よしおの鯛焼き ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、久しぶりに加計(広島県山県郡安芸太田町)にドライブに行ってきました。

以前は、加計に行く度に「よしおの鯛焼き」を購入していたのですが、
ここ最近は長い行列ができていて、近くを訪れても購入を断念していました。
この日は、行列ができていなかったので、久しぶりに購入しました。

鯛焼き一匹180円也。
昔は120円くらいだったと思うのですが、
小麦粉などの原材料が値上がりしたり、
光熱費も高騰しているので、値上がりは仕方ないですね…。
あんこはほどよい甘さで美味しいです。
また、鯛の型からはみ出した部分を残した「羽根付き」なのもお得な感じです。

本年3月16日のブログで紹介した「ヨコタ製菓」にも立ち寄って、
「鮎最中」を再度購入しました。
こちらは白あんなのですが、白インゲン豆ではなく、
希少な白小豆を使用しており、お勧めです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆のその後② ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

小豆と黒豆の種を蒔いて2か月半ほど、芽が出て2か月余り経ちました。
先日、久しぶりに小豆と黒豆の畑に行ってきました。
写真の手前(左下)が小豆、奥(右上)が黒豆ですが、
いずれも葉が茂って元気な様子です。

でも、目当てにしていた花が見当たりません…。
葉を掻き分けて探してみたところ、ありました!
まずは小豆の花を発見。昨年同様、黄色い花が咲いています(当然ですが)。

次に、黒豆の花です。
薄紫色の小さな花でした。
黒豆の方が葉っぱや背丈は大きいのに、花は小豆より小さく、意外でした。

黒豆の株の中には、枝豆のようなさやが付いているものもありました。
小豆とともに収穫まで順調に成長して欲しいものです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

EMSトレーニング体験! ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、会長の山下とともに、
広島市中区大手町1丁目にある「VOLT Madrid」で、
EMSトレーニングを体験してきました。

EMSとは、Electrical Muscle Stimulationの略称で、
日本語に訳すと「電気的筋肉刺激」となります。
EMSトレーニングは、専用のトレーニングスーツを着用し、
微量の電気を流して筋肉を刺激することで
筋肉の収縮運動を促すトレーニング法で、
たった20分で通常のスポーツジムの3~4時間分のトレーニング
と同じ効果が得られるのだそうです。

早速、専用のスーツを着用。
少し重量があるスーツで、
電気を流すために身体に密着させる必要があり、
締め付けられるような感じがあります。

電気が流れ始めると、ビリビリと痺れてきましたが、
電気の量を調節したうえで、トレーニングを開始しました。
スクワットや腕立て伏せなど、
20分ほどの軽めのトレーニングだったのですが、
終わったときには太ももなどに軽い筋肉痛が出ていて、
効果を実感できました。

VOLT Madridでは、
東京でもEMSトレーニング体験会を開催しているようですので、
興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

久しぶりに東京に行ってきました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、研修のため、久しぶりに東京に行ってきました。
東京に行くのは、新型コロナの感染者が日本でも出始めた
2020年1月下旬以来、約2年半ぶりでした。
新幹線での長距離移動は少し不安でしたので、
マスク着用・アルコール消毒といった感染対策をきちんと行いました。

研修は朝から晩まで3日間あったのでかなり疲れましたが、
大変刺激を受けました。
今回の研修で学んだことを、
今後の事務所運営に生かしていきたいと思っています。

(宿泊したホテルからの眺め)

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆のその後① ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

今年の夏も暑い日が続いていますね。
私は暑いのが苦手なので、
近年の猛暑には正直うんざりしていますが、
先日種を蒔いた小豆と黒豆は元気に育っています。

芽が出て1か月半ほど経ちましたが、
雑草も生えてきて、どれが小豆でどれが黒豆か、
分かりにくい状態になってしまいました…。
写真の左側が小豆、真ん中付近の溝には雑草が生えていて、
右側が黒豆です。

そろそろ花が咲くころのようなので、
写真が撮れれば、ブログにアップしようと思っています。

(おまけ)
島根県浜田市旭町で購入した赤梨(品種:幸水)です。

皆さん、「赤梨」ってご存じですか。
和梨には「赤梨」と「青梨」があり、「赤梨」は、
幸水・豊水・南水・新高など、皮の色が褐色でザラザラしている品種で、
果肉は粒々としていて甘みの強いのが特徴だそうです。
他方、「青梨」は、二十世紀など、果皮が黄緑色でツルツルしている品種で、
果肉は赤梨と比べて滑らかでさっぱりとした甘みが特徴だそうです。
恥ずかしながら、今回初めて知りました…。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

島根県松江市のお店巡り ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先週のブログに書いた日御碕に行く前に、
島根県松江市に立ち寄りました。
島根県松江市は、今から20数年前、
私が司法修習生の時に実務修習を行った懐かしい場所で、
新型コロナが流行してから初めて、約3年ぶりに訪れました。

まず訪れたのは服部珈琲工房さんです。
黒を基調とした落ち着きのある店舗で、コロナ前は、
お得なモーニングを食べながらゆっくり過ごすのが定番でした。

今回は昼過ぎの来店でしたので、
「香りのためのぶれんど」をテイクアウトして、
車内でいただきました。

次に訪れたのが李白酒造さんです。
明治15年(1882年)の創業で、「李白」という酒名は、
島根県松江市出身で内閣総理大臣を二度務めた若槻禮次郎が
中国の唐代の詩人である李白に因んで命名したそうです。

涼やかな色合いの瓶に惹かれ、
「李白 特別純米 やまたのおろち(生)夏限定品」を購入。
お店の方の話では、例年は720ml瓶の方が先に完売となるのに、
今年は一升瓶の方が先に完売したそうです。
新型コロナで家飲みが増えたからかもしれませんね…。

(おまけ)
島根県松江市ゆかりの小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
に因んで命名された地ビール「ビアへるん」です。
ヴァイツェンは本当にバナナのような味がします!

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日御碕に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、久しぶりに島根県出雲市にある日御碕(ひのみさき)に行ってきました。
日御碕は、島根半島の最西端の岬で、海岸線は複雑に入り組み、
大小の島が数多く散在しており、その中の1つの経島(ふみしま)は、
ウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。

岬の先端には、明治36年(1903年)に設置された日本一の高さ(43.65m)
を誇る石造りの灯台である出雲日御碕灯台があります。
灯台の内部には螺旋階段があり、上部にある展望台に登ることができます。

また、近くには、天照大御神と素盞嗚尊が祀られている日御碕神社があります。
出雲国風土記にも「美佐伎社」(みさきのやしろ)と記されている
歴史のある神社で、日光東照宮と同じ権現造なのだそうです。

この日は暑い日でしたが、日御碕を訪れたのは夕方だったので、
海からの涼風が心地よく、気分爽快でした。
今回は日帰りでしたが、今度は宿泊付きで訪れたいと思います。

(おまけ)
日御碕灯台の近くに設置されていたウミネコのモニュメント
実物よりずんぐりむっくりです…。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆の種を蒔きました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

6月下旬、妻の実家の畑に、小豆と黒豆の種を蒔きました。
昨年は同じ畑で小豆を育てて予想以上に収穫できたので
(その一部は、つぶあんぱんの餡になりました(本年1月19日のブログ参照)。)、
今年は小豆に加えて、黒豆も育ててみることにしました。

種を蒔く前に、畑の畝をビニールシートで覆います。
これは「マルチ」と呼ばれる作業で、
こうすることで、土の乾燥が防げ、土の温度変化が緩やかになりますし、
雑草も生えにくく、雨で肥料が流れるのを防ぐことができ、
さらには土壌中の病原菌による被害の抑制にもなるそうです。

ビニールシートに丸い穴を開け、種を3粒ずつ蒔いていきました。
蒔き終えてしばらくすると、ちょうど良く雨も降り始め、
この日の作業はここまでです。

種蒔きから1週間後。もう芽が出ています(手前の畝が小豆、奥が黒豆)。

種蒔きから1か月後。ずいぶん葉が茂ってきました(左の畝が小豆、右が黒豆)。

秋の収穫が待ち遠しいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小野酒造さんに行ってきました byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

小野酒造さんは,広島県山県郡北広島町にある蔵元です。

1697年(元禄10年)ころから酒造りを始め,創業300年を越える歴史のある蔵元です。

北広島町は広島市内から車で1時間ほどで行くことができるので,私のドライブコースの1つになっています。

夏らしい瓶の色合いに惹かれ,「老亀・夏純米」を購入。

米由来の旨みと酸味のバランスが絶妙で,さっぱりとした軽い飲み口の夏限定の純米酒だそうです。

早速冷やして,晩御飯とともにいただきました

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

梅ジャムでスコーンを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先月のブログで書いた手作りの梅ジャムですが、
パンに塗ったり、ヨーグルトと混ぜたりして、
いろいろと楽しんでいます。
今回は、この梅ジャムを使って、
朝食用にスコーンを作りました。

まず、ボウルに薄力粉・きび砂糖・ベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせ、
さらに牛乳・オリーブオイルと少量の酢を加えてさっくりと混ぜます。

まだ粉っぽさが残るうちに、さらにピーナツバターを加えて混ぜ、
数回畳んでひとつの生地にまとめます。

生地を麺棒でのばし、梅ジャムを塗って半分に折り畳みます。
それを4つに切り分け、200℃のオーブンで15分程焼き上げました。

焼いている間に梅ジャムが外にはみ出てしまったものもあり、
形は少々不格好ですが、ちょうど良い甘酸っぱさで、美味しかったです。

梅ジャムはあと1瓶残っています。
そのまま食べるのもいいですが、
またお菓子や料理にも使ってみたいと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村