地区研修・協議会(国際ロータリー2710地区)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月23日(日)午後、広島国際会議場にて、国際ロータリー2710地区(広島・山口の76ロータリークラブが所属)の次年度(7月~来年6月)に向けての、地区研修・協議会が開催され、両県から4~500名が集まった。
出席義務者は、次年度の役員や委員長だが、ぼくは広島北ロータリークラブの次年度「公共イメージ部門」の小委員長を拝命しているため、出席した。

公共イメージ部門の分科会では、光ロータリークラブ(山口県)が、今年度、ロータリーの「がん予防」運動の一環として、光市の医療機関や行政機関などを巻き込んで、乳がん予防運動・・・おっぱい都市「光市」の乳がん死をゼロに!・・・を行ったこと、これによりロータリー公共イメージと認知度の向上に貢献した例が発表された。そのPPTの1画面

170423_1448

次年度国際ロータリーのテーマは「MAKING A DIFFERENCE」(変化をもたらす)。
資料表紙

170423_1642

最後の合同本会議にて、あいさつする次年度ガバナー藤中秀幸氏(岩国中央RC)

170423_1641

久しぶりに委員会の責任者を拝命したので、
それなりにロータリークラブに貢献し、また社会奉仕ができればと思っている。

 

 

 

賞味期限の近いものから買おう

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

みなさん、スーパーで買い物をするときに、商品棚の奥の方に手を伸ばして、賞味期限の遅いもの(商品ができてからなるべく日が経っていないもの)を買わないだろうか?
ぼくも長年そうしてきた。だが、この記事を読んでから、賞味期限の近いものから購入するようになった。

「J²TOP」2017.2号(内外情勢調査会発行)

KC4H0483

同記事によると
まだ食べられるのに、様々な理由で捨てられる食品(食品ロス)は、年間632万トン。これは世界の食料援助量(320トン)の2倍近くになるという
食品ロスのうち一般家庭からと食品関連事業者からがだいたい半々のようだ。

そして、食品関連事業者からの食品ロスの主要な原因が「賞味期限切れ」にあるという。そこで、井出氏は次のように述べている

KC4H0482

みなさんはどうされますか?

 

 

 

尾形校長先生、退任記念祝賀会♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月22日(土)夜、3月まで竹屋小学校の校長だった尾形慎治先生の退任記念祝賀会がANAクラウンプラザホテル広島にて開催され、99名が集まった

竹屋小学校教職員を代表して教頭先生(現・校長)、地区を代表して竹屋地区社会福祉協議会の近藤会長、そして、同校PTAを代表してぼく(全体の代表はぼく)が呼びかけたものだが、尾形校長先生のお人柄と思うが、こんなにもたくさんの方々にお集まりいただいた。感謝!

壇上で開会のあいさつをするぼく

4年間の竹屋小学校校長と教育センターでの教員含む教員生活37年間をお祝いするとともに、竹屋小学校における生徒指導・学力向上に多大な貢献をされたことに対し感謝を述べた。

お祝いに竹屋南中ソーラン隊(中学生以上の8名が駆けつけ)がダンスを披露。
中学生になったばかりの次女は中学生以上が着れる「翼」の法被を着てセンター

KC4H0484

ショート動画あり
170422_1847-01

テーブルごと交代に校長先生囲んで記念写真。妻も参加(右端)

170422_1912

最後に、尾形校長先生とツーショット

KC4H0487

尾形校長先生は、
毎朝登校時の正門でのハイタッチを始めとして、生徒全員に対し我が子のように愛情をもって接してくれた。最後の卒業式の日には泣く児童が何人もいた。
教職員に対しても愛情深く接し、教職員は生き生きと生徒指導に当たることができた。

改めて感謝の意を表明するとともに、健康に気を付けて今後も一層のご活躍をされることをお祈りします

 

 

「社協」=社会福祉協議会・・ご存知?

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

略して「社協」。正式には「社会福祉協議会」をご存知だろうか。
仕事上でときどき「社協の方が・・・」ということで言葉を聞いてきたが、実際に活動に加わったのは、
4年前に竹屋小学校のPTA会長を拝命してからだ。

社協=社会福祉協議会は、
地域の社会福祉の増進を図るために組織された民間の自主的団体で、社会福祉法に基づいている。
http://www.shakyo.or.jp/about/

ぼくが所属しているのは「竹屋地区社会福祉協議会」。
その今年度第1回常任理事会が4月21日、竹屋公民館にて開催された。 ぼくは5月1日のPTA総会にてPTA会長退任予定だが、まだ会長なので参加した。

会議の様子
約30名が参加。

170421_1903

福祉推進委員、体育部(体協)、福祉のまちづくり部(民生)、消防救助部(竹屋分団)、青少年育成部(青少協)、子ども会育成部、老人福祉部などがあるが、ぼくは教育文化部(PTA)長ということになっている

KC4H0479

次年度はこんな事業を予定している

KC4H0481

竹屋小学校の子どもたちは、こうした社協活動による地域住民の暖かい見守りと支援により、健全に育っている。ここ10年くらいの竹屋小学校の生活指導や学力向上のめざましい成果は、社協の方々の協力なくして実現していない。改めて、深く感謝する

赤羽克秀さん「骨董の思い出」(広島ワイズメンズクラブ例会)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月20日(木)夜、広島YMCAにて、広島ワイズメンズクラブの4月例会が開催された。
ワイズメンズクラブは、YMCAを応援する世界的組織だ。

金子敏郎会長が
ロシアのエカテリンブルグから来られた夫妻をもてなしたなどの活動報告

170420_1939

その後、この日の卓話は、会員である赤羽克秀さん(公認会計士、修道高校の4年先輩)。
趣味講じて、プロ級となっている骨董のお話し。題して「骨董の思い出あれこれ」

170420_1955

赤羽さん

170420_2000

赤羽さんは、若い頃から、
日本のみならず、アメリカ、中国、欧州など世界を股にかけて骨董収集を行ってきた。
成功例、失敗例、トンデモナイ例など・・

成功例。中国の片田舎の骨董屋で入手した陶器?。日本円にして8000円で入手したが、
日本に帰って鑑定してもらったら10万円の値がついた

170420_2009

やはり中国の骨董屋で、1000年前の絵だというので購入して帰ったが、
再訪問したら、店に同じ絵がかざってあったという失敗談

中国の大学にて浮世絵など日本古来の美術について講演した際に、
教授のうちに招かれて、購入した仏像。

170420_2030

手付金を1割打ったが、なかなか現物が日本に送られてこない。
後に、税関にて中国の国宝として没収されていたことが判明した。
というトンデモナイお話し。もし入手できていたら・・

新宿にて、高円宮殿下夫妻と「根付」談義をしたことも。

170420_2013

ちなみに、「根付」とは
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mystudy/kikite/what%20is%20netuke/what%20is%20netsuke.htm

アメリカで、根付のオークションに参加したが、10倍の値段でアメリカ人に負けた。
落札したアメリカ人は後に、アメリカのお金持ちのベスト10に入っている人だと分かったという。

赤羽先生は、YMCAの会計部門の顧問をしており、ぼくは法律部門の顧問。
仕事をご一緒することもあり、
骨董の趣味があるとはお聞きしていたが、ここまで本格的とは思わなかった。

別世界のお話しでした。
楽しいお話をありがとうございました。

 

相続人がいないときは国へ。10年で2.5倍!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

人が死亡すると、相続が発生する。その人の財産を「相続人」が引き継ぐことになる。
民法により、相続人の範囲が定められている。
ざっというと、配偶者はいつも相続人。
子(孫、ひ孫)、子がいなければ親(祖父母)、親がいなければ兄弟姉妹(の子)が相続人となる。

相続人がいない場合は亡くなった方の財産はどうなるのか?
「国庫に帰属する」と民法で定められている。すなわち、国のものになる。

こうして国庫に帰属することになった相続財産は、2015年には約420億円にも上り、
10年前の2.5倍になっているという。それを報じる日経新聞4月16日号

KC4H0477

こうした相続財産は国にとっては、「隠し財産」となっているようで、
少子化対策や働き方改革の追加財源として期待する人もいるとのこと。

さて、国に帰属させずに関係者が有効に使える方法はないものか?
2つ方法がある。
一つは、遺言を書くことだ。遺言を書いておけば相続人でない人も、遺産を取得できる。
もう一つは、特別縁故者の制度を利用すること。亡くなった方のお世話をしたなどの特別の縁故がある人は、
家庭裁判所に申し立てることにより遺産を取得できる場合がある。

今日は、相続ひと言知識でした😀

詳しく知りたい方は、当事務所発行の一般向け相続解説本「相続・遺言のポイント50」を
本屋さん・アマゾンで販売中!

いよいよ本日、イオンモール広島府中店にて、弁護士による「相続・遺言無料そうだん会」
2階スポーツオーソリティー前ブリッジにおいでください。

 

未払い金の時効は5年で統一へ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

請求をしないと権利行使が難しくなる「消滅時効」という制度がある。
未払い金については、現在の法律(民法)では種類によりその期間が異なっている。

簡単に言うと、
「飲み屋1年・売買2年・請負3年・商事5年」
すなわち、飲み屋などの飲食代金請求権は1年で、売買代金請求権は2年で、工事代金など請負代金請求権は3年、そして、商売により発生した請求権は5年で、時効にかかる。
ちなみに、弁護士報酬請求権は2年で時効となっており、請負代金請求権よりも保護されていない

こうしたばらばらの基準(あまり根拠はない?)を、法律改正により、
5年に統一しようというのだ。そうした改正動向を報じる中国新聞4月13日号

KC4H0455

まあ、分かりやすくなって、いいことでしょうね😀

当事務所所在ビルのお花

KC4H0457

 

全国学力テストで竹屋小学校がTVに!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

18日(火)全国学力テストが行われた。
文部科学省が児童の学力を図るために、平成19年から小学校6年生と中学校3年生を対象に全国一斉に行われているという。
次女はすでに広島市立竹屋小学校は卒業したが、
妻は地域の見守り隊の一人として、児童登校時の正門でのハイタッチ運動に参加している。

その妻からメールが入った。
テレビ局や新聞社など7社が(竹屋小学校に)入ったと。テレビにでるよと。

家に帰って録画を見ると、確かに(NKHニュースより)

KC4H0472

竹屋小学校だ

KC4H0474

19日付け中国新聞にも竹屋小学校が

KC4H0476

どうして取材先に竹屋小学校が選ばれたのかは定かではないが、
昨年の6年生の成績が良かったからかも😀
昨年は、国語基礎が全国平均より10%近くも上回っていたし、
算数も全国平均を相当上回った。

竹屋小学校は両親のどちらかが外国人の児童が20~30%いる。そうしたなかで、
この国語基礎の成績は素晴らしいとしか言いようがない!
お互いが刺激し合って成長するというダイバーシティ(多様性)の良さが現れたのだと思う。
同校は児童指導においても広島市の模範校となっている。

こうした良いうわさが広がったのか、
今年の1年生の入学者数は、当初41名とみられていたが、
実際に入学したのは50名にまで増加した。

PTA会長としては、嬉しい限りだ😆
5月1日までが任期。もう少しだ

 

予約残わずか!22日イオンモール広島府中での相続・遺言無料そうだん会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

22日(土)当事務所開催のイオンモール広島府中での
「相続・遺言」無料そうだん会が近づいてきた。
昨日(18日)の中国新聞「まち短信」にはそれを告知する記事が掲載された

KC4H0471

先週末には、同店周辺地域には新聞折込チラシが入った。
(表)

(裏)

5人の弁護士が対応するが、相談時間は1人30分。
相談者には、当事務所発行の一般向け相続解説本「相続・遺言のポイント50」が贈呈される。
相談には予約が必要だ。
「なやみよまるく」=0120-7834-09まで。

予約が殺到しており、昼間はほぼ満杯。夕方から夜(午後9時まで)に若干空きがあるようだ。
相続・遺言に関するご相談がある方は、早めにお電話ください😀

菊池涼介のグローブをはめた!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月13日(木)の広島北ロータリークラブ例会は、「職場訪問例会」。
今回は、マツダスタジアム

「むすびのむさし」で例会と昼食後、マツダスタジアムツアー。職員がマツダスタジアムの裏側を案内してくれた。まず、スタジアム下の選手通路から

170413_1249

選手食堂から出た通路には、津田恒実、黒田博樹、新井貴浩の記念プレートが。ここでは新井選手のをアップ

170413_1323

投球練習場にて

KC4H0463

実際に使用された赤ヘルとバットで構えてみた

KC4H0466

記者会見場には、菊池涼介の使用したグラブが。はめてみた

170413_1329

170413_1330

これで安打をたたき出したと思うと感慨深い😆
パワーをもらった

快進撃を続けるカープ
リーグ連覇、日本一へ、カープを応援しよう