「スポーツ王国広島」復活か!

昨日(5月15日)、日本のプロのゴルフ大会において、
男女とも広島勢が優勝を収めた[exclamation×2]

日本プロ選手権日清カップにおいて、広島市安佐北区
出身の河井博大が優勝[手(チョキ)]
そして、フンドーキン・レディースにおいて、東広島市
出身の佐伯三貴が優勝した[手(チョキ)]
男女とも、広島勢の勝利だ。
それを報じる今日(5月16日)の中国新聞。
110516_2332~01.JPG

また、昨日は負けはしたが、プロ野球では、カープは
セリーグ2位と健闘している。はやり、今日の中国新聞。
110516_2333~01.JPG

そして、サッカー。昨日はサンフレッチェの試合はなかった
が、現在J1において、18チーム中2位と、これまた健闘
している。やはり、今日の中国新聞。
110516_2336~01.JPG

人口もさほど多いとは言えない一つの地方(県)が、
スポーツ界において、これだけの勝利を収めている。
大変、誇りに思う[グッド(上向き矢印)]

かつて「スポーツ王国広島」と言われていたことがあった
が、今また、広島は日本一の元気を取り戻そうとしている[わーい(嬉しい顔)]
がんばれ、広島[exclamation] フレーフレー広島[exclamation]

うれしかったので、ブログに記することにしました[ひらめき] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

東六会ゴルフコンペ

本日(5月14日)、東六会ゴルフコンペが、
グリーンバーズゴルフ倶楽部にて行われ、参加した。
「東六」というのは、「東京六大学」のことで、
東大、早稲田、慶応、立教、明治、法政の6校の
OB(広島在住)のコンペだ。

年1回行われているが、今回で18回目となるから、
18年間続いていることになる。
ぼくは、ここ数年は他のスケジュールが入っていたので、
参加できなかったが、久々の参加となった。

今回の参加人数は約50人。26歳から85歳まで。
成績はダブルペリア方式(隠しホールの点数から各自の
ハンディが決定される)で出され、個人の成績と
大学対抗(上位5人の成績の合計で決定)成績が出る。

今回の優勝は、慶応だった。
優勝校には、皆の前で校歌を歌うことのできる名誉が
与えられる(のみ)[わーい(嬉しい顔)]

わが東京大学は、5位前後が多い[バッド(下向き矢印)]
過去に1度だけ、数人の少人数で(ぼくも参加していたが)
優勝したことがある[ひらめき]
そのときは、当時東大OB会(広島赤門会)の会長だった
岸田(元広島銀行頭取)さんが、大変喜んでくれ、
参加者全員に記念のタテを贈呈してくれた。

さて、今回のわが東大は、なんと、準優勝[グッド(上向き矢印)]
参加者7名と少なかったが大健闘したことになる[手(グー)]

懇親会の様子
110514_1630~01.JPG

ぼくが前回参加したときは、この2倍はいたと思うが、
人数が減少しており、少し寂しい。

ぼくの成績?
う~ん。あまり公表したくないが、煩悩が多かったせいか、
除夜の鐘と同じ数だけ、たたいてしまった[もうやだ~(悲しい顔)]
結構強風が吹いており、やせているぼくは、風で飛ばされ
そうになったほど、というのが言い訳[たらーっ(汗)]

いっしょにラウンドした立教と早稲田の先輩と。
110514_1517~01.JPG

点数は公表できないが、みんな、最後の桁が「8」と
末広がりで、縁起がいい・・・ということにしておこう[わーい(嬉しい顔)]

さて、最後に、ぼくは点数は満足いくものではなかったが、
ダブルペリア方式で、何と14位で、
当日賞(14日だから)をもらうことに[手(チョキ)] 
もらったゴルフボール。
110514_1629~01.JPG

やっぱり、「もっている」のかね[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

「もってるね」 安眠枕ゲット!

こういうタイトルの予定ではなかったのだが、
あまり出席率の良くない
・・・というのは、今年初めての出席だった[たらーっ(汗)]
広島県中小企業家同友会中支部の
総会の後に行われた懇親会のくじで、東急ハンズで
購入された安眠枕が当たってしまったのだ[わーい(嬉しい顔)]

ゲットしたときにテーブルで
110511_2046~04.JPG
家に帰って、包みを開けてみると
110511_2150~01.JPG

100人くらいの参加者のうち、くじで当たったのは5人。
帰りしなに、同友会の仲間に言われたのが、
「もってるね」
たまにしか出席しないのに、申し訳ない気持ちが半分、
でも、やはり、くじに当たるとうれしいね[わーい(嬉しい顔)]

最初に戻るが・・・・
今日(5月11日)、市内のホテルにて、同総会が行われ、
その後、支部内の各地区の総会が行われた。ぼくは、
中9地区に所属している。その地区総会の様子。
110511_1924~01.JPG
一見、まじめそうに、つまらなさそうに、見えるが[がく~(落胆した顔)]
総会も和気藹々と気持ちの良いものだった。

その後の懇親会の様子
110511_2002~01.JPG

ぼくは、同会には、広島に帰った平成7年の直後くらい
から参加しているから、かれこれ15,6年になる。
中小企業の経営者たちの勉強会の集まりだが、
みな良い経営者になろうと、まじめな勉強家が多く、
刺激を受ける。
もちろん、ぼくが刺激を与えることも、たまにはあるが・・

最後に、中小企業家同友会をご存じない方も
いらっしゃると思うので、その「3つの目的」を紹介。
「よい会社をつくろう」
「よい経営者になろう」
「よい経営環境をつくろう」

仕事の場面とは異なる様々な業種の方との交流は、
楽しく、いろいろと勉強になることが多い[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

快適!エアロバイク

健康のため、食後のウォーキング(散歩)を心がけている
が、より効率の良い、すばらしい武器を発見[グッド(上向き矢印)]
それが、これ。
110509_2110~01.JPG

雨の日のために(外でのウォーキングは中止するので)、
事務所用には購入していたのだが、
この度、自宅用に同じものを購入した。
アマゾンで購入したが、値段は、1万円弱(9435円)。
と安い[exclamation×2] ALINCO(アルインコ)製。
自分での組み立ても簡単で、約30分程度で出来上がる。

メーターが付いており、速度、時間、走行距離、
消費カロリーなどが表示される。
また、負荷も8段階選択できる。

その数値を見て、最近気が付いた[ひらめき]

消費カロリーだが、
ウォーキングでは、普通に歩いて、30分で約100kcal。
ところが、
このエアロバイクでは、負荷が重いほうから2番目で、
走行距離5.5km、時速28km程度、約12分で、
何と、消費カロリーは約200kcalにもなる[グッド(上向き矢印)]

減量や運動不足解消の方には、この武器[パンチ]
是非、お勧めだ[ひらめき]

ところで、自宅でこのエアロバイクに乗っていたところ、
次女「お父さんも自転車に乗れるんだ」と[わーい(嬉しい顔)]

確かに、うちにある自転車は、妻用と子供用であり、
ぼくが出かけるときは、車か歩きのみ。
次女は、ぼくが自転車に乗った姿を見たことがなかった
ようだ[バッド(下向き矢印)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

NHKアニメ「もしドラ」

NHKでアニメ「もしドラ」が連続10話として放映される
というので、どのように描かれるか、興味があった。
といっても、見れたのは、第8話と昨夜(5月6日)の
第10話のみだが[たらーっ(汗)]

なお、「もしドラ」の正式名称は、
  もし高校野球の女子マネージャーが
  ドラッカーの「マネジメント」を読んだら
http://moshidora.jp/
NHKのアニメ版は
http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/
(これによると、連続10話とは別に、現在週1の通常
放送にて、放映中のようです。5月13日が第3話とか)

第8,10話というのは、全体のストーリーの中では、
最後の方なので、数々の問題点を、主人公みなみが、
ドラッカー「マネジメント」に基づいて、ほぼ解決したころ
だったので、全体の評価はできないが、
NHKらしいという意味で、まずまずといったところか[わーい(嬉しい顔)]
というのは、アニメのあとで、「おまけ」というのがあった。

第8話では、陸上の為末大選手(広島市出身)の
インタビューがあった。
スポーツは人に感動を与えるためのものであり、
自らイノベーションを試み、ドラッカーに導かれてきた
という。

第10話では、「もしドラ」の作者の岩崎夏海氏が登場、
ドラッカーの「マネジメント」を読み涙して感動したところ
を朗読した。同書(エッセンシャル版)130頁。
長くなるので、一部省略するが、

「事実、うまくいっている組織には、必ず一人は、手を
とって助けもせず、人づきあいもよくなボスがいる。・・・
何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。
真摯さよりも知的な能力を評価したりはしない。
・・・・
・・・マネージャーにできなければならないことは、その
ほとんどが教わらなくとも学ぶことができる。しかし、
学ぶことのできない資質、後天的に獲得することの
できない資質、始めから身につけていなければならない
資質が、一つだけある。才能ではなく、真摯さである。」

著者の岩崎夏海氏が広島に来る[exclamation]6月18日午後[グッド(上向き矢印)]
ぼくが代表を務めるKKC(NPO法人広島経済活性化
推進倶楽部)の設立10周年記念交流会の記念講演の
講師として。

6月18日午後2時。八丁堀シャンテ。
詳しくは、事務局のある当事務所(0570-008450)
まで。
なお、もうじき更新されますが、
http://www.keizai-kassei.net/

ちなみに、娘たちに「もしドラ」と言ったところ、
「もしドラえもんになったら」でしょうとの
反応でした[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

アリエル号,初海路へ

本日(5月4日)大安の日は,わが「アリエル号」の新たな
出航の日だった[晴れ]
(もっとも,「大安」というのは,タマタマなのだが[わーい(嬉しい顔)]

前艇の「トリトン丸」はエンジン2機が故障。
多額の修理費がかかる[がく~(落胆した顔)]
というので,結局,新たな中古艇を購入することに[わーい(嬉しい顔)]
「アリエル号」と命名した。

トリトン丸は,少々古いこともあり,しょっちゅう故障した。
アリエル号は,性能も向上しており,快適だ。
どうも,船の名前は,男性よりも女性の方が
良いみたいだ[ひらめき]

呉の吉浦にあるマグナム(ハーバー)を出航し,
倉橋島の母港に到着したアリエル号。
110504_1146~01.JPG

その後,能美島の保養所の下の浜の沖合に係留。
110504_1239~01.JPG

荷物の関係で,車と船とに別れて,保養所に向かったが,
車は音戸大橋付近が,動けないほど混雑していたとかで,
(音戸大橋のツツジが満開とか[かわいい]
アリエル号が先に,浜に到着。

保養所のカギを持っていなかったので,ぼくと子ども達は,
妻の車が到着するまで,浜で待つこととなった。
浜に隣接している別荘には,子ども達の友だちが来ていて,
子ども達は大喜び。次女(写真右)は,
カップ焼きそばとカップラーメンをご馳走になった[わーい(嬉しい顔)]
110504_1247~01.JPG

少し黄砂が残っていたが,久々の楽しい海路だった[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに「海路」(カイロ)は,当事務所の事務所報の名前。
年刊版と企業法務向けの隔月版がある。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

還暦前祝に包丁

本日(5月2日)、義母が引っ越し先の新居を訪れた。
ぼくの還暦前祝いとして、名前入りの包丁をいただいた。
奈良旅行の際に購入したものという。感謝[わーい(嬉しい顔)]
「包丁?」と思われる方もいるかも知れないが、
「魔よけ」とか「守り刀」の意味があるという[ひらめき]
これがそれ。
110502_2141~01.JPG
名前の部分をアップすると
110502_2141~02.JPG
すばらしい[グッド(上向き矢印)]

包丁と祝いの関係をインターネットで調べてみた。
http://www.hadukuri1ban.jp/jiten_mame.html#1
確かに、そのとおりだ。「未来を切り開く」という意味も
あるらしい。うん、これもいいね[わーい(嬉しい顔)]

もっとも、実際に使うのは妻だが。
義母は帰り際に、妻に対し「よく切れるから怪我をしない
ように」と注意をして帰ったという。
事務所としては連休中だが、ぼくは事務所で仕事[ふらふら]

自宅に帰ってみると、その妻、さっそく指を切ってしまい、
代わりに長女が料理を作っていた[がく~(落胆した顔)]
幸いにも大したことも無かったが、記念に一枚写メ。
110502_2143~01.JPG

改めて、包丁をよく見ると、
「ハガネ、さびます、よく切れます」と注意書きが。
110502_2215~01.JPG

ハガネ・・・「鋼鉄」だ[exclamation×2]
あと1年で還暦だが、
文字通りハガネのような強靭な心と体で、乗り「切って」
いきたいと思う[パンチ]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

6時起床,ゴルフ!

いや~,参った[バッド(下向き矢印)]
昨日(4月30日)ゴルフは,6時起床[晴れ]
ゴルフ中は熱中していたが,終わってからの食事会など,
眠くて参った[ふらふら]

なんと,これが今年最初のゴルフなのだ。
いつも冬は寒くてやらないが,
今年は春になっても,他のスケジュールが入っており,
コンペの不参加が続いた。

昨日のゴルフは,いとこが東京から帰ってくるというので
ぼくが設定したのだが,久々のゴルフだったため,
スタート時間の設定を間違えてしまったのだ。
早すぎた[exclamation]

岩国市(旧美和町)の美和ゴルフクラブ[ゴルフ]
ぼくのホームグランドの一つだ。
買収を手がけた縁で,少数ながらも株主であり,
ゴルフ会員でもあり,顧問弁護士も務めている。
広島市内から約1時間。
中国地方では数少ないフラットなゴルフ場だ。
http://www.miwagolf.com/
広々として気持ちの良いゴルフ場であり,お勧めだ。

8時42分スタートだったが,
ぼくは,直前の練習のため1時間前にゴルフ場に行く
ようにしているので,6時40分には家を出た。
そのために,遅くとも6時起床となるわけだ。

今回は初めて,万歩計(携帯の)を付けて,プレーを
してみた。何と,ゴルフ場では,約1万7000歩[exclamation]
食事をして帰ったら,万歩計は
2万0260歩,距離15.19㎞,脂肪燃焼量24.5g[exclamation×2]

スコアは,90台半ばで,ぼくとしては,まあまあ[わーい(嬉しい顔)]
ただ,今後は少なくとも,プライベートゴルフの
スタート時間は,9時30分~10時にしようと,
固く決意した[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

皆川理事,73歳誕生日おめでとうございます!

本日(4月29日),KKC(NPO法人広島経済活性化
推進倶楽部)の役員会が,皆川理事の庄原の別荘にて
行われた。10数名(と子ども3名)が集まった[わーい(嬉しい顔)]
http://www.keizai-kassei.net/

6月18日のKKC創立10周年記念交流会の準備が
中心のテーマだったが,すでに準備の大半は済んで
いたので,会議は早々に切り上げ,
バーベキューとわらび狩りを行うことに[るんるん]

肉や野菜などを焼く役員たち
110429_1253~01.JPG

広い庭にて,みなで,おいしくいただいた[わーい(嬉しい顔)]
風もほとんどなく,暖かい日が差していた[晴れ]
110429_1310~01.JPG

ほぼ,バーベキューが済んだころから,サプライズが[exclamation]
庭の一角に,KKCバンド?登場[ひらめき]
役員の有志が,エレキギターなどをもって,歌い始めた[るんるん]
110429_1400~01.JPG
そして,本日のメインイベント[exclamation]
皆川理事の73歳の誕生パーティーが始まる。
用意されていた2段のバースディーケーキが登場[exclamation×2]
110429_1415~01.JPG

そして,皆川理事ご夫婦に,2011年の刻印入り
バカラグラスのお祝い贈呈[グッド(上向き矢印)]
110429_1431~01.JPG

皆川理事は驚かれたようだったが,ご夫婦とも,
大変喜んでいただけたようだった。

皆川理事は,理事の中では最年長であり,
僕たちを指導していただき,また,
多くのベンチャー企業に対し,プロエンジェルとして
支援・指導をしていただいている。
皆の感謝の気持ちを示した。
これからも,元気で,ご活躍されることをお祈りします[ひらめき]

その後,山を散策し,大量のワラビを収穫した。
110429_1510~02.JPG

あちこちに,山ツツジが咲いていた。
110429_1513~01.JPG

最後に,椎茸栽培の現場を見せていただき,
椎茸を採取させていただいた。
110429_1547~01.JPG

本当に気持ちの良い一日だった[るんるん]
皆川さん,ありがとうございます。
また,役員の皆さん,お疲れ様でした。

なお,このケーキは,
広島市中区加古町の旧厚生年金会館前にある
ケーキ屋さん「N’s Sweets」に作ってもらった。
大変おいしかった[グッド(上向き矢印)]
http://www.e-artfactory.com/blog/2010/05/post-4.html
この店の奥さんは,実は,ぼくと妻との「愛のキューピット」
になってくれた人だ[黒ハート]

この店の名物「げんこつシュークリーム」も有名だ。一度,ご賞味あれ。
http://r.tabelog.com/keywords/%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/hiroshima/

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

アメリカで,生け花稽古の成果

前記事につづいて・・・
ロータリークラブのGSEで,アメリカに派遣されている
当事務所の山口亜由美(秘書・経営企画部長)からの
第2弾の報告[ひらめき]

以下が,昨日(27日)のぼく宛のメール

山下先生
 おはようございます。
 今日は、アンティゴという町に来ています。
 先日のメールでは写真を添付し忘れていましたが、
 実は、4月の最中に雪の中にいました。
 滋賀県の東近江と姉妹都市の町で、親日家のお宅に
 お邪魔していたので、私の滞在中は玄関先に日本国旗
 が飾られていました。
DSCN0809.JPG
 日本文化にも詳しくて、生け花を知っていて花を生ける
 よう頼まれました。
 日本の生け花に使えるようなお花は手に入らないの
 ですが、律子先生に教えていただいていたのが大変
 助かりました。
DSCN0791.JPG
 今日は私の誕生日で、昨日の夜のRCでは、人生最大
 の バースデーケーキでお祝いをしていただきました。
110428_2323~01.JPG
 ブログ拝見いたしました。
 海を越えてのランキング投票にもぬかりありません。
 来月、船井総研のミーティングで見慣れぬ英語の検索
 ワードが挙がっていたら私です。
 おかげさまで、なかなかできないような体験を日々させて
 いただいています。
 ありがとうございます。
 やまぐち 

 (以上がメール)

誕生日おめでとう。
それにしても,風呂敷のように大きいバースデーケーキ[exclamation×2]
いかにも,アメリカらしい[わーい(嬉しい顔)]

生け花は,日頃の稽古が役立ったね[グッド(上向き矢印)]
なかなか,よく生けれている,と思う。
当事務所では,ぼくの母が月2回,秘書を対象に,
お花とお茶のレッスンを行っている。
母による稽古が,アメリカで,こんなところで役立つとは[exclamation]
うれしいね[るんるん]

あと少しだが,充分文化交流をし,楽しんできて
もらいたいものだ[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ