魚の煮付けを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、実家がある三原に帰省した際に、
釣りたての魚をお裾分けしてもらったので、
帰宅後に早速調理することにしました。

その魚がこちら。
カワハギとカサゴです。
カサゴは三原では「ホゴ」といいます。

カワハギは、名前のとおり、皮を剥がすことができます。
カサゴ(ホゴ)は、うろこを落として、内臓を取り出しておきました。

煮付けた後が、こちら。
どちらも白身魚で、カワハギには立派な肝もあり、美味しくいただきました。

10月に入ってようやく涼しくなってきたので、
そろそろ魚釣りをしてみようかと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

久保アグリファームに行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

暑さも一段落し、いい天気でしたので、
久しぶりに広島市佐伯区湯来町にある久保アグリファームに行ってきました。

久保アグリファームといえば、やはりソフトクリームとジェラートです。
牧場カフェ「ワンダーミルクファロ」で、この2つを購入しました。
ジェラートはチョコレートと洋梨を選びました。
洋梨のジェラートは甘酸っぱく、さっぱりと美味しくいただきました。

この日は、日向にいるとまだ汗ばむくらいでしたが、
木陰に入ると心地よい風が吹いて、のんびり一休みすることができました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

コンクール金賞の中華料理をいただきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

私が所属している広島南ロータリークラブの例会は、
毎週金曜日にリーガロイヤルホテル広島で開催されています。

この度、同ホテルの「チャイニーズダイニング リュウ」に所属する堀ひなたさんが、
若手料理人の育成や才能の発掘を目的に開催された
「(公社)日本中国料理協会中国地区本部青年部料理コンクール」
で金賞を受賞されました。

その受賞作を、先日の広島南ロータリークラブの例会でいただくことができました。
受賞作はこちら。
「瀬戸もみじ」豚バラ肉と無花果の祇園パセリソースがけ パイ生地添え です。

同ホテルのHPによると、広島県産の豚肉「瀬戸もみじ」をメイン食材とし、
豚肉と相性の良い無花果と一緒にパイ生地で包んだ料理で、
特製ソースには、広島市安佐南区で育った広島の伝統野菜
「祇園パセリ」が使われているとのことです。
若い世代にも中国料理にもっと興味を持ってもらえるよう、
味だけでなく洋食のような見た目にもこだわっているそうです。

確かに、フレンチの一品のような見た目で、
味も良い意味で中華料理っぽくなく、美味しくいただきました。
この受賞作は「チャイニーズダイニング リュウ」で提供されていますので、
興味がある方は一度召し上がってみてください。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

竹原へドライブに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

暑さも和らいできたので、
久しぶりに広島県竹原市にドライブに行きました。
ちょうどお昼時だったので、道の駅たけはらに立ち寄り、
昼食を購入することにしました。

道の駅で購入したのは、安芸津にあるYショップ山中の
「熟成ロースハムとゆでたまご」のサンドイッチです。
また、道の駅の近くにある松屋で二重焼を購入しました。

サンドイッチは、たっぷり具が入っており、
シーザーサラダドレッシング(だと思う)で味付けされていました。
また、二重焼は、生地が薄めでパリッとした部分があり、
甘さ控えめのあんこがたっぷり入っていました。
どちらも美味しくいただきました。

その後、国道185号線沿いにある「エデンの海展望台」に行って、
瀬戸内海の多島美を堪能しました。
この日は天気が良く、海も穏やかで気持ちがよかったです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

秋の果物 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

9月に入って、ようやく朝晩の暑さが和らぎ、幾分過ごしやすくなってきました。
それに合わせて、店頭に並ぶ秋の果物も増えてきたように思います。

ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」という諺があるそうです。
朝に果物を食べることで、寝ている間に消費したエネルギーや水分を効率よく補給でき、
胃腸を快適に目覚めさせることができるというのがその理由です。

休日の朝食で、自家製のマサラチャイを飲みながら、
秋の果物をいただくことにしました。
戴き物の仏通寺ぶどうのほかに、トレッタみよしで購入した梨とりんご、
近くのスーパーで購入したいちじくです。

9月なのに、昼間の最高気温はまだ30度を超える日が続いています。
暑いのが苦手なので、早く昼間の暑さも和らいで欲しいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

牛すじパスタを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

まだまだ暑いので、火を使う時間をなるべく短くして夕食を作ることにしました。

牛すじの煮込みは醤油ベースの甘辛味ですが、
そこにバターとバルサミコ酢を入れて、
コクと酸味を加えてみました。
パスタは専用の調理器具を使って電子レンジで茹でたので、
火を使わずに済みました。

出来上がりがこちら。
和風の牛すじの煮込みが洋風のパスタに変わり、
大葉もたっぷり入れて、さっぱりと美味しくいただきました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

赤梨を買ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、島根県浜田市の産直市に立ち寄ったところ、
赤梨の幸水が店頭に並んでいたので、早速購入しました。

昨年8月24日のブログにも書きましたが、和梨には「赤梨」と「青梨」があり、
「赤梨」は皮の色が褐色でザラザラしている品種で甘みが強く、
「青梨」は果皮が黄緑色でツルツルしている品種でさっぱりとした甘みが特徴だそうです。

幸水は他の梨と比べて収穫時期が早く、7~8月ころには食べられるようです。
猛暑が続いてうんざりしていますが、瑞々しい幸水を食べると、
秋の訪れを感じることができて、少し暑さが和らいだ気がします。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

有り合わせの食材でパスタを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

とある休日の昼食。
暑くて外に買いに出るのも億劫だったので、
家にある食材でパスタを作ることにしました。

材料はこちら。
先日産直市で購入したトマト、玉ねぎと白ネギのほかに、
にんにくとかつおのフレークを使いました。

これらをオリーブオイルで炒め、塩・コショウで味付けをして、
味のアクセントを付けるため、焼き海苔を入れてみました。

出来上がりがこちら。
かつおのうま味と焼き海苔の風味が効いていて、予想外の美味しさでした。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

土用の丑の日にうなぎをいただきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年の夏も猛暑ですね…。
夏バテしないように、土用の丑の日(7月30日)に
うなぎをいただくことにしました。

土用とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬
の前の約18日間のことを指し、この時期は体調を崩しやすいことから、
旬の物を食べて体を休める期間とされています。
このうち、夏の土用の丑の日といえば、やはり「うなぎ」ですので、
近所のスーパーに行って、うなぎの蒲焼を買ってきました。
小いわしの天ぷらと冷や奴と一緒に美味しくいただきました。

気象庁のデータでは、広島の今年7月の日平均気温は27.9℃でした。
過去のデータを見てみたところ、20年前(2003年)は24.7℃、
30年前(1993年)は25.2℃、40年前(1983年)は25.0℃で、
今年より3℃ほど低くなっていました。
暑いのが苦手な私にとっては酷なデータですが、
体調管理に留意して、何とかこの夏を乗り越えたいと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

周南西ロータリークラブの例会にお邪魔しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

私が所属する広島南ロータリークラブの井内康輝会員が、
国際ロータリー第2710地区の2023-2024年度のガバナーに選出されました。
井内ガバナーが周南西ロータリークラブを公式訪問される際に、
私は随行幹事としてお供しました。

周南西ロータリークラブ(藤井正一会長)は、
1980年2月23日に創立されたクラブで、会員数は57名です。
同クラブの例会は遠石会館で行われていますが、
その隣にある遠石八幡宮(といしはちまんぐう)は、
推古天皇の時代の622年の春、宇佐八幡大神のお告げによりご神霊を奉安し、
708年にこの地に社殿を造営したのが創建とされている由緒のある神社だそうです。
今回は時間がなくてお参りできなかったので、
また来る機会があれば、ゆっくり参拝したいと思います。

お土産に、同クラブの原田康宏幹事が蔵元を務める(株)はつもみぢの
「原田 純米大吟醸原酒35 西都の雫」をいただきました。
西都の雫は、山口県産のオリジナルの酒米だそうで、
この酒米を5%まで磨き上げたことにより、
優雅な香りと雑味のない上品な大吟醸に仕上がっているとのことです。
早速、晩酌で美味しくいただきました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村