鮮やかな緑色のオリーブオイルを購入しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

鮮やかな緑色に惹かれ、エキストラヴァージンオリーブオイルを購入しました。
井上誠耕園の「緑果搾り」

スペインの提携農家が育てた、完熟一歩手前のまだ緑色の
オリーブの実を搾って作ったのがこちらのオリーブオイルです。
一般的なオリーブオイルは黄色味が強いですが、こちらは鮮やかな緑色で、
完熟の実を搾ったものよりも、抗酸化物質のポリフェノールが
多く含まれているのだそうです。

早速、フランスパンに付けて食べてみました。
若草のような香りで苦味も効いていて、フレッシュな味わいでした。
オリーブオイルは光と空気が苦手のようなので、
新鮮なうちに味わいたいと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆のその後⑤ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

小豆は昨年に続いて2度目の栽培、
黒豆は今年初めての栽培でしたが、ついに全部収穫し終えました。
虫に食べられてしまったものもあり、
思ったよりも収穫量が少なかったのですが(特に黒豆の方)、
無農薬栽培なのでこれも仕方ありませんね…。

莢から豆を取り出し、天日で数日乾燥させたところ、
小豆は全部で約1㎏でした。

黒豆は約500gと小豆の半分くらいでしたが、
ふっくらとした大粒の豆が収穫できました。

自家栽培の豆を眺めながら、どのように調理するか思案中です。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ゆったりと朝食を楽しみました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

朝食は簡単に済ませることが多いのですが、
休日に少し時間をかけて朝食を作ってみました。

土曜日はクロワッサン。
買っておいた冷凍クロワッサンを室温で30分ほど解凍し、
予熱した180℃のオーブンで25分ほど焼き上げました。
手間がかからずに本格的なクロワッサンが作れるので、重宝しています。
淹れたての紅茶と一緒にいただきました。

日曜日はフレンチトースト。
近所のスーパーで購入した食パンで作りました。
ドリンクはマサラチャイです。
広島市内にあるインド食材店で購入したチャイの茶葉、
シナモン、カルダモン、クローブとブラックペッパーのほか、
生姜を入れて煮出したところに、牛乳を入れて作りました。

寒い朝に、ほっと一息つくことができました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

バトウフライ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

皆さんは「バトウ」という魚をご存じでしょうか。
バトウの標準和名は「マトウダイ」で、漢字で書くと、
「的鯛」とか「馬頭鯛」となります。
体の中央に弓の的のような黒い斑点があることや、
体が馬の頭に似ていることが名前の由来になっているそうです。
このマトウダイですが、島根県では「バトウ」と呼ばれています。

先日、島根県浜田市にある「はまだお魚市場」に行った際に、
バトウを1匹購入しました。
お店の方に3枚におろしてもらい、アラももらいました。

このバトウ、ヨーロッパでは「サン・ピエール」(Saint-pierre)」
と呼ばれる高級食材で、ムニエルの定番魚なのですが、
浜田ではフライが名物とのことでしたので、
パン粉を付けてフライにし、アラは煮付けにしました。
一緒に買った「のどぐろ」(アカムツ)の加工品で、
炊き込みご飯を作ってみました。

バトウは白身魚ですが、もちっとした食感があり、
フライにするととても美味しかったです。
バトウの旬は12月~5月とのことなので、
また近いうちに食べたいと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

宮島に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

私は、今年9月に、BNI 広島シティセントラル FOCUSチャプターに加入しました。
先日、FOCUSチャプターの対外的なイベントで、宮島に行ってきました。

まずは、厳島神社の大鳥居をバックにして、
FOCUSチャプターの参加メンバーと記念撮影です。

この大鳥居は1875年(明治8年)の建立で、老朽化が進んでいたことから、
2019年(令和元年)6月から大改修工事に入っていました。
このたび概ね工事が終わり、11月1日から27日までの期間限定で、
午前9時から正午まで、厳島神社の参拝客が海上に設置された工事用通路を通って
大鳥居を間近で見学することができました。
近くで見ると、柱も太くて、その大きさを実感できました。

その後は弥山(みせん)登山です。
紅葉谷公園付近のもみじが真っ赤で、とても綺麗でした。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆のその後④ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

下の写真は、10月下旬の小豆と黒豆の様子です。
黒豆(写真右奥)の方はまだ青々としていますが、
小豆(写真左前)の方は枯れ始めています。

小豆は同じ株でも莢の成熟が一様ではなく、
熟していそうな莢から手摘みで収穫することにしました。

収穫したものがこちらです。
あんこにして美味しくいただきたいと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

土師ダムに行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、広島県安芸高田市八千代町にある土師ダムに行ってきました。
土師ダムは、広島市周辺地域への都市用水の供給、江の川の洪水調節や
かんがい用水の補給のほか、発電を目的とした多目的ダムで、
昭和49年(1974年)3月に完成しました。
安芸高田市は、日本海に流れる「江の川」と瀬戸内海に流れる
「太田川」の分水嶺域になりますが、土師ダムの建設により、
分水嶺を超えて江の川水系から太田川水系に分水されることとなったそうです。

ダム湖である八千代湖は、湖面が広く水面も穏やかなことから、
多くのカヌー競技が行われており、平成6年(1994年)の
アジア競技大会広島大会や、平成8年(1996年)のひろしま国体などで
競技会場として使用されています。
湖畔には、芝生広場や大型遊具などが整備された「のどごえ公園」があり、
憩いの場となっています。

私が訪れたときは紅葉が始まったころで、
いちょうの葉が色付き始めていました。
土師ダム周辺は紅葉の名所ですので、また訪れたいと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

自動運転車両「い~にゃん」号を見かけました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

前回のブログで書いた「ステーキハウス萌美野」から
国道54号線を松江方面へ進むとすぐに、
道の駅「赤来高原」があります。
買い物のために立ち寄ったのですが、
かわいらしいイラストのポスターを見つけました。

2021年10月4日に島根県飯南町で始まった、
自動運転サービスのポスターです。
5人乗りのカートタイプの電気自動車が、
道路に埋設された電磁誘導線を感知しながら、
あらかじめ決められたルートを自動で走る仕組みで、
走路上に障害物を感知すると安全に停止することもできます。
最高速度は時速12㎞程度で、高齢化が進行する中山間地域において、
日々のちょっとしたお出掛けをサポートする目的で
このサービスの実証実験が進められ、本格導入は中国地方初だそうです。
平日(月・火・木)は1日10便、休日は1日6便の運行ですが、
ちょうど私が道の駅にいるときに、自動運転車がやってきました。

愛称は「い~にゃん号」。
飯南町のマスコットキャラクター「い~にゃん」に因んだ名前のようです。
町内を散策している時にも見かけました。
車両には運転手が乗っていますが、走行中にはハンドル等の操作はせず、
運行を監視しているだけなんだそうです。
新しい技術の車両が、古い町並みを悠々と通り過ぎていきました。

(おまけ)
帰路の三次で「珈琲屋スプレモ」に立ち寄りました。
今回はテイクアウトの淹れたてコーヒーと、
自宅用にコーヒー豆を購入しました。
豆の選別や焙煎等にこだわられており、
ほかのお店ではあまり見かけない浅煎りコーヒーも取り扱っておられます。
店内の雰囲気も素敵で、次はゆっくりと訪れたいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ステーキハウス萌美野へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、久しぶりにステーキハウス萌美野へ
ランチを食べに行きました。
萌美野は、島根県飯石郡飯南町にある
奥出雲和牛料理がいただけるレストランです。
国道54号線沿いにあり、ドライブの途中によく立ち寄ります。

こちらのお店はJA雲南の直営店で、島根和牛の中でも
さらに飼育にこだわった「奥出雲和牛」が
リーズナブルな価格でいただけます。
今回私が注文したのは、1日10食限定の
「奥出雲和牛ふぞろいステーキセット130g」です。
肉の加工工程で出る市場には出回らない、
様々な部位の肉がサイコロステーキでいただけます。
このようなお肉を提供できるのは、直営店ならではだそうです。

今回は、どこかに行くついでに立ち寄ったのではなく、
萌美野を目的地としたドライブでした。
遠出してでも時々食べたくなる美味しさとお値段です。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国際ロータリー第2710地区の地区大会に参加してきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

10月16日、「海で維(つな)ぐ 過去から今、そして未来へ」をテーマに、
2022-2023年度国際ロータリー第2710地区の地区大会本会議が
山口県周南市で開催されましたので、参加してきました。

記念講演は、「出会いこそ、生きる力」と題して、
イラン生まれのサヘル・ローズさんが講師を務められました。
サヘル・ローズさんは、イラン・イラク戦争で孤児となって
7歳まで孤児院で過ごし、8歳で養母とともに来日するなど、
過酷な生い立ちを語られたほか、
現在では自分と同じような境遇に置かれた人々の支援活動に
注力されているとのことで、感銘を受けました。

来年度の地区大会は、私が所属する広島南ロータリークラブが
ホストクラブとなり、2023年11月10日~12日に行われる予定です。
これから各種準備で忙しくなると思いますが、頑張ります。

(おまけ)
地区大会終了後、お土産として周南の地酒と焼ふぐが届きました。
晩酌でいただこうと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村