「積極人間の集い」

昨日(12月19日)、広島市内ホテルにて
「積極人間の集い」忘年会があり、
参加した[わーい(嬉しい顔)]

「積極人間の集い」は、
毎週金曜日朝7時~8時30分が例会[晴れ]
最初の40分がゲストスピーカーによる講演。
あとの40分が参加者約40名による
感想などの1人1分スピーチ
という構成で毎回行われている。

ぼくは、2年前くらい前にゲストスピーカーとして
呼ばれて、話をさせていただいたことがある[グッド(上向き矢印)]

今年の7月で、ちょうど30周年ということで[exclamation]
366頁に及ぶ分厚い文集が出された。
121219_2130~01.JPG

ぼくも、1筆寄稿させていただいた[目]
「親しみのもてる弁護士像を目指して」
と題して。
121219_2132~01.JPG

30周年記念パーティーも開催されたのだが、
所要で参加できなかったので、
今回、忘年会に参加したのだ[手(パー)]

参加者は、広島市内だけではなく、
三次市や呉市など、広島全県からだ。
通常の例会は、朝早いのに[あせあせ(飛び散る汗)]
皆さんまじめな方ばかりだ。

今年、全例会無欠席の人が7名おり、
プレゼントが渡された[かわいい]
121219_1940~01.JPG

まじめで、勉強好き、積極的人々の集まり。
益々の発展をお祈りする[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

お母さん、83歳誕生日おめでとう。

昨日(12月18日)、母が83歳の誕生日を
迎えた。おめでとう[かわいい]

広島の地元にいるぼくの家族で、
市内ホテルにて、誕生パーティーを
行った[ぴかぴか(新しい)]

娘たち(孫)から、手作りの誕生プレゼント
をもらう母[わーい(嬉しい顔)]
121218_1858~01.JPG

母は83歳といっても、元気いっぱいだ[手(チョキ)]
先日までは、衆議院選挙にて地元の選挙事務所に
づっと詰めているなど、
ボランティア活動に精を出している[グッド(上向き矢印)]

昨日、新しい発見があった[ひらめき]
ぼくは、ずっと、母がぼくを生んだのは23歳のとき
と思い込んでいた。
昨日、母は「いや、22歳のときよ。20歳で結婚し、
22歳であなたを産んだのよ」と言う。

ぼくが現在60歳なので23歳の差があることから、
ぼくは、そのように思い込んでいたようだ。
しかし、ぼくは4月生まれなので、
まだ母は22歳のときにぼくを産み、その後、
その年の12月18日に23歳となったということ。

よく考えれば、単純なことだが・・・
思い込みというのは恐ろしいものだ。

今は、女性は30歳前後で子どもを産むことが
多くなっているが、
昔は、20歳過ぎで子どもを産むのが一般的
だったようだ。

何はともあれ、いつまでも、
元気でいてもらいたいものだ[黒ハート]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「守り砂」を宮島の新土産に!

宮島には、その昔、旅人に道中の無事を祈って
宮島の砂を持ち帰ってもらう習わしがあった。
砂をもらった旅人は、無事に旅ができたお礼にと、
故郷の砂を持って再び宮島を訪れたという[ぴかぴか(新しい)]

この古くからの言い伝えを、産×学×観(観光)の
連携で現代風にアレンジして、企画したのが、
この新宮島伝説「守り砂」。宮島の新土産だ[exclamation]

砂を、宮島で最も古い寺院である大聖院にて
祈祷していただき、
瓶や袋に詰めて、商品化したという。

商品化したのは、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)で
プレゼンし、参加者からの出資が実現された
株式会社ソアラサービスだ。

このプロジェクトを成功させるため、
ソアラサービスは、
目標30万円の寄付を募集している。
寄付者には、「お返し」として
一定の商品が届けられるという。

詳しくは、
http://www.missionbox.jp/missions/home/1

さっそく、5000円の寄付を申し出た[グッド(上向き矢印)]
関係者の一人として、「お返し」のサンプルを
事務所に届けてもらった[わーい(嬉しい顔)]

それがこれ[目]
121217_1417~01.JPG

なかなか、おしゃれだ[るんるん][るんるん]
真ん中の瓶に砂が入っている。
その右の紙は願い事を書く用紙。
その右は瓶が入っていた箱。
一番左は、守り砂を入れるため宮島で
焼かれたオリジナル陶器。

寄付額は現在、約50%という。
あと20日くらい。是非寄付にご協力を[わーい(嬉しい顔)]
寄付は、上記URLから[exclamation]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

サンフレッチェ優勝パレードに6万2000人

昨日(12月16日)午後2時から平和大通りにて
サンフレッチェ広島のJ1優勝パレードが行われた[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

12時半ころ、すでに場所取りが始まっていた[たらーっ(汗)]
開始の午後2時には、歩道を歩きにくくなるほど、
多くの人が集まった[わーい(嬉しい顔)]

中国新聞が特報を発行した[目]
121216_1326~02.JPG

最初に、森保一監督と久保エディオン社長の
オープンカー[exclamation]
121216_1405~01.JPG

続いて、
得点王など史上初の4冠を獲得した
佐藤寿人キャプテン[exclamation×2]
121216_1405~04.JPG

そして、他の選手が2台のバスに分乗して[exclamation]
121216_1406~03.JPG

121216_1407~02.JPG

ぼく自身は、場所取りのため待つこと1時間[あせあせ(飛び散る汗)]
通過時間はたったの1分[たらーっ(汗)]
の一瞬ではあったが、
優勝の感動と実感を再び味わえた[わーい(嬉しい顔)]

ありがとう、サンフレッチェ広島[exclamation]
一層の飛躍を、がんばれサンフレッチェ広島[exclamation×2]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「情熱のピアニズム」・・・音楽のチカラ

昨日(12月15日)、シネツイン本通りにて、
「情熱のピアニズム」を見た[わーい(嬉しい顔)]

全身の骨が折れた状態で生まれ、身長1mしか
なかった天才ピアニスト、ミシェル・ペトルチアーニが
36歳で夭折するまでを描いたドキュメンタリーだ。
121215_1736~01.JPG
詳しくは、
http://www.pianism-movie.com/

凄まじい障害を持ちながらも、
人生を充実して生き抜いた姿には感銘を覚える[exclamation]
また、音楽の素晴らしさ(チカラ)を
改めて感じた作品だった。

是非オススメの作品だ[グッド(上向き矢印)]

「音楽のチカラ」という点で、
先日(12月12日付)の日経新聞朝刊「春秋」
の記事を思い出した。これ[目]
121215_1737~01.JPG
ベネズエラのチャベス大統領が行った貧困対策として
音楽のチカラが触れられている[exclamation]

殺人や窃盗が日常茶飯事の極貧地区の子どもたちに
バイオリンやトランペットなどのオーケストラ楽器を
無償で配布し、仲間と音を合わせる練習を行う。

自暴自棄になっていた若者が拳銃を楽器に持ち替え、
みなの顔が明るくなっていった、
全国286か所の教室に35万人が通っている、という。

同記事はこのように分析している。
「こつこつ練習する忍耐力。他者に耳を傾ける協調性。
自分を表現する喜び。そして努力が報われる達成感。
音楽には人を変える力があるようだ。」

まったく同感だ[手(パー)]
ぼくは今は、聞き方オンリーだが、
ゆくゆくは、何かやりたいなと・・・[わーい(嬉しい顔)]

[プレゼント]クリスマスが近くなりましたね[るんるん]
121215_1732~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

カピバラの露天風呂

中小企業家同友会全国協議会が月3回発行する
「中小企業家しんぶん」[exclamation]
その12月15日号が事務所に届いた。

1頁目(表紙)がこれ[目]
121213_1525~01.JPG

うっうん!? 右下をよく見ると[目][目]
カピバラだ[グッド(上向き矢印)]
題して「カピバラの露天風呂」
121213_1525~02.JPG

カピバラが気持ちよさそうに露天風呂につかっている[るんるん]
静岡県伊東市の「伊豆シャボテン公園」での
毎年恒例のイベントらしい。

30年前に同園の飼育員が掃除にお湯を使ったところから
偶然始まり,今では全国の動物園で冬の風物詩になっている
という。

ところで,以前このブログで触れたので,
ご存知の読者もいらっしゃると思うが,
わが妻も,娘たちに「カピバラさん」と呼ばれている[わーい(嬉しい顔)]
よって,ぼくのケイタイの待ち受け画面もこれ[るんるん]

ファイル00030004.JPG
ぼくが新聞のカピバラに注目したわけは,
これだった[グッド(上向き矢印)]

そういえば,最近,ゆっくりと温泉につかったことが
ない。
ぼくも,カピバラになって温泉につかりたいね[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

あさっては、サンフレッチェ優勝パレードに行こう!

明後日(12月16日、日曜日)
午後2時~2時30分、広島の平和大通りにて、
J1にてリーグ初優勝をした我らが
サンフレッチェ広島の
優勝パレードが行われる[exclamation×2]

それを報じた中国新聞朝刊(12月12日)
121212_2130~01.JPG
広島市内でのプロチームの優勝パレード
は、カープがセ・リーグで優勝した1975年
以来という。

みなで平和大通りに集まって、
日本一の勇者たちをたたえよう[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

日曜日が楽しみだ[わーい(嬉しい顔)]

[プレゼント]部屋に飾ったバラが綺麗[かわいい]
121208_1635~02.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「きらり」が「ひろしまベンチャー助成金」銀賞!

この度、ぼくが当初より関わり現在顧問として
応援している「きらり」・・・正式名称は
「一般社団法人人生安心サポートセンターきらり」
が、「第19回ひろしまベンチャー助成金」にて、
銀賞をいただいた[exclamation]

快挙だ[グッド(上向き矢印)]心より、「おめでとう」と言いたい[わーい(嬉しい顔)]

「きらり」は、営利を目的とする会社とは異なるが、
高齢者の保護という時代の要請に答える組織であり、
また、新たな雇用の創出を実現する事業である。
そのあたりが評価されたのだと思う。

これが、受賞通知書。
kirari_jusyou.JPG

昨日(12月12日)中国新聞朝刊にて報道された[目]
121212_0756~01.JPG

新しいパンフレットもできた[exclamation]
表紙がこれ。
121212_2112~03.JPG

中の頁には、ぼくも含めた役員が紹介されている[わーい(嬉しい顔)]
弁護士、司法書士、税理士や元県職員、
福祉・医療・介護関係者、会社役員など
様々な分野の人々が「きらり」を支えている。
121212_2112~02.JPG

家族のいない高齢者に家族の役割、
施設への入居の際の保証人の役割、
認知症になったときの後見人の役割、
葬式の手配まで、行ってもらえる。
詳しくは、
http://www.kirarihiroshima.info/

みんなで育て、
高齢社会で多くの人に役に立つ組織へと
成長をしていただきたいと思う[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広島東照宮

先日の広島北ロータリークラブの例会で、
広島市東区二葉の里にある
「広島東照宮」に行った。
121129_1340~01.JPG

創建後360年を経て傷みが激しく、
3年半かけた大修理が、
今年春終了したということで、
その際の話を聞き、また見学もした。

絵師が苦労の末に過去の写真を
探し出し、それを基に
復元をした唐門の仙人の絵。
西脇がこれ[目]
121129_1337~02.JPG
東脇がこれ[目]
121129_1337~01.JPG

建物の中で、宮司さんからお話を聞いた。
121129_1245~01.JPG

諸外国の多くは一神教だが、日本は多神教。
どこにでも、神様がいる。
山、海、川、花、そして人も神様になっている、と。

確かに、この神社の神様は、
徳川家康だ[わーい(嬉しい顔)]

日本にある神社の数は、小さいものも含めると
十数万というから、大変な数だ。
だから、日本人の生活に根付いているのだろう。

最後に、広島東照宮に掲げてある家康公の遺訓[ペン]
「人の一生は重荷を負て遠き道をゆくが如し、急ぐべからず。不自由を常と思へば不足なし、心に望おこらば、困窮したる時を思ひ出すべし。堪忍は無事長久の基、怒は敵と思へ。勝つ事ばかり知りて負くる事を知らざれば害其の身に至る。己を責めて人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり。」

含蓄のある言葉だ[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ