禅寺・報国寺@鎌倉プチ旅行2

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

浄妙寺から歩いてすぐのところに、
禅寺「報国寺」がある。開基は、足利尊氏の祖父・足利時家という。

入口

入ると、苔むした庭があり落ち着いた気持ちになれる。
本堂正面

昔は、ここから畳の部屋に自由に上がれて、瞑想することが
できた。畳の部屋からは石庭がみえた。
ここで人生における大きな決断をした。お世話になったお寺でもある。

浴衣姿が景色に生えて美しい

有名なのは「竹の庭」。
竹のように、まっすぐに伸びようのポーズ

外国からの観光客も多い。
妻「私たちが外国に来たみたいね」
上記写真はごった返す中での一瞬。

人が少ない静かなときに、また来てみたい。

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

鎌倉プチ旅行@浄妙寺・石窯ガーデンテラス

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

かつて鎌倉には数か月間滞在していたことがあり、
旅行でも何回も来たことがあるのだが、この度東京にも自宅を構えて、
初めて、この土日に妻と一緒に、プチ旅行に行った。
「プチ」というのは、東京自宅から1時間10分くらいで鎌倉に行けるから。

まずは、鶴岡八幡宮にお参りをして、1日目は、
横須賀線の東側のお寺を中心に回ることにした。

お昼の腹ごしらえを兼ねて、
素敵な欧風レストランがすぐ近くにあるという
浄妙寺へ。

足利尊氏の父・貞氏(さだうじ)のお墓がある。

さっそくお目当ての「石窯ガーデンテラス」へ。境内だが少し上の方にある

もう少しで築100年になるという素敵な館だ。

外は蒸し暑かったのでクーラーの効いた室内へ。
店内には結構お客様がいて、人気があることが分かった。
外のテラスは

昼食だが、妻は英国ビクトリア時代の「アフタヌーンティー」を頼んだ
女性客同士のお客さんには、
これを食べながらペチャクチャペチャクチャしている人が多かった
そもそもアフタヌーンティーは、楽しいおしゃべりの時を過ごすためらしい。

ネットでも紹介されていた

浄妙寺。境内に英国ガーデンテラスのある鎌倉のお寺

水琴窟(すいきんくつ)の音色が好きな妻。
茶室の奥にあるというので、下に降りて行ってみた。
竹の筒を通して確かに聞こえる

この日はあと4つお寺を回ったが、すべて徒歩
就寝時に、歩行数を調べたら22,012歩。3時間53分。約17㎞。
健康的な一日でした 😀
このブログで、あといくつかお寺を紹介します。次号につづく

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

10代の自殺者数過去最悪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

19年政府白書によると、
2018年に自殺をした19歳以下は前年比32人増の599人であり、
統計を取り始めた1978年以降で最悪となったという(10歳未満は0)。

それを報じる日経新聞7月18日夕刊

表をアップ

自殺の原因のトップは学校関係で、学業不振や進路問題、入試などという。
10代。多感な時期であり、悩みもいろいろあるのは当然だが、
自殺をするまで追い込まれているということ。

少子化のなかで10代は減少しているのに、自殺者数は増加していること
は、本当にゆゆしき事態と言わねばならないだろう。

記事によると、厚労省は、SNS(交流サイト)の相談事業を実施という。
学校や家庭の中で、あるいは友人関係で相談できる環境を作り出すべく
政策が必要だろうと思う。

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「婚約破棄による損害賠償請求」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,城昌志(じょうまさし)弁護士
の担当で,「婚約破棄による損害賠償請求」[exclamation]

婚約を破棄した場合にどのような責任が生じるのか、
責任を負わなくていい場合というのは?
などについて、
城昌志弁護士が分かりやすく解説しています。

城昌志弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.204」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]京橋川公園のお花

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「なつぞら」・スピッツ@NHK朝ドラ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

NHKの朝ドラ「なつぞら」にハマっている
久々の朝ドラヒットだろうか。視聴率は20%越えも結構あるようだ。

ぼくは、だいたい朝食時に、
7時30分から放送されるNHK・BSプレミアムにて見ている。
(画像は、NHKテレビないし同スマホサイトより)

ストーリーが面白く、役者たちの演技も大変素晴らしい
毎日の朝が楽しみになっている。

加えて、個人的に注目しているのは、
この主題歌を歌っているスピッツ



スピッツが所属する芸能プロダクション、ロード&スカイを経営しているのが、
修道中学・高校の6年間を一緒に過ごした同級生だからだ。浜田省吾も所属している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%26%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4

スピッツの歌とともに始まる朝ドラ「なつぞら」、
これからも目が離せない

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

高齢世帯の金融資産、奈良県が東京都に次いで2位なのはなぜ?

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世帯主が65歳以上の高齢者世帯の金融資産を47都道府県別に推計
した結果が7月14日付け日本経済新聞に掲載されていた(みずほ総合研究所の協力を得て日本経済新聞社が行った)

その平均は2003万円という。

順位をアップすると

1位が東京都、2位は奈良県、3位は愛知県・・・
東京都と愛知県が高額なのはすぐ理解できるが、
地方で、大都会とは言えない奈良県が2位???
どうしてだろう?

記事にはこのように書かれていた。
「奈良県は株式と株式投資信託を保有する世帯の割合が
全国でも有数の高さで知られている」
また、ベッドタウンが広がり「富裕層や大手企業に勤務していた
団塊世代が移住し」「退職後も資産を保有したまま住み続けている」
ことが原因だろうとのこと。

なるほど、このところの株高による恩恵が結果の一因のようだ。
アメリカでは退職まで解約できない401K(確定拠出年金)が株式などに
投資され、株価の上昇とともに増額し、老後の生活をささえている構図がある。

リスクはあるが、参考にすべきことでもある。

移動式?花壇@日比谷公園

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

広島ブランドショップ・TAU(タウ)@銀座

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先の休日、銀座にあると聞いていた広島のアンテナショップTAU(タウ)
に出かけてみた。小雨にもかかわらず、結構な人が来店していた。
https://www.tau-hiroshima.jp/

もちろん、カープグッズ。お好み焼き、牡蠣、熊野筆なども



ちぬ(黒鯛)など鮮魚まであったのには驚いた。
広島から送られてくるんだろうね

7月26日公開予定という「アルキメデスの大戦」のポスターなどが
展示されていた

戦艦大和は、海軍呉工廠にて建造されたが、数学者VS海軍という
視点で映画化されているという。
https://archimedes-movie.jp/about/introduction.html
第二次世界大戦において死亡した伯父は、呉工廠にて火砲の設計を
担当していたと聞いているので、もしかしたら、関わっていたかも。

広島関係者が来店しているのかと思い、来店者に聞いたら、
広島県とは関係なく、いいものがあるので来ているとのこと。

広島県人として誇らしさを感じた

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

中国NBCなど主催・第3回中国地域女性ビジネスプランコンテストに協賛・サポート

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会(中国NBC)などが、
女性による起業アイデア・プランを募集している。
「女性起業家による新しいビジネスの芽で地域に変革をもたらす」
が、コンセプト。

チラシはこれ(クリックで拡大)


サイトは

第3回コンテスト概要

私が理事長を務めているKKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)
は、中国NBCとお互い協力関係にあり、サポーターになっている。
また、山下江法律事務所は、この企画に協賛し、サポーターになっている。
http://soeru2.cnbc.or.jp/3rd_soeru_sponsors-supporteres/

女性のみなさん!
是非、応募してみてください

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

映画「アラジン」@TOHOシネマズ日比谷

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日14日(日)、TOHOシネマズ日比谷にて、
映画「アラジン」を見た。
ディズニーアニメの実写版とのことだったが、アニメをはるかに超える
感動があり、大変社会性の高い大人向け(でもある)映画だった

https://www.disney.co.jp/movie/aladdin.html

ミュージカル風になっており、
ぼくは特に、ジャスミン役のナオミ・スコットの演技・歌に圧倒された。
素晴らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88

TOHOシネマズ日比谷は、東京ミッドタウン日比谷の中にあるが、
東宝発祥の地ということで、通路の壁に、日本のスターの手形が
飾られていた。


誕生日がぼくと同じ4月11日である加山雄三の手形に手を当ててみた

ついでに、日比谷シャンテ地下のやさいたっぷりランチ

話が横にそれましたが、お勧めの映画です

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

大学入学者平均年齢22歳@フランス・スウェーデン

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞7月11日号に「少子化対策 盲点を探る 上」
の記事が掲載されていた

グラフをアップすると

まず、出産数においてフランス・スウェーデンに比べて、
日本や韓国が非常に少ないことが分かる。
そして、出産年齢の山も日本が30~34歳であるのに対し、
フランスは、25~29歳と若い。

一番驚いたことは、記事の最下段の真ん中あたり。
フランスやスウェーデンでは、高卒後すぐに大学に進まない人が
目立つ。大学入学者の平均は22歳という。
その間に結婚、出産、育児を選択する人も多いというのだ。

そこでグラフを再度見ると・・
20~24歳の出産については、フランスは日本の2倍以上となっいる。

画一的な生活スタイルと自由な生活スタイルの違い、
また、それを可能にする政府の政策があっての結果と思う。

待ったなしの日本の少子化対策。
フランスのように、税金を大胆に出産率上昇のために投入すべきと思う。

帝国ホテルのひまわり2

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ