戸内海の景観と環境を守ろうとするものである。
「能美島南海岸環境保全連絡会」は,
そのための住民組織であり,現在,ぼくが代表を務めている。

さる11日(日),
能美島南海岸にある「海の家」にて,その総会が開かれ,
この間の運動の勝利[パンチ]を,住民とともに確認することができた
ので,その報告を行う。

能美島(江田島市)の南海岸の西側では,
約50年前から採石事業が行われており,次第に規模が大きくなり,
山の緑は消え,茶色の山肌が大きくザックリとむき出しとなり,
島は無惨な光景をさらすこととなった。
採石場は,住民が住む南海岸の中央部に接近してきていた
(約500m)。
そのため,
採石工事に伴う砂じん,震動,騒音が住民に降りかかっていた。
南海岸中央部は,景色も良く,広島市や呉市から移住してきた人,
また,別荘を建てた人などがあり,家の数は約25軒で,
別荘地帯となっている。当事務所の「海の家」もその一つだ。

そうしたなか,従来からの採石事業に加えて,
同別荘地の対面の山を新たに採石場として削る計画が
持ち上がった。同別荘地から約100m~200mと近い。
平成14年末のことである。
住民たちは,業者に中止を申し入れ,行政にも陳情したが,
業者は,聞く耳を持たなかった。
そこで,住民たちは,
平成17年5月「能美島南海岸環境保全連絡会」を結成し,
反対運動を行うことにした。
中国新聞記事

平成17年9月,広島県公害審査会に対し,
採石工事を中止するように,調停を申請した。
業者が強行姿勢を崩さないので,
平成19年2月には,広島地方裁判所に採石工事禁止仮処分を
申し立てた。
同年7月,広島地方裁判所は同仮処分申立を却下。
住民側は即時抗告。
工事が開始された場合に想定される損害を立証する数値的な
証拠提出が困難な中,
業者の岩石採取認可申請書記載の岩石破壊に使う爆薬の量から、
1回の発破によって生じる住宅への振動が計算できることを発見。
業者による同申請書のとおり行うと,住宅に対し,
軽微な地震以上の振動が、日常的に発生することを証明した。
業者の同申請書のデタラメサが証明され、
同業者は、当初提出していた採石採取認可申請書を訂正せざる
を得なかった。
しかし,結果は,
平成20年12月,当方の抗告棄却で,敗訴。
なお,公害調停も,平成20年3月,合意する見込みがないとして,
打ち切り。

万事休すかと思いきや,長い裁判の間(抗告審は約1年半続いた)
に,採石業者を不況がおそい,また,島の緑を守ろうという世論が
高まり,業者は採石工事を始められないままでいた。
また,従来からの採石事業も一気に終局の方向に向かった。
ただ,いつでも採石工事を始めることができる状態が続いていた。

それが,この6月
新事業者は,設置していた砂の運び出し用の鉄製大型桟橋の
撤去を行った。そして,
広島県も,新事業者に対し,採石採取「不認可」の決定を下した。
新たな採石事業は,完全に中止となったのである。
住民たちは,今後も採石事業再開への警戒を続けるが,
ひとまず,勝利の確認を高らかに行ったのだ[グッド(上向き矢印)]

参考までに,平成19年3月14日に広島弁護士会が広島県知事に
送付した
瀬戸内海の島を削る採石事業(島砂採取)を原則禁止する条例制定を求める意見書
をご覧ください。

弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

やもり発見

約50日ぶりに,江田島市(能美島)の「海の家」に来た。
何かと用事があり,長らく留守にしていた。
入って,1階ダイニング(会議室)のカーテンを開けて,床を見ると,
やもり[exclamation×2][がく~(落胆した顔)]
そっと近づいても動こうとしないので,カメラに納めた。
100710_1329~01.JPG

娘たちは,キャーと騒ぎ,「お父さん,男なんだから外に出してよ」
と叫ぶ[ふらふら]
仕方なく,ぼくの出番かと,
新聞紙を丸く長くして,恐る恐る近づき,そっと外に誘導しようとした。
ありゃ?動かない[exclamation&question]

よく見ると,すでに死亡していて,
一部,白骨化?しているではないか。
う~ん。これは珍しいものを見た。と,ケイタイカメラでカシャッ[ひらめき]
100710_1340~02.JPG 

かわいそうにと思いながら,自然のもとに返してやった。
やもりは「屋守り」と聞く。家を守ってくれてありがとう。
南無阿弥陀仏[黒ハート]

さて,気分一新と。今日は,梅雨の谷間の海開き(我が家の)[グッド(上向き矢印)]
100710_1431~01.JPG

薄日のなか,海に入った。やはり海はまだ非常に冷たい[ふらふら]
しかし,子ども達は,元気いっぱい[exclamation×2]
100710_1440~02.JPG

弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今度はTVバラエティー番組に

マスコミ登場が続いておりますが、今度は、深夜のTVバラエティー
番組に、私山下江が登場することになった。
本日昼、その収録が、当事務所の私の部屋で行われた[映画]

番組タイトルは「アグレッシブですけど、何か?」
広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)にて、
ちょっと先だが、
2010年9月20日(月)深夜24時15分から24時45分放送予定。
他、山口県、愛媛県、島根県、鳥取県、石川県、岩手県、熊本県、
新潟県、福島県の9エリアでも別の日に放送しているとのこと。

無意味や無価値と思われることにでも、積極果敢(アグレッシブ)に
挑戦し、価値や意味を見出していく、
  努力型バラエティー番組
ということらしい。

今回のテーマは、「大人」。大人と子どもの違いを法律家の立場から
聞くというもの。
MCは、広島ローカルタレントの「中島尚樹」。

内容の打ち合わせはまったくなし。
いきなり、中島尚樹が、当事務所に訪問し、
私に対し「大人と子ども」の法律上の分け方や考え方などについて
聞き、私が、好き勝手にしゃべるというもの。一応対談というか・・・
こんな感じでした。2、30分はしゃべっただろうか。
100706_1333~01.JPG

前に行ったTVのパブリシティ番組「改正貸金業法について」では、
あらかじめ原稿を私が作り、それに沿って、
ことを進めて行ったので、間違わないように、結構緊張した。
が、
今回は、出たとこ勝負で、好きにしゃべれたので、
ほとんど緊張感もなく、楽しく会話ができた[わーい(嬉しい顔)]

自分では良いと思っても、第三者が見たら、なんだ~?
ということもありうるので、少し心配ではあるが、
できばえがどうか、楽しみのほうが大きい[るんるん]
でも、
放映されてみたら、ほどんどカットされていたりして[がく~(落胆した顔)]

広島はじめ、放映される地域の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、ご覧になり、感想を寄せてください。

弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村