大下英治先生、78歳誕生日おめでとうございます。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

5月27日(金)、銀座のクラブシャルマンにて毎週金曜日夜開催されている
作家の大下英治先生の会に参加した。

先生は6月生まれだが、親しいお知り合いが多く参加したこの日に
一緒にお祝いした。
見にくいが、横の席から、誕生ケーキなど写メ

毎回20時開始だが、この日は、いつにもまして先生のお話が
さえわたり、また、誕生日の人のあいさつなどで、
あっという間に23時になってしまった。
(いつもの先生とのツーショットの余裕なし)

終っても、広島県人会にてご一緒した元朝日新聞記者で呉出身の
山下さんと話が弾んだ。
山下さんは東京虎ノ門オフィス開設の際にも当事務所にかけつけてくれた。

先生のお話の中から2つ紹介。
週刊文春による細田衆院議員のセクハラスクープに関して。

文春には13年間いた(その後小説家として独立)。当時月800枚書いていた。
スクープのための体制は当時11人の社員と11人のトップ屋で構成されており、
自分はトップ屋の一人だった。
今はトップ屋は30人。6か月追い続ける。
本屋の衰退が激しく、この銀座には本屋は1軒もなくなった。

100歳になるまで書き続けたい。
ただ、書く対象の怪物がいなくなって寂しい。

日本で唯一「革命」と言えることを実現したのは、
浄土真宗と思う。すべての人の平等を実現した。
その思想的な指導者が清沢満之(きよざわまんし)だ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B2%A2%E6%BA%80%E4%B9%8B
そういえば、ぼくの実家のお寺「明慶寺」(江田島市)も浄土真宗大谷派であり
亡くなられた長坂住職(修道高校の19年先輩・京大哲学科卒)のお話に
いつも感心感動していた。

あらためて、大下英治先生78歳誕生日、おめでごうございます!
益々のご活躍をお祈りします。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「ロータリー奉仕デー in 宮島」に参加しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

5月28日(土)、「ロータリー奉仕デー in 宮島」が開催され、
宮島さくら・もみじの会の方々の指導の下、
宮島の樹木保護や清掃活動を行いました。

私が担当したのは紅葉谷川の清掃活動で、
川の中にあった木の枝を撤去しました。

昼食後には、樹木医の正本大氏による
「宮島のみどりを考える」と題した講話があり、
宮島の自然環境やさくら・もみじの植栽記録のほか、
宮島さくら・もみじの会のこれまでの活動内容等について
報告がありました。

この日は晴天で気温も上がって少々疲れましたが、
奉仕活動後は爽やかな気持ちになりました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

東京虎ノ門オフィス北西方向へ初散歩

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

弁護士法人山下江法律事務所の東京虎ノ門オフィスは、
官庁街の霞が関、虎ノ門ヒルズなどビジネス街、サラリーマンの町・新橋などに
囲まれている。

ランチや昼食後の散歩で周辺を歩くことは多いのだが、
そういえば、オフィス開設以来3年半になるが、
北西方向の科学文部省の先には行っていなかった。
北東の日比谷公園方向、南西の虎ノ門ヒルズ方向、南東の新橋方向は
頻繁に行くことがあるが。

下記地図の左上方向だ(googlmapより)↓

事務所近くの西新橋1丁目交差点からみると

正面のビルはどうなっているんだろう? ということで。
その右側には文部科学省がある。

先日、歩いて5分。行ってみた。

これが正面に見えたビル。霞が関ビルディングというようだ。
その左右にもビルがたっていた。
レストランなどが多数あるようだ

良く行く吉野家やスタバなど庶民的お店もたくさんあり、
若干、ホッとした(笑)

帰りに隣の文部科学省正面を回った。

昔の文部省だが、学生時代、国立大学学費値上げ反対で、
大学からここまでデモをしたことがあったなと・・、懐かしい(笑)

たまには、こちら方面にも散歩しようかと思った。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

こどもが書いた絵をトラックにラッピング「宮田運輸」@東京都倫理法人会山の手地区

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

5月24日夜、友人に誘われて、
渋谷にて開催された東京都倫理法人会山の手地区4単会合同の
経営者講演会にゲスト参加した。

百数十人の参加者で会場は熱気にあふれていた。
倫理法人会の例会は朝が早い!
6時30分か7時からという早朝からの「モーニングセミナー」
に参加して、人生が変わったという経験談が2人より話された。

その後、この日の講演。
株式会社宮田運輸代表取締役の宮田博文氏が、
「やさしい気持ちがみらいをつくるー心即太陽ー」
と題して行われた。

子どものころから大好きだったトラックが、10年前に死亡事故を
起こした。なやみ苦しみ、トラックをなくそうと考えたことも。
この事故を生かそうと、考え方を変換。

従業員が、子どもの純粋な言葉、絵を運転席に飾り大事にしている姿
を見て、トラックにそれをラッピングすることを始めた。

従業員にやさしい心が定着し、事故の削減とがんばりへ。
これを運動として展開。他にもこどもの絵を。
「こどもミュージアムプロジェクト」

「やさしい気持ちがみらいをつくる」と。

感動的な素晴らしいお話でした。
参考にしたいと思った。
倫理法人会の理念は↓

誘っていただいた友人、出会えたみなさんに感謝!

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

1日2食「16時間断食」のススメ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2,3か月前のことだったと思うが、
広島から東京に向かう飛行機の中で何か読もうと、
広島空港売店にて、2022.4.1号「プレジデント」を購入した。

テーマが
1日3食は食べすぎ!医者が教える「食事」入門
カラダと心に効く、パフォーマンスがあがる
食と体調の新常識
「1日2食」空腹のススメ
これ

養老猛氏と医者との対談はなかなか説得力があり、
自分に向いているような気がした。
朝食はお腹がすいていないのに義務的に食べていた
気がしたから。
そして、食事によって高めの血糖値を下げることができるかも
と考えたのだ。
「1日16時間断食」は2通りのパターンがあるようだ

早寝早起きのぼくは、当然ながら上のパターンだ。
20時ころ~翌12時ころが断食時間。
昼食はブランチという感じ。
空いた朝食の時間はちょっとした勉強の時間にした。

驚いたことに、血糖値(HbA1c)がドンドン下がって、正常値に
近くなってきたではないか!
体調もこれまで以上に良くなってきた。
朝食なしでも、午前中の筋トレ50分とプール1000mも
まったく問題なし。
当面はこれでやってみようと思う。

ところで、同誌。別の頁では、まったく逆の論調の記事もあった。
年をとったら、どんどん食べてカロリーをとれと

体は自分のもの。
また、体の体質や傾向など人それぞれ。
自己責任で、健康を守り、楽しい毎日がおくれますように

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

鳥取旅行(その2) bySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週土曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

前回の続き

翌日は、白兎神社をお参りしたあと、蒜山高原へ
(タイトルが「鳥取旅行」ですが、この日は「岡山旅行」です

昨年7月にオープンした最新スポット
GREENable HIRUZEN
建築家・隈研吾氏が設計監修した、
真庭市産のCLTパビリオン「風の葉」です


蒜山の葉と森をイメージしているとのこと。
中に入ると、まるで木漏れ日のような日差しが降り注ぎ、
寝転がってボーっとしてしまいたくなります


(この日はかなり暑かったのですぐ日陰に入りましたが

そして、蒜山ホースパーク
蒜山を訪れるたび、馬と触れ合いたくて必ず訪れますが、
今回の最大の目的は、
今年3月まで競走馬として活躍していた
「ダンビュライト」に会いに
2019年の京都記念優勝馬です。
競走馬を引退して間もない馬を触ったことがなかったので、
とても楽しみにしていました

タイミング良く、ちょうど放牧されていて、
しかも柵のそばにいるではありませんか


引退間もないだけあって、
胸やお尻辺りの筋肉がボコボコッと盛り上がっており、
肌つやもとてもキレイでした


現役中は気性が荒く、
一癖ある破天荒な馬として人気だったようですが、
この日はたくさんの人に撫でられていてもおとなしく、
とてもリラックスした状態に見えました
かわいすぎて、いっぱい撫でてしまいました
これから乗馬用にトレーニングするそうです。
第2の馬生の始まりですね~

同じエリアで放牧されていたのが、
同じく元競走馬の「エイコーンパス」


隣のエリアには、こちらも元競走馬の
「アロンダイト」と「ジャガーメイル」がいました

ほんと、馬はかわいいですね~

Sai

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年も「とうかさん」に協賛

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島に夏の到来をつげる「とうかさん」
別称「ゆかた祭」が、1週間後の6月3,4,5日の金土日と開催される。

http://www.toukasan.jp/

ホコ天はやらないが、屋台も出るようです。

とうかさん大祭2024の日程とイベント!屋台やゆかたできん祭は?駐車場は?

商店街の活性化も含めて行われる「とうかさん」に
当事務所は、毎年協賛しています。

広島に元気をもたらす「とうかさん」を応援していきます!

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

イノベーションの起爆剤になるか専門職大学@横田さんのzoom会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

電子ビジネスマガジンSUPER CEO担当の横田さんが主宰している
ビジネスマッチング会 が zoomにて5月23日(月)夕方開催され
25名くらいが参加した。

初参加の宮島徹雄さんが「専門職大学」について話された。
最近できたが、以下のような位置づけになるようだ

宮島さんの大学は、
iU=情報経営イノベーション専門職大学

宮島さんの話によると、早大と慶大にも合格したが、
iUに入学した学生もいるとか。
学生には在学中の4年間に1回は起業しましょうと
呼びかけており、現在、10社が起業中という。
同大学を紹介したPPTからいくつか


イノベーターになるための大学。
起業による経済活性化を直接目的とする大学ということのようだ。
経済力の低下が言われている日本において、まさに今
求められているのではないだろうか。
優秀な人材がたくさん入学することになればと願う。

1時間で声を変えることのできるボイストレーナー毛利大介さん。
https://www.facebook.com/daisuke.mohri
ご自身の生の声とトレーニングしてなった声を聴かせてもらえた。
自分が低音の渋い声になったらどうだろうとワクワクした(笑)
参加者のzoom画面

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

山陰のモンサンミッシェルへ行ってきました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

島根県益田市に「山陰のモンサンミッシェル」
と呼ばれている景勝地があると聞き、
行ってみることにしました。
益田市中心部から山口県方面へ、
海岸線を走る国道191号線を車で20分ほど進んだところにある、
宮ヶ島というところです。
最寄りの駐車場から海沿いを歩いていくと、
すぐに「山陰のモンサンミッシェル」が現れます。

本家フランスのモンサンミッシェルより、
かなりこじんまりとしてはいますが、
こちらも小さな島と海岸が砂浜で繋がっています。
潮の満ち引きで景観が変化し、
砂浜の参道は大潮や時化のときは消えてしまうそうです。
本家(フランス)では島に修道院が建てられていますが、
こちらは衣毘須神社が建立されています。

この日はあいにく曇り空でしたが、
晴れた日は、この島を含め、辺りの景色が素晴らしいそうです。
それもそのはずで、ここ小浜海岸は、
東山魁夷画伯が写生取材に二度訪れており、
1968年に完成した皇居新宮殿壁画「朝明けの潮」を描く際には、
この海から表現の着想を得たことが
画伯の著「唐招提寺への道」に記されているそうです。

今度は晴れた大潮のときに来てみたいです。

(おまけ)
鶏卵堂さんのお菓子、
定番の「鶏卵饅頭」と土日限定販売の「かりんとう饅頭」です。
美味しくて、益田に行くといつも買って帰ります。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「愛で鯛パール」(めでたいパール)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、当事務所広島本部にて、財務コンサルタントの五島(ごとう)聡先生
による財務関係の勉強会が開催された。
勉強会の様子

終了後に

上記写真の五島先生とぼくの胸のバッジに注目。今日はそのお話。

五島先生とは、東京にて知人からの紹介でお食事をしたが、
広島とつながりが強く、当事務所とのご縁がそもそもあったようだ。
お食事の際に、五島先生が胸に赤い鯛とパールつきのバッジをされていた。

五島先生もぼくも釣りが好きなので、当然に胸の鯛の話になった。
愛媛県の宇和島の井上真珠店のもので、今度プレゼントしてくれることに
なっていた。
この勉強会の日に、持参してくれた、というわけである。

ぼくに持ってきてくれたのは、金の鯛だった。アップすると

素敵だ

井上真珠店のオーナーとfacebookにてつながることになり、
このバッジの説明を受けた。
「愛で鯛パール」(めでたいパール)
愛媛県×鯛=愛で鯛=めでたい
いいね 何かいいことが起こりそうだ

宇和島の井上真珠店はこちら↓
https://inoue-pearl.jp/?fbclid=IwAR3Dy1IuWfz-QOcz4maU1WFKI2_NYIYG7bDPu0PQH3j9WuNMgoUMyyE2Wao

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村