梅ジャムと梅酒を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先日、妻の実家で梅の実を収穫しました。
2.4㎏ほど採れたので、ジャムと梅酒を作ることにしました。

まずは、梅ジャムを作ります。
梅の実を水洗いして、竹串でへたを取り除きます。

鍋に梅の実と水を入れて中火にかけ、ゆっくり混ぜながら、
50℃くらいになったらお湯を捨てます。
これを2~3回繰り返すと、青かった梅の実が黄色っぽくなります。

種を取って、包丁で小さく刻んだ後、なめらかな食感にしたかったので、
さらにフードプロセッサーで細かくして鍋に入れ、
砂糖を加えて煮ていきました。
梅の実の重さの7割程度の分量の砂糖を、3回に分けて投入し、
焦げないように弱火でかき混ぜ、15分ほど煮ると、出来上がりです。

さっそくパンにつけていただきました。
少し酸味が強めですが、甘酸っぱい香りが口の中に広がって美味しかったです。

次は梅酒です。
梅の実を洗ってへたを取ったら、大瓶に梅の実と氷砂糖を交互に入れて、
ホワイトリカーを注ぎます。
3か月後には飲めるようですが、
1年以上寝かせるとさらに美味しいとのことですので、
楽しみに待とうと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

深入山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

深入山は、広島県山県郡安芸太田町にある標高1153mの山です。
中国自動車道の戸河内ICから国道191号線を益田方面へ約16㎞進むと、
登山口に到着します。
登山口には、駐車場や売店が完備されており、
山頂からは360度の展望が楽しめるとあって、
多くの登山客に人気の山です。
深入山には毎年のように登っていますが、
登山シーズンになると、また登りたくなる山です。

いざ登山開始です。

今年は4月10日に山焼きが行われたということですが、
私が登ったときは、一面青々とした草原が広がっていました。

約40分で頂上に到着しました。
天気も良く、遠くの山々まで見渡せます。

景色を楽しんだ後は昼食です。
戸河内ICを降りてすぐの「道の駅 来夢とごうち」の近くで、
フードトラックで販売されている「恐羅漢」さんの「オソラバーガー」です。
もっちりした食感のパンにシャキシャキとした野菜と
肉厚なハンバーグが挟んであり、ボリュームがあります。
持参したコーヒーとともに、美味しくいただきました。

新緑を満喫でき、気持ちの良い一日でした。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

島根県益田市の蔵元に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

5月25日のブログで紹介した「山陰のモンサンミッシェル」に行った際に、
島根県益田市にある2つの蔵元に立ち寄りました。

1つ目の蔵元は、右田本店さんです。
1602年の創業で、島根県内で一番歴史の古い蔵元とのことです。

2つ目の蔵元は、岡田屋本店さんです。
1877年の創業で、清酒「菊弥栄」などを醸造している蔵元です。

右田本店さんでは、菜の花のように鮮やかなラベルの新酒
「宗味・春純米」を購入。
「宗味(そうみ)」は、右田本店の始祖である右田右京亮隆正の法号
「恩誉宗味」から命名されたそうです。
また、岡田屋本店さんでは、渋いラベルの「無用の用・純米吟醸」を購入。
「無用の用」とは、この世に無用なものは存在しないという
老子の教えから名付けられたそうです。
これらのお酒は、夕食時に美味しくいただきました。

(おまけ)
今年3月に島根県浜田市に行った際に購入した日本海酒造さんの
「環日本海・純米70」と「純米吟醸・渦」です。
この日、日本海酒造さんはお休みでしたが、
向かいの藤田酒店の方がわざわざ店を開けてくれて購入できました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

令和4年度とうかさん大祭・産業発展祈願祭 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

とうかさん大祭は、広島に夏の訪れを告げるお祭りで、
ゆかたの着始めの祭りとしても有名です。

このお祭りは、約400年にわたって、
圓隆寺に祀られている「稲荷大明神」
を祭神として受け継がれてきたものだそうです。
法華経では「稲荷」を「いなり」ではなく、
「とうか」と唱えることから、
このお祭りは「とうかさん」と呼ばれるようになったみたいです。

今年は3年ぶりに圓隆寺の境内に提灯が飾られ、
お祭り気分を盛り上げてくれています。

6月3日(金)の午後4時から圓隆寺で行われた「産業発展祈願祭」に、
当事務所会長である山下の代理として、参加してきました。
圓隆寺の御住職中谷康韻様らの迫力のある読経や鳴り物で、
身が引き締まる思いがしました。
※ 写真は産業発展祈願祭終了後のものです。

産業発展祈願祭の終了後、御住職から、
お札、お神酒と供菓をいただきました。
稲荷大明神のご利益にあやかり、
当事務所も発展しますように。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「ロータリー奉仕デー in 宮島」に参加しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

5月28日(土)、「ロータリー奉仕デー in 宮島」が開催され、
宮島さくら・もみじの会の方々の指導の下、
宮島の樹木保護や清掃活動を行いました。

私が担当したのは紅葉谷川の清掃活動で、
川の中にあった木の枝を撤去しました。

昼食後には、樹木医の正本大氏による
「宮島のみどりを考える」と題した講話があり、
宮島の自然環境やさくら・もみじの植栽記録のほか、
宮島さくら・もみじの会のこれまでの活動内容等について
報告がありました。

この日は晴天で気温も上がって少々疲れましたが、
奉仕活動後は爽やかな気持ちになりました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山陰のモンサンミッシェルへ行ってきました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

島根県益田市に「山陰のモンサンミッシェル」
と呼ばれている景勝地があると聞き、
行ってみることにしました。
益田市中心部から山口県方面へ、
海岸線を走る国道191号線を車で20分ほど進んだところにある、
宮ヶ島というところです。
最寄りの駐車場から海沿いを歩いていくと、
すぐに「山陰のモンサンミッシェル」が現れます。

本家フランスのモンサンミッシェルより、
かなりこじんまりとしてはいますが、
こちらも小さな島と海岸が砂浜で繋がっています。
潮の満ち引きで景観が変化し、
砂浜の参道は大潮や時化のときは消えてしまうそうです。
本家(フランス)では島に修道院が建てられていますが、
こちらは衣毘須神社が建立されています。

この日はあいにく曇り空でしたが、
晴れた日は、この島を含め、辺りの景色が素晴らしいそうです。
それもそのはずで、ここ小浜海岸は、
東山魁夷画伯が写生取材に二度訪れており、
1968年に完成した皇居新宮殿壁画「朝明けの潮」を描く際には、
この海から表現の着想を得たことが
画伯の著「唐招提寺への道」に記されているそうです。

今度は晴れた大潮のときに来てみたいです。

(おまけ)
鶏卵堂さんのお菓子、
定番の「鶏卵饅頭」と土日限定販売の「かりんとう饅頭」です。
美味しくて、益田に行くといつも買って帰ります。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国際ロータリー第2710地区の地区研修・協議会に参加してきました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

私は広島南ロータリークラブに所属しており、
現在、国際ロータリー第2710地区の
ロータリー財団委員会の委員を拝命しております。
5月15日、広島国際会議場にて、同地区の
2022-23年度地区研修・協議会が開催されましたので、
参加してきました。

合同本会議の後、分科会が開催されました。
私はロータリー財団部門の分科会に参加し、司会を務めました。
同地区から派遣された奨学生3名に、
自己紹介や活動報告をしてもらいましたが、
世界をより良くしていきたいとの熱意に触れて、
少しパワーを分けてもらったような気がします。

広島国際会議場に行く前に、
原爆死没者慰霊碑に立ち寄りました
(慰霊碑の奥に見えるのが原爆ドームです。)。
世界が平和になりますように。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

鷹ノ巣山に登りました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

鷹ノ巣山は、広島県の安芸高田市と東広島市の市境にある山で、
標高は921.8mです。
地図で見ると、広島県のほぼ中央にあり、
広島県三原市から瀬戸内海に注ぎ込む沼田川の水源の山だそうです。
晴天時には、山頂から三瓶山が望めるほどの眺望と聞き、
登ってみることにしました。

登山ルートは両市から複数ありますが、
今回は安芸高田市側の「保垣ルート」から登ることにしました。
このルートは登山口に駐車場が整備されているのですが、
そこに至るまでの林道がかなり狭いので、ちょっと注意が必要です。
駐車場に車を停め、いざ登山開始です。

林間の歩きやすい道が続きます。

分岐や分かりづらいところには標識があり、
道に迷わないように整備されています。

登山口から約40分で頂上に到着しました。
山頂は、片側が斜面になって開けており、
「道の駅 湖畔の里 福富」や、山間の田畑や集落、
他の山々が眼下に広がります。
残念ながら、どの山が三瓶山かは分かりませんでしたが、
天気も良く眺望良好で、のんびり景色を眺め、
気持ちのいい時間を過ごすことができました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

絵下山に登りました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

絵下山は、広島市安芸区矢野地区にある山で、標高は593mです。
山頂からの展望が良く、広島市内からのアクセスも良いということで、
登ってみることにしました。

登山口が複数ありますが、
矢野方面からの絵下山公園登山口から登ることにしました。
この辺りは、平成30年7月の西日本豪雨災害の被害が大きかった地域で、
登山口付近は、大規模な土石流の爪痕がまだ多く残っていました。
登山道も被害を受けたようですが、今は新しい登山道が設けられています。

しばらく歩くと、登山道は木々の間へと続いていきます。
一部道の細いところはありますが、おおむね歩きやすい登山道が続きます。

途中、平らな巨岩がせり出した、眺望の良い場所があったので、一休み。
通称「絵下の肩」と呼ばれているようです。

そこから「天狗岩」を経て山頂へ。
登山口から約40分で頂上へ到着しました。
あいにくの曇り空でしたが、眺めも良く、いい運動にもなりました。

実はこの絵下山、山頂付近まで車で上がることができ、
夜景スポットとしても有名らしいです。
次は夜景を見に訪れたいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

酒粕ケーキを作りました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

前回のブログに書いた旭鳳酒造さんでは、
日本酒のほかに酒粕も購入していました。
甘酒にしていただいていたのですが、
まだたくさん残っていたので、
酒粕でデザートを作ってみることにしました。
インターネットで検索したところ、
酒粕を使ったケーキのレシピがアップされていました。
チーズが入っていないのに、
チーズケーキのような味がするとのこと。
半信半疑ながら、興味津々です。

まずは主役の酒粕です。
風味を効かせたいので、レシピより少し多めにしました。

酒粕を手で小さくちぎり、少し温めた牛乳に浸した後、
ホットケーキミックス、砂糖、卵、レモン汁を加えて、
フードプロセッサーで混ぜ合わせます。

混ぜ合わせた生地をケーキ型に流し入れ、
180℃に予熱したオーブンで50分ほど焼きました。

焼き上がりはこちら。見た目はチーズケーキです。

味が気になりますが、
冷蔵庫で冷やした方が美味しいとあったので、
少し寝かせてから食べてみました。
食感はしっとりとしてなめらかで、
ほのかな甘さに加えて、爽やかな酸味もあり、
知らずに食べれば、チーズケーキと言われても分からないと思いました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村