NHKアニメ「もしドラ」

NHKでアニメ「もしドラ」が連続10話として放映される
というので、どのように描かれるか、興味があった。
といっても、見れたのは、第8話と昨夜(5月6日)の
第10話のみだが[たらーっ(汗)]

なお、「もしドラ」の正式名称は、
  もし高校野球の女子マネージャーが
  ドラッカーの「マネジメント」を読んだら
http://moshidora.jp/
NHKのアニメ版は
http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/
(これによると、連続10話とは別に、現在週1の通常
放送にて、放映中のようです。5月13日が第3話とか)

第8,10話というのは、全体のストーリーの中では、
最後の方なので、数々の問題点を、主人公みなみが、
ドラッカー「マネジメント」に基づいて、ほぼ解決したころ
だったので、全体の評価はできないが、
NHKらしいという意味で、まずまずといったところか[わーい(嬉しい顔)]
というのは、アニメのあとで、「おまけ」というのがあった。

第8話では、陸上の為末大選手(広島市出身)の
インタビューがあった。
スポーツは人に感動を与えるためのものであり、
自らイノベーションを試み、ドラッカーに導かれてきた
という。

第10話では、「もしドラ」の作者の岩崎夏海氏が登場、
ドラッカーの「マネジメント」を読み涙して感動したところ
を朗読した。同書(エッセンシャル版)130頁。
長くなるので、一部省略するが、

「事実、うまくいっている組織には、必ず一人は、手を
とって助けもせず、人づきあいもよくなボスがいる。・・・
何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。
真摯さよりも知的な能力を評価したりはしない。
・・・・
・・・マネージャーにできなければならないことは、その
ほとんどが教わらなくとも学ぶことができる。しかし、
学ぶことのできない資質、後天的に獲得することの
できない資質、始めから身につけていなければならない
資質が、一つだけある。才能ではなく、真摯さである。」

著者の岩崎夏海氏が広島に来る[exclamation]6月18日午後[グッド(上向き矢印)]
ぼくが代表を務めるKKC(NPO法人広島経済活性化
推進倶楽部)の設立10周年記念交流会の記念講演の
講師として。

6月18日午後2時。八丁堀シャンテ。
詳しくは、事務局のある当事務所(0570-008450)
まで。
なお、もうじき更新されますが、
http://www.keizai-kassei.net/

ちなみに、娘たちに「もしドラ」と言ったところ、
「もしドラえもんになったら」でしょうとの
反応でした[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

アリエル号,初海路へ

本日(5月4日)大安の日は,わが「アリエル号」の新たな
出航の日だった[晴れ]
(もっとも,「大安」というのは,タマタマなのだが[わーい(嬉しい顔)]

前艇の「トリトン丸」はエンジン2機が故障。
多額の修理費がかかる[がく~(落胆した顔)]
というので,結局,新たな中古艇を購入することに[わーい(嬉しい顔)]
「アリエル号」と命名した。

トリトン丸は,少々古いこともあり,しょっちゅう故障した。
アリエル号は,性能も向上しており,快適だ。
どうも,船の名前は,男性よりも女性の方が
良いみたいだ[ひらめき]

呉の吉浦にあるマグナム(ハーバー)を出航し,
倉橋島の母港に到着したアリエル号。
110504_1146~01.JPG

その後,能美島の保養所の下の浜の沖合に係留。
110504_1239~01.JPG

荷物の関係で,車と船とに別れて,保養所に向かったが,
車は音戸大橋付近が,動けないほど混雑していたとかで,
(音戸大橋のツツジが満開とか[かわいい]
アリエル号が先に,浜に到着。

保養所のカギを持っていなかったので,ぼくと子ども達は,
妻の車が到着するまで,浜で待つこととなった。
浜に隣接している別荘には,子ども達の友だちが来ていて,
子ども達は大喜び。次女(写真右)は,
カップ焼きそばとカップラーメンをご馳走になった[わーい(嬉しい顔)]
110504_1247~01.JPG

少し黄砂が残っていたが,久々の楽しい海路だった[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに「海路」(カイロ)は,当事務所の事務所報の名前。
年刊版と企業法務向けの隔月版がある。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

還暦前祝に包丁

本日(5月2日)、義母が引っ越し先の新居を訪れた。
ぼくの還暦前祝いとして、名前入りの包丁をいただいた。
奈良旅行の際に購入したものという。感謝[わーい(嬉しい顔)]
「包丁?」と思われる方もいるかも知れないが、
「魔よけ」とか「守り刀」の意味があるという[ひらめき]
これがそれ。
110502_2141~01.JPG
名前の部分をアップすると
110502_2141~02.JPG
すばらしい[グッド(上向き矢印)]

包丁と祝いの関係をインターネットで調べてみた。
http://www.hadukuri1ban.jp/jiten_mame.html#1
確かに、そのとおりだ。「未来を切り開く」という意味も
あるらしい。うん、これもいいね[わーい(嬉しい顔)]

もっとも、実際に使うのは妻だが。
義母は帰り際に、妻に対し「よく切れるから怪我をしない
ように」と注意をして帰ったという。
事務所としては連休中だが、ぼくは事務所で仕事[ふらふら]

自宅に帰ってみると、その妻、さっそく指を切ってしまい、
代わりに長女が料理を作っていた[がく~(落胆した顔)]
幸いにも大したことも無かったが、記念に一枚写メ。
110502_2143~01.JPG

改めて、包丁をよく見ると、
「ハガネ、さびます、よく切れます」と注意書きが。
110502_2215~01.JPG

ハガネ・・・「鋼鉄」だ[exclamation×2]
あと1年で還暦だが、
文字通りハガネのような強靭な心と体で、乗り「切って」
いきたいと思う[パンチ]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

6時起床,ゴルフ!

いや~,参った[バッド(下向き矢印)]
昨日(4月30日)ゴルフは,6時起床[晴れ]
ゴルフ中は熱中していたが,終わってからの食事会など,
眠くて参った[ふらふら]

なんと,これが今年最初のゴルフなのだ。
いつも冬は寒くてやらないが,
今年は春になっても,他のスケジュールが入っており,
コンペの不参加が続いた。

昨日のゴルフは,いとこが東京から帰ってくるというので
ぼくが設定したのだが,久々のゴルフだったため,
スタート時間の設定を間違えてしまったのだ。
早すぎた[exclamation]

岩国市(旧美和町)の美和ゴルフクラブ[ゴルフ]
ぼくのホームグランドの一つだ。
買収を手がけた縁で,少数ながらも株主であり,
ゴルフ会員でもあり,顧問弁護士も務めている。
広島市内から約1時間。
中国地方では数少ないフラットなゴルフ場だ。
http://www.miwagolf.com/
広々として気持ちの良いゴルフ場であり,お勧めだ。

8時42分スタートだったが,
ぼくは,直前の練習のため1時間前にゴルフ場に行く
ようにしているので,6時40分には家を出た。
そのために,遅くとも6時起床となるわけだ。

今回は初めて,万歩計(携帯の)を付けて,プレーを
してみた。何と,ゴルフ場では,約1万7000歩[exclamation]
食事をして帰ったら,万歩計は
2万0260歩,距離15.19㎞,脂肪燃焼量24.5g[exclamation×2]

スコアは,90台半ばで,ぼくとしては,まあまあ[わーい(嬉しい顔)]
ただ,今後は少なくとも,プライベートゴルフの
スタート時間は,9時30分~10時にしようと,
固く決意した[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

皆川理事,73歳誕生日おめでとうございます!

本日(4月29日),KKC(NPO法人広島経済活性化
推進倶楽部)の役員会が,皆川理事の庄原の別荘にて
行われた。10数名(と子ども3名)が集まった[わーい(嬉しい顔)]
http://www.keizai-kassei.net/

6月18日のKKC創立10周年記念交流会の準備が
中心のテーマだったが,すでに準備の大半は済んで
いたので,会議は早々に切り上げ,
バーベキューとわらび狩りを行うことに[るんるん]

肉や野菜などを焼く役員たち
110429_1253~01.JPG

広い庭にて,みなで,おいしくいただいた[わーい(嬉しい顔)]
風もほとんどなく,暖かい日が差していた[晴れ]
110429_1310~01.JPG

ほぼ,バーベキューが済んだころから,サプライズが[exclamation]
庭の一角に,KKCバンド?登場[ひらめき]
役員の有志が,エレキギターなどをもって,歌い始めた[るんるん]
110429_1400~01.JPG
そして,本日のメインイベント[exclamation]
皆川理事の73歳の誕生パーティーが始まる。
用意されていた2段のバースディーケーキが登場[exclamation×2]
110429_1415~01.JPG

そして,皆川理事ご夫婦に,2011年の刻印入り
バカラグラスのお祝い贈呈[グッド(上向き矢印)]
110429_1431~01.JPG

皆川理事は驚かれたようだったが,ご夫婦とも,
大変喜んでいただけたようだった。

皆川理事は,理事の中では最年長であり,
僕たちを指導していただき,また,
多くのベンチャー企業に対し,プロエンジェルとして
支援・指導をしていただいている。
皆の感謝の気持ちを示した。
これからも,元気で,ご活躍されることをお祈りします[ひらめき]

その後,山を散策し,大量のワラビを収穫した。
110429_1510~02.JPG

あちこちに,山ツツジが咲いていた。
110429_1513~01.JPG

最後に,椎茸栽培の現場を見せていただき,
椎茸を採取させていただいた。
110429_1547~01.JPG

本当に気持ちの良い一日だった[るんるん]
皆川さん,ありがとうございます。
また,役員の皆さん,お疲れ様でした。

なお,このケーキは,
広島市中区加古町の旧厚生年金会館前にある
ケーキ屋さん「N’s Sweets」に作ってもらった。
大変おいしかった[グッド(上向き矢印)]
http://www.e-artfactory.com/blog/2010/05/post-4.html
この店の奥さんは,実は,ぼくと妻との「愛のキューピット」
になってくれた人だ[黒ハート]

この店の名物「げんこつシュークリーム」も有名だ。一度,ご賞味あれ。
http://r.tabelog.com/keywords/%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/hiroshima/

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

アメリカで,生け花稽古の成果

前記事につづいて・・・
ロータリークラブのGSEで,アメリカに派遣されている
当事務所の山口亜由美(秘書・経営企画部長)からの
第2弾の報告[ひらめき]

以下が,昨日(27日)のぼく宛のメール

山下先生
 おはようございます。
 今日は、アンティゴという町に来ています。
 先日のメールでは写真を添付し忘れていましたが、
 実は、4月の最中に雪の中にいました。
 滋賀県の東近江と姉妹都市の町で、親日家のお宅に
 お邪魔していたので、私の滞在中は玄関先に日本国旗
 が飾られていました。
DSCN0809.JPG
 日本文化にも詳しくて、生け花を知っていて花を生ける
 よう頼まれました。
 日本の生け花に使えるようなお花は手に入らないの
 ですが、律子先生に教えていただいていたのが大変
 助かりました。
DSCN0791.JPG
 今日は私の誕生日で、昨日の夜のRCでは、人生最大
 の バースデーケーキでお祝いをしていただきました。
110428_2323~01.JPG
 ブログ拝見いたしました。
 海を越えてのランキング投票にもぬかりありません。
 来月、船井総研のミーティングで見慣れぬ英語の検索
 ワードが挙がっていたら私です。
 おかげさまで、なかなかできないような体験を日々させて
 いただいています。
 ありがとうございます。
 やまぐち 

 (以上がメール)

誕生日おめでとう。
それにしても,風呂敷のように大きいバースデーケーキ[exclamation×2]
いかにも,アメリカらしい[わーい(嬉しい顔)]

生け花は,日頃の稽古が役立ったね[グッド(上向き矢印)]
なかなか,よく生けれている,と思う。
当事務所では,ぼくの母が月2回,秘書を対象に,
お花とお茶のレッスンを行っている。
母による稽古が,アメリカで,こんなところで役立つとは[exclamation]
うれしいね[るんるん]

あと少しだが,充分文化交流をし,楽しんできて
もらいたいものだ[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

山口亜由美,アメリカからの報告

当事務所の秘書(経営企画部長)の山口亜由美は,
この4月9日から,ロータリークラブのGSEプログラム
(Group Study Exchange=研究グループ交換)
の派遣メンバーとして,
アメリカのウィスコンシン州とミシガン州に行っている。
この制度については,このブログの3月5日分を
参照されたい。

その山口から,活動の報告がぼく宛のメールにて届いた
ので,転載することにより,報告する。

(以下,メールの内容)
山下先生
 おはようございます。
 おかげさまで毎日充実した日々を過ごさせていただいて
 います。
 充実しすぎ?で、今日は終日休みかと思いきや、
 やはり出かける予定がありました。
 まとまった報告をしたいと思いつつ、ホストファミリーの
 PCでメールを確認していてなかなか満足な機会を得る
 ことができずにすみません。

 今日は、取り急ぎなのですが、先日滞在していた
 スタージョンベイの地元紙に取り上げられた記事と
 こちらのディストリクトカンファレンスに参加していた人が
 自分のHPに我々のプレゼンの様子をアップした動画を
 ご紹介します。
 プレゼン写真で私のアップがないのは、美人に写って
 いなかったんだろうなー、と思っています。
 遠目に写っているものでもちょっと表情が硬いです
 よね。。。
 
 現在、マクウェッティという今回の訪問先唯一の
 ミシガン州にいます。北ミシガン大学がある町です。
 昨日、裁判所に連れて行っていただいたのですが、
 なんと引率がその大学の歴史の先生で業務の説明
 ではなく、建物の歴史の説明を受けました。
 建築史を専攻していた私としては楽しめましたが、
 こういった勘違いもご愛嬌でしょうか。
 
 その代わりといっては何ですが、その後訪問した市役所
 に併設された警察署で、メンバーの中でたまたま私が
 機械のそばにいたために説明のサンプルとして指紋を
 とられて、お土産にプリントをいただきました。
 ただ、こちらも印刷中に紙詰まりを起こして熱が加わって
 いないので、帰国するまでにプリントが残っているのか
 どうか怪しいのもご愛嬌、となりそうです。
 ちなみに、私が自分の仕事の紹介で、山下先生の
 イラストをボスだと指差すと毎回爆笑してもらっています。
(以上,山口からのメール)

そうですか。ぼくのイラストが,そんなに受けているとは。
アメリカは日本ほど漫画文化がないからかなとも[ひらめき]
何はともあれ,役に立って光栄だ。
できれば,爆笑のあとで,「実際はイケメンだ」とか
一言付け加えてもらえればと[わーい(嬉しい顔)]

弁護士ブログランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

義父・大江弘康当選!応援ありがとうございました。

本日(4月24日),東広島市の市議会議員選挙が行われ,
即日開票の結果,ぼくの義父・大江弘康が,当選した[手(チョキ)]
これで,3期目となる。
当選祝賀会でお礼のあいさつをする大江弘康
110424_2345~01.JPG

応援してくださった東広島市民のみなさん,友人,知人の
みなさん,本当にありがとうございました。

2か月前に後援会事務所開き,1週間前に選挙出陣式
とあわただしく過ぎていったが,ボランティアで
選挙を手伝っていただいた方々,ありがとうございました。

ぼくは現場には,土日しか駆けつけることができなかった
が,ほっとしています[わーい(嬉しい顔)]

選挙期間中はブログアップが選挙違反となる可能性が
あるので,アップできなかったものを以下に。
1週間前の出陣式(4月17日)にて演説する大江弘康
110423_1748~01.JPG

同じ出陣式で,身内からのお礼とお願いの挨拶をするぼく
何とか,役目を果たしたと思う[わーい(嬉しい顔)]
110423_1746~01.JPG

選挙活動最終日(4月23日),午後7時,最後のお願い
に出発する直前の大江の妻と長女(ぼくの妻)
必勝の鉢巻がいさましい[グッド(上向き矢印)]
110423_1855~01.JPG
写メではジャケットは青く写っているが,実際には紫。
選挙カラーは,サンフレッチェと同じ紫だ[サッカー]

東広島市は,全国的に人口減少の中で,人口増加率の
多い上から4番目の市町村という。
市議会議員の中で,唯一の一級建築士として,
東広島市の都市計画や震災対策などに,活躍して
いただきたいと思う[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

RCCラブグリーンプロジェクト。収録!

やはり,今年のカープは違う!
昨日(4月20日),何と6年ぶりに,
セリーグ単独首位となった[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
もしかしたら,もしかするかも[わーい(嬉しい顔)]

さて,今日のテーマ。
当事務所は,RCCのラブグリーンプロジェクトに協賛
している。
http://www.rcc.net/lovegreen/

約1年間にわたって,同プロジェクト関係の番組において
当事務所が,TVのロールスーパーやラジオに登場する[ひらめき]
また,RCCラジオで,ぼくが,「広島を緑豊かに」という
思いを語ったメッセージ約30秒が,年間40本流れる。

その30秒のメッセージの収録が,昨日,RCC(本社)の
スタジオにて行われた。
リハーサル中のぼく
リハ②.JPG

本番中[exclamation]
本番中①.JPG

暖かいスタッフに囲まれて,リラックスして行えた[るんるん]
感謝[わーい(嬉しい顔)]

RCCラブ・グリーンのコンセプトは,
 ・子どもたちのために、緑あふれる広島を未来へつなぐ
 ・テレビ、ラジオ、インターネット、それぞれの特性を活かして、
  広島の環境活動、身近で役立つエコ情報を伝える

広報内容は,以下のとおりです。

●ラジオ40秒CM
  5/2より1年間でスポット40本(昨日収録)…※
●ラジオワイド内 事務所名読み上げ
  毎週火曜日「基町こまち」12:00~14:00(13:05あたり)
●テレビ番組内 事務所名ロールスーパー表示
  毎週火曜日「イブニングふぉー」16:00~
  毎週日曜日「ラブ・グリーンスタイル」22:54~23:00
●ラブ・グリーンサイト内 事務所バナー広告
  http://www.rcc.net/lovegreen/

※ラジオ40秒CMのなかのぼくの声の収録内容は以下です。

 「弁護士の山下江です。
  私は広島で生まれ育ちました。
  私の夢はこの広島を緑やお花で一杯にすることです。

  私たちは、広島市のグリーンパートナー事業に参加し、
  広島駅南口に花壇を設けさせていただくなど、
  緑化活動に協力しています。

  自然は、私たちの心に安らぎをもたらします。
  共に、緑一杯の広島にしていきたいものですね。」

どこかで見たり,聞いたりしましたら,
気にとめてもらえたらと[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

交通事故セミナー開催

昨日(4月18日)午前の1時間30分,広島市内にて,
交通事故セミナーが開催され,ぼくがその講師を務めた。
ファイナンシャルアライアンス株式会社広島支店主催で,
保険代理店10数人が参加した[グッド(上向き矢印)]
http://www.fa-a.co.jp/

参加者の方々
IMG_0456.JPG

ホワイトボードに向かって,何やら怪しげな?字を
書いているぼく[わーい(嬉しい顔)]
IMG_0457.JPG

もちろん内容はまじめで,とっても役に立つものだ[exclamation]
まず,当事務所が発行している交通事故パンフレット
「交通事故で適正な賠償を受けるには」
110419_1145~01.JPG
を用いて,
交通事故による賠償金額には,3つの基準があること。
自賠責基準,任意保険基準,裁判基準。

任意保険基準は裁判基準に比べてかなり低い。
加害者側の保険会社が提示する賠償金額は
任意保険基準に基づいているが,
弁護士に依頼すれば,
裁判基準に基づいて交渉をするので,相当な金額の
増額が得られる可能性が高いことを力説した[グッド(上向き矢印)]

その後,つい最近実際に1000万円近い増額を実現した
当事務所での事例を紹介した。
すなわち,保険会社が提示した任意保険基準に基づく
の約2000万円の提示を,
裁判基準に基づいて交渉し約3000万円にアップした[exclamation×2]

最後に,交通事故における賠償金の計算の仕方を
裁判所が原則採用している,いわゆる「赤い本」にそって
解説した。これが「赤い本」(2009年版)
110419_1151~01.JPG

後から,聴講者から「実践的でよく分かった」などの
講評をいただき,ほっとしている[わーい(嬉しい顔)]
高校時代に,ぼくの弟と同級生だったという人も現れ,
広島は狭いなと感じた[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ