弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
広島の繁華街を歩いていると、春の訪れを感じる
中央通りの歩道。上を見上げると、モクレンが咲き始めている
花屋の店先には、ネコヤナギ
春は確実に訪れつつあるようだ
山下江法律事務所の代表弁護士による雑感/広島
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
広島の繁華街を歩いていると、春の訪れを感じる
中央通りの歩道。上を見上げると、モクレンが咲き始めている
花屋の店先には、ネコヤナギ
春は確実に訪れつつあるようだ
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
先の土曜日の午前、アカデミー賞の各部門を総なめにした「ラ・ラ・ランド」を八丁座に見に行った。
午前なのに席はかなり埋まっていて、人気の高さを感じた。
ぼくはミュージカルが好きだ
前半は、音楽とダンス・・・それなりに楽しいのだが、
いまいちトキメキがない。このあたりが幻の「作品賞」(大賞)となった原因かなどと思いながら、見ていた。
ところが、主役のふたりが言い争いをし始めたところから、
一気に盛り上がっていく。
この演技力には圧倒された。特に主演女優賞をとったエマ・ストーンはさすがだ
このあたりから、テンポよく展開し、ワクワクドキドキ・・・
アメリカ(ハリウッド)流の一大エンターテインメントだ。
十分楽しみ、堪能した。
テーマも「夢追い人」への応援歌となっている。
勇気をもらった
おススメの映画だ😀
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
3月10日(金)午後7時~、広島弁護士会館会議室にて、整形外科医を招いての交通事故治療研修会を行った。
当事務所の弁護士全員と交通事故チーム秘書全員が対象だ。
当事務所は多数の交通事故案件を扱っている。
中四国地方において、トップクラスの相談数・受任数になっている。
(平成23年から平成28年までで相談数1948件、受任数817件)
交通事故被害者救済のためには、法的知識だけではなく、
医療知識が不可欠となる。
治療の面においてはもちろんだが、損害金の計算においてもだ。
そこで、この度、かねてより懇意にさせていただきている
浜脇整形外科の外傷外科副部長の池田昌樹医師に研修を行ってもらうことにした。
大変分かりやすく、また、時にはジョークもありの
極めて有意義で楽しい研修会となった。
1時間30分はあっという間だった。
今後の、交通事故案件解決のための有力な武器となると思う。
お忙しい中、準備をしてくださった池田先生に感謝
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
昨年行けなかったので、今年は行こうと思っていた「広島みなとフェスタ」に出かけた(3月11日)
広島のみなと「宇品」の広島みなと公園近辺は、家族連れでにぎわっていた。
歩いていると江田島市のキャラクターに出会った・・「えたぼう」
海の向こうの愛媛県からもキャラクターが
宮島水族館も出店してる
家族連れでにぎわっていた
こんな店も。塩大福美味しかった
この土日(11,12日)で終了。
今年行けなかった方は、是非、来年3月中旬にお出かけください😀
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
「佐々木リョウのバリAジャンラジオ」(RCCラジオ毎週日曜日23時~)の第2日曜日に、ぼくは登場してきたが、本日12日放送で終了する
その最終収録が9日(木)行われた。
2014年7月からだから2年9か月間続いたことになる。スタッフ一同から花束をいただいた
RCCスタジオにて
花束をアップ
佐々木リョウ君、長きにわたりトークを引き立ててくれてありがとう!
スタッフのみなさん、ありがとう!
4月からは、RCCラジオ毎月曜日21時~「アリス広島ファンレディオ」の第2月曜日の登場となります。
TOMOT(RCCスタジオ写真の後列左側→http://cocoroto.tv/tomot/)
とのトークになる予定です。
初登場は、4月10日(月)21時RCCラジオ
お楽しみに
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
ハーバード大学の研究グループが、
アメリカの65歳以上で肺炎などで急性期病院に緊急入院した
患者100万人以上を調査したところ、
担当医が女性だった場合の方が男性だった場合に比べて、
患者が長生きするという結果が出たという
それを報じる中国新聞2月15日付けセレクト
具体的には、
30日以内の死亡率では、
担当医男性の場合は、11.5%
に対し
担当医女性の場合は、11.1%
また、
30日以内の再入院率でも、
担当医男性の場合は、15.6%
に対し
担当医女性の場合は、15.0%
原因はよくわかっていないが、
女性の方が診療ガイドラインに忠実で、
患者とのコミュニケーションも優れているからかなどと考えられているようだ。
わずかなパーセントの差とも思えるが、全患者の担当医が女性だったら、入院後30日以内での死者の数は、年間3万2000人も少なくなっていたはず(アメリカで年間交通事故での死者の数とほぼ同じ)という。
このデータは、通常の治療においても当てはまるのか、
すなわち、担当医が女性のほうが、治癒率が高いのか?
このあたりのデータも調べてもらいたいものだ。
ちなみに、ぼくの主治医は女性。
治癒率は高くなると信じてお世話になろう😀
縮景園の梅は満開です@縮景園友の会
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
さとやまの食材を活かした飲む食べる創作カクテルに挑戦しませんか
7月17日、シェラトングランドホテル広島にて、
里山創作カクテルコンテスト
が開催される
5月末締め切りにて、創作カクテルを募集中だ。
プロ・アマ問わず20歳以上なら誰でも参加できる。
里山の食材は、海のもの(例えば、エビ)も含む。
「食べるカクテル」に挑戦しませんか。
チラシは以下のとおりで、裏面が申込書
裏面(応募用紙)
この企画は、広島県が呼びかけている
「ひろしま さとやま未来博2017」の一環でもある。
当事務所は、このコンテストを後援している「広島県社交飲食生活衛生同業組合」の顧問を務めさせてもらっており、応援しています
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
3月3日(金)午後、次女の通う広島市中区の小学校において、近隣の地域住民の代表たちと教職員でつくる学校協力者会議が開催されたので、参加した。同会議は年4回開催される。次女ももうじき小学校卒業なので、PTA会長として参加するのはこれが最終回となる。
図書室に16名が集まった。会議開始前のようす
都市部において学校と近隣住民が、小学校児童のために、
このようないい関係を築いているところはめずらしいらしい。
教職員の奮闘と近隣住民の協力により、同小学校は、
児童の生活指導において、広島市の模範校となっており、
その成功が学業の成績も押し上げている。
たとえば、6年生の国語基礎の成績は全国平均に比べ10%近く高い。
うちの娘もこのようは教育環境によって育てられてきた。
感謝に尽きない
会議前の授業参観は、卒業式の練習。
みなさん、大きな声で元気に発声練習
卒業式が楽しみだ😀
廊下に貼ってあった次女作の教室の風景
「どんよりした片すみ」
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
~みなとでつながる海と島と人~
「広島みなとフェスタ」
が、今週末の11日(土)、12日(日)、宇品の広島みなと公園近辺と似島にて、
開催される
フードはもちろん、音楽、ダンスなど大変楽しいイベントが盛りだくさんだ。
当事務所はここ数年このイベントに協賛している。
お時間のある方は、お出かけください
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
当事務所の相続アドバイザー(上級)の今井絵美が、NHKカルチャー教室(広島)にて、講座を担当することになりました
講座名は
「しくじり事例から学ぶ相続対策」
中四国最大級の当事務所にて12年間合計500件の相続事例を経験してきた今井が、相続対策についてわかりやすく解説します。今井は毎月数回あちこちで相続セミナーを行っていますが、その分かりやすさには定評があります。
カルチャー教室への入会金なしのお試し1日講座がこれ
詳しくは→https://www.law-yamashita.com/seminer/4454
教室に入会しての6か月間コースはこれ
詳しくは→https://www.law-yamashita.com/seminer/4465
相続に無関係の人はいません。
この機会に今井の分かりやすい講座を受けてみませんか😀