YMCA国際協力募金

YMCAのメンバーが、
街頭にて募金活動をしているところを
見たことがあると思う。
その一つが、
毎年行われている「国際協力募金」だ[exclamation]

その成果を報告した広島YMCAの季刊誌(春号)[目]
130424_1025~01.JPG
募金者の名簿が掲載されており、当事務所も[わーい(嬉しい顔)]
130424_1025~03.JPG
このページの右下に[目]
130424_1027~01.JPG

ちなみに、ぼくは、YMCAを応援する
ワイズメンズクラブのメンバーだ[わーい(嬉しい顔)]

そして、これが募金の成果を報告した記事[カメラ]
130424_1025~02.JPG

ここで紹介されているパキスタンのラポール
には、日本YMCAと広島YMCAが協力して
建設し、運営している小学校がある。

ぼくが感心していることがある[exclamation]
言うまでもなく、YMCAはキリスト教の理念に
基づいて運営されている。
が、パキスタンの国教はイスラム教である。
そこで、この小学校では、
イスラム教の授業が行われており、
YMCAは、イスラム教を教える先生を雇う
費用も援助して、支援しているのである。

心の広い「愛と奉仕の精神」を感じる[グッド(上向き矢印)]

[かわいい]いただいた蘭の花が今年も咲きました[かわいい]
130421_2059~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

人の名前と顔を覚えるコツ!

以前会ったことがあるのに、
名前が出てこない[たらーっ(汗)]
こんなときに、焦りますよね(;´Д`)

名前を覚えていないと失礼に当たる[バッド(下向き矢印)]
覚えていると好印象をもってもらうことができる[グッド(上向き矢印)]

さて、どうやったら、人の名前を
覚えることができるか?

当事務所に毎月送られてくる
TKCコンピュータ会計事務所通信5月号
(角田・小倉税理士事務所)
の裏表紙にまとめてあったので、紹介[手(パー)]
130424_2228~01.JPG

①何度も意識的に名前を呼ぶ。
 最初の会った時から「○○さんは、・・・・」と
 話しかけるようにする。心の中で復唱する。

②見た目の印象と結びつける。
 「背が高い高橋さん」「眉毛が太い太田さん」
 似ている有名人や自分の知人などと結びつける。

③会話の中で情報収集。
 将棋が好きな人だから「角田」さん。
 珍しい名前なら出身地や由来を聞く。

④相手に関する情報を細かく聞く。
 いただいた名刺に会話で得た相手の
 情報を細かくメモしておく。

⑤名刺整理は2段階で。
 アイウエオ順に整理する前に、
 会った順に並べて、記憶を定着させる。

これが5つのコツ、ということらしいが、
一番大切なことが最後に書かれていた。
ぼくもそう思う。
すなわち、
相手に関心を持つこと[exclamation]

自分が相手に強い興味を持つこと、
相手を好きになること、
そうすれば、
忘れようにも忘れられなくはずだ[わーい(嬉しい顔)]

[かわいい]当事務所ビル1階のお花[かわいい]
130426_0950~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広瀬、15打席連続出塁、プロ新!!

わがカープの広瀬純外野手(34歳)
が、26日の対中日戦にて、
素晴らしい記録を達成した[グッド(上向き矢印)]

それを報じる昨日(4月27日)中国新聞朝刊[目]
130427_0706~01.JPG

15打席連続出塁にいたる経過がこれ(同紙)[目]
130427_0706~02.JPG

同日付日経新聞でも野球欄トップに[目]
130427_0935~01.JPG

試合前には、それまでの連続出塁が11打席
だったので、球団記録の12打席(山本一義)
に並ぶか、ということで関心をもっていたが、
何と、4連続安打により、
一気に15打席連続出塁というプロ野球史上
の新記録となったのだ[exclamation×2]

試合後の広瀬氏のインタビュー[映画]
「気負うことなくリラックスして入れた。
すごいことをしたなと思う。」
「ぼくの記録はお酒のつまみにでも」

素晴らしい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
これを弾みに、カープが上昇気流に
乗ることを祈る[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

フラワーフェスティバルに協賛広告

昨日(4月26日)の中国新聞朝刊に、
「フラワーフェスティバル」の公式ガイド
(タブロイド版26頁)が折込として
入っていた[グッド(上向き矢印)]
これは、当日に会場周辺で配布される
ものでもある[目]
130426_0712~01.JPG

その22頁[カメラ]
130426_0712~02.JPG
最下段をアップ[グッド(上向き矢印)]
130426_0713~01.JPG

そう[手(パー)]
当事務所は、フラワーフェスティバルを応援すべく
協賛広告を出している[るんるん]
数年前からだが[わーい(嬉しい顔)]

連休の5月3日~5日、
平和記念公園や平和大通り一帯にて、
花と平和の祭典が開催されるのだ[exclamation×2]
今年のテーマは
「心に花を 咲かせる笑顔 平和な未来」という。

ちなみに、うちの娘たちの名前は、
長女が「花」(はな)、次女が「咲」(さき)[黒ハート]
フラワーフェスティバルのために
生まれてきたようだ[わーい(嬉しい顔)]

楽しいお祭りとなることを祈る[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

小・中・高、12年間皆勤!

当事務所での、
先日のお花・お茶の教室でのこと[グッド(上向き矢印)]

母が秘書を対象にして講師をしている。
その母が、ぼくがインフルエンザに2回も
かかったというブログの記事を見て、
一言。

「あんたは、学校の成績は良かったが、
(それ以上に)小学校から高校卒業まで、
1日も学校を休んだことがないんよ。
体が丈夫だったのに、最近は弱くなった
ようね・・・」

12年間皆勤ということ。
そうだったのか、確かにそんな気がする[わーい(嬉しい顔)]
たぶん、高校生ぐらいのときと思うが、
こんなことを思い出した[ひらめき]

熱が出ても、父は「知恵熱だよ」と言っていた。
それで、数学の難しい問題をウンウン言いながら
解くと、
頭がスッキリして頭痛もなくなっていた。

先日のロータリークラブの夜の会合で、
会員の一人(50代後半)が、
「夏・冬に限らず、毎回風呂からあがる時に、
冷水を浴びている。
そのおかげと思うが、風邪に引くことはまずない。」
と。

ぼくも,免疫力を高めるべく、
心臓麻痺にならないように[たらーっ(汗)]慎重に、
足から水をかけるなりして、
挑戦してみようかと思っている[手(グー)]

これが本当の「年寄りの冷や水」?[わーい(嬉しい顔)]

[かわいい]生花教室での成果、受付付近[かわいい]
130422_1252~01.JPG
(嵯峨御流)

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広島北ロータリークラブ創立44周年

昨夜(4月24日)、広島市のホテルグランヴィア広島
にて、ぼくが所属している広島北ロータリークラブの
創立44周年記念例会及び夫人同伴懇親会
が開催され、妻といっしょに参加した[わーい(嬉しい顔)]

ロータリークラブは、1905年アメリカのシカゴにて、
青年弁護士ポール・ハリスの呼びかけて始まり、
奉仕と親睦を広める組織として全世界に
発展してきた。

当クラブは、広島市内にある12クラブの中で、
5番目に、1969年4月24日設立された。

今年度の奉仕事業としては、
東日本大震災復興支援や
特別養護老人ホームへの高機能車イスの寄贈などを
行ってきた[グッド(上向き矢印)]
http://www.hnrc.jp/activity/activity.php

懇親会では、
広島で活躍する香取優希ミニコンサート[るんるん]
130424_1945~02.JPG
(映画タイタニックのテーマソングを歌う優希さん)

3,4年前にディナーショーに行ったことがあるが、
ぼくたち夫婦のことを覚えてくれていた[わーい(嬉しい顔)]

ダンスパフォーマンス[るんるん][るんるん]
130424_1959~01.JPG
中高生女子のメンバーだが、テンポもよく、
元気いっぱいで、元気をもらった[手(グー)]
などなど。

奉仕活動は、自分自身に喜びをもたらすものでも
ある。一人ではなかなかできないという人は、
是非、ロータリークラブに注目を[グッド(上向き矢印)]

優希さんとのツーショット[カメラ]
130424_2031~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「顧問弁護士」からの「告発通知」(新手の振込詐欺)!

新手の振込詐欺が流行っているようです[exclamation]
注意を[exclamation×2]

当事務所に,「こんな告訴通知」が来た,どうすれば良いか」
と相談があった。
20130421.jpg
クリックすると拡大します[グッド(上向き矢印)]

「告発通知」の概略。
「貴殿が以前購入した違法わいせつ物(無修正映像・児童ポルノ等)の製造・販売に関与した数グループが・・・警視庁に摘発されました。・・・さらなる拡大を防止するため,購入者に対しても事件証拠(購入履歴・金融機関履歴等)を提出し告発します。・・・・
児童買春,児童ポルノ禁止法第7条
・・・・・
刑法第175条
1 せいせつな文書,図画・・・・
・・・・・
告訴を取り下げたい者は平成25年4月26日(金)までに当団体に必ず電話にてご連絡ください。
・・・・・
・・・・・
NPO法人 明日への扉
東京都千代田区・・・・・・
03-4436-○○○○
・・・・          顧問弁護士 向井俊和」

弁護士に「向井俊和」の登録はありません。
指定の電話番号に電話をすれば,
「お金を支払えば告訴を取りやめる」
との話があるようです。
こうして,お金をだまし取ろうというのです。

ちなみに,
違法ポルノを個人的に購入し所持しただけでは,
上記2つの法律違反とはなりません。

[かわいい]当事務所ビル1階のお花[かわいい]
130423_0838~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

ロータリー奨学生がホンジュラスで学校建設(月刊誌「ロータリーの友」)

先週の木曜日(4月18日)の
広島北ロータリークラブの例会にて,
ぼくは,同クラブの会報・IT委員会の委員として,
国際ロータリーの地域雑誌(日本)
月刊「ロータリーの友」の活用などについて,お話しをさせてもらい,
会員間で有意義な議論を深めることができた[グッド(上向き矢印)]

壇上のぼく[わーい(嬉しい顔)]
ロータリークラブ.jpg

手に持っているのが,「ロータリーの友」4月号だが,
同誌に掲載されていたすばらしい記事(活動成果)
について,一つ紹介したい。

日本のロータリークラブには,会員からの寄付により,
「米山記念奨学会」という財団法人あり,
日本への留学生を受け入れ,奨学金援助を行っている。

2006年~2007年に,中央アメリカのホンジュラスから
広島大学大学院に留学してきた
エドナ・スヤパ・メヒア・ガルダメスさん。
東広島ロータリークラブがお世話をした。

そのエドナさん,ホンジュラスに帰国後,
日本での勉強・経験を元に,
ホンジュラスにて,
日本語・英語・スペイン語の3か国語教育を
行う幼稚園・小学校を設立したというのだ[exclamation]

記事[目]
130422_1138~01.JPG

130422_1139~01.JPG
(赤の下線は,ぼく[たらーっ(汗)]

エドナさんのメッセージの中から一部抜粋。
「奨学金のおかげで,生活の心配なく思う存分勉強できるようになったのはもちろん,たくさんの貴重な体験ができました。」
「日本とホンジュラスの文化交流に貢献したいと願う気持ちが,帰国後,学校の設立につながりました。」
「私の心の中には,いつも“日本”があります。子どもたちが日本の素晴らしい文化と秩序を学び,実践すれば,きっと私たちの国を発展させることができるはずです。・・・子どもたちと新しい未来をつくっていきたいと思います。」

奉仕活動や国際貢献などに関心がある方は,
どうぞ,ロータリー活動にご参加ください[るんるん]
当クラブのホームページです[目]
http://www.hnrc.jp/

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

視力向上方法・聴力向上方法

先の土曜日に、次女の小学校のPTAの集まり
があり、新しく役員となった70歳のお方から、
貴重な健康法をお聞きした[ひらめき]

何とこの方、視力は2.0。もちろん老眼も不要。
その秘訣。
「夜、星を見ること。ずっと見ていると、
新しい星がボツボツと見つかる。
日中は、緑を見ることだ。」

聴力を鍛える方法は。
「いやな音楽を聴くことだ。
耳は、なじまない音楽によって刺激を受けるからだ。
小林秀雄(作家)は、朝は仕事、午後は
嫌いなクラッシクを聞いて、吐いた。
しかし、またその嫌いなクラッシクを
聞きたくなって、同じことを繰り返した。」
とか。

ぼくも、試しに、やってみようかと[わーい(嬉しい顔)]

[かわいい]縮景園のふじ棚[かわいい]
130418_1351~01.JPG
(縮景園友の会会員より[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

恐れていたことが現実に!裁判員がストレス障害!!

4月18日付中国新聞朝刊(下記)によると、
強盗殺人罪などに問われた男の裁判で
裁判員を務めた福島県の60代女性が、
公判後に、精神疾患(ストレス障害)を
発症したという[exclamation]
130418_0720~01.JPG

女性は、「審理で見た血みどろの殺害現場の
カラー写真がフラッシュバックする」
「裁判中に出された弁当の肉類が食べられず、
吐いた」などと述べている。

恐れていたことが現実となった[exclamation×2]
と言わざるを得ない。

このブログの基本方針は、
意見の対立があることにはなるべく触れず、
楽しい時間が持てるように・・・
だが、このような状況が起こっている以上、
黙っておれない[ちっ(怒った顔)]
ということで、一言。

裁判員制度には、ぼくは、制定前から
一貫して反対している。

ぼくが思う問題点を簡単に整理する。
①裁判員は、テレビのワイドショーなどで
担当事件がセンセーショナルに報道された
場合、少なからない影響を受けるので、
公正な判決とならないおそれがある。
②国民の中には、人を裁くことを良しとしない
信念を持っている人もいる(たとえば、キリスト者)。
そういう人を、強制的に裁判員に命じるのは、
憲法で保証されている思想信条の自由に反する。
③裁判では、日常生活ではまず目にすることのない
悲惨な現場などが証拠として提出されることになるが、
それは、裁判員に精神的ストレスを与えることになる。
(今回ついに、精神疾患者を生み出してしまった)

裁判官は、自らの望んで裁判官になっった人であり、
事実認定や量刑の判断において、職業的訓練を
受けているので、上記のような問題は起こらない。

もっというと、現在の日本の社会制度。
政治は民主主義が基本理念だが、
司法(裁判)は自由主義が基本理念となっている。
すなわち、司法は、
多数決を原理とする民主主義の理念はなじまず、
法律に違反しないかぎり自由が保証される
という意味で自由主義が根本原理の場面。
そこに、民主主義の理念を持ち込むのはどうか。

もっとありていに表現すると、
刑事裁判の場合には、被告人は法律に従い、
法律に違反した限度でしか処罰されるべきではない。
裁判員の多数の意思(民主主義理念)で
処罰の限度が大きくなるようなことは
避けるべきと思う。

裁判員制度に賛成する人は、
多くの国民が司法にもっと関心を持てるように、
裁判に国民の意見を反映させるべきと
主張する。

確かに、
司法に国民の関心が深まることは必要と思うが、
それは、国民に分かりやすい司法を目指すなど
司法のあり方の問題であり、
裁判員制度導入で解決できるものではない。
また、
裁判に国民の意見を反映させることは
上述した自由主義の理念に反する。

反論もあろうが、ぼくは、
今回のような事態が起こっている以上、
即刻、裁判員制度は廃止すべきと思う。

今回は少しまじめな主張をさせていただきました[わーい(嬉しい顔)]

[かわいい]平和大通りのつつじが綺麗です[かわいい]
130420_0941~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ