春を発見!!

今、新年会から帰ったところ[いい気分(温泉)]

今日(1月14日)
昼食後、久しぶりに事務所の近くの縮景園を散歩した。
少々寒くはあったが、健康第一だ[パンチ]

たまたま、本日の中国新聞夕刊に縮景園の記事が[目]
110115_0030~01.JPG
「深緑 ビル街のオアシス」と題していた。
上空からの写真だが、確かに緑が多い[exclamation]

本日は、さすがに、縮景園の中は人(観光客)もマバラ。
110114_1330~01.JPG

空気は凛として、池も張り詰めた感じだったが、
鯉は元気に泳いでいた[晴れ]

梅の林のそばをあるくと、春を遅しと待っている蕾
の群集を発見[ひらめき]
近くは、くっきりと写メに写っているが、
その背後の枝全体に、数限りない蕾が付いていた[exclamation×2]
110114_1346~02.JPG

開花は、あと1週間だろうか、2週間だろうか。
春は確実に近づいている[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

光電子?下着

東急ハンズ第2弾[exclamation] 「光電子下着」[ひらめき]
これは暖かい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

前回のブログでの「みずたまご」を購入した際に、
とても暖かそうな下着を買った。
以前、ユニクロのヒートテックも買ったことがあるが、
薄いし、イマイチ暖かさを感じることができなかった[バッド(下向き矢印)]

寒がりで、どちらかというとやせているぼくにとっては、
薄さなど関係ない。少々厚くても暖かい方がありがたい。
そこで、発見したのが、東急ハンズの「光電子下着」。

これが、結構高価だ。
せいぜい3000円~4000円くらいかと思って、レジに
持っていったところ、何と、6825円[がく~(落胆した顔)]
一瞬ためらったが、寒さには代えられない[exclamation]
思い切って購入した[ふらふら]

今朝は、この冬一番の寒さ。広島市内も氷点下だった。
さっそく、朝から試してみた。
うちはマンションなので、一軒家よりも暖かいが、通常は、
オイルヒーターにエアコンだ。
しかし、今日は、オイルヒーターだけにしてみた。
高価な下着だったが、エアコン代を節約すれば、
元はとれるとも考え、実験したみたのだ[わーい(嬉しい顔)]
何と!寒くないではないか[exclamation×2]

戸外を歩いての通勤もまったく寒くなかった。
そこで、事務所でも、ぼくの部屋は暖房を付けないでも
大丈夫か試してみた。ぼくの部屋はドアを開けっ放しに
しているので、全体のスペースから暖気が来るので
その程度で大丈夫だろうと思ったのだ。
やはり、まったく寒くなかった[exclamation×2]

すばらいものがあるものだ[exclamation]
ところが、ぼくに一番近い秘書から苦情が・・・・
「寒いんですけど、暖房を付けてもらえませんか」
ぼくの部屋から全体のスペースに冷気が流れ込んでいた
ようなのだ[がく~(落胆した顔)]

それで結局、ぼくの部屋も暖房を付けざるを得なくなったが、
これまでの温度26度~28度を、今日は22度に設定した。
大丈夫だ。寒くない[わーい(嬉しい顔)]

事務所からの帰りも結構寒いが、今日は大丈夫だった[わーい(嬉しい顔)]
気分が良かったので、家で、その下着の写メを撮って
もらった。
110111_2139~01.JPG

すっかり、光電子下着を気に入ってしまった。
このブログも、下着のまま書いている。
もちろん、室内はオイルヒーターのみ。
まったく寒くない[グッド(上向き矢印)] もう一着欲しいな。

インターネットで調べたら、下記のもののようだ。http://www.hayabusa.co.jp/freeshop/freeshop-product.asp?h_id=d4&h_hin=Y1606

寒がりの人にはお勧めです[るんるん]
江ちゃんのブログショッピングの時間でした[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

みずたまご

本日(1月10日)、久しぶりに家族で本通商店街を歩いた。
帰りに、東急ハンズに寄った[るんるん]

子どもたちが、おもしろい物を発見した[目]
「みずたまご」
青色系の7色のLEDを使用したお風呂用リラックスライト[exclamation]
たまご型の容器から、水色の光が輝き、お風呂が海に
なるという。

さっそく、家に帰って、入浴時に、お風呂でやってみた。
110110_2108~01.JPG
きれいだ[グッド(上向き矢印)] 
いつもと違ったお風呂であり、商品のうたい文句どおり、
リラックスした気持ちとなった[いい気分(温泉)]

昨年の12月21日の
結婚14周年の時には「光る氷」が登場したが、今度は
「光るたまご」の登場だ[ひらめき] 
LEDの発明はぼくらの生活を豊かにしてくれる。
発明者に感謝[exclamation×2]

なお、このたまごは、今回購入した水色の他に、
緑色のもの(もりたまご)と暖色系のもの(はなたまご)が
あったと思う。株式会社シー・シー・ピーが発売。
好みに合わせて、使ってみてはいかがでしょうか[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

もみじニューイヤーコンサート

本日(1月8日)、「もみじニューイヤーコンサート」に行った[るんるん]
もみじ銀行と中国新聞社主催で毎年行われているもので、
会場の広島市文化交流会館(旧「厚生年金会館」)は、聴衆で
満員だった。
ぼくは、もみじ銀行と山口銀行の持株会社山口フィナンシャル
グループ(YMFG)の監査役をしていることもあり、毎年
参加させてもらっている[わーい(嬉しい顔)]

今年は、
リスト生誕200周年ということで同氏作曲「ハンガリー狂詩曲」
や「のだめカンタービレ」で再注目のブラームス「交響曲第1番」
などが、藤岡幸夫指揮、広島交響楽団(広響)などのもと
演奏された。

藤岡氏が挨拶にたち、24歳のとき(1986年ころと思われる)、
プロとして最初に指揮棒を揮ったのが広響だったこと、
そのときに自分として満足のいくものではなかったので、
ショックだったこと、
しかし、その後、ヨーロッパに渡り大成功を収めたこと、
その後、この5,6年前から、もみじ銀行のお陰で、再度、
広響と出会い、毎年のように指揮をしていること
などが話された。

ぼくは、クラッシク音楽は好きだが、指揮者のことや楽団のこと
はよく分からない。しかし、楽団による生演奏の迫力は、
CDでは絶対に味あうことのできないものだ[グッド(上向き矢印)]
素人感想ではあるが、
藤岡氏は、楽団のみならず、会場全体を盛り上げた。
すばらしい指揮だったと思う[exclamation×2]
アンコールで、会場全体に向かった指揮する藤岡氏。
110108_1715~01.JPG

いや~すばらしかった[グッド(上向き矢印)] 頭の中にアルファ波が流れた。
これで気持ちの良い一年間が送れそうだ。

もっとも、ぼくの隣に座っていたわがマドンナは、気持ちが
良すぎて、アルファ波がシータ波に変わっていたようだ[わーい(嬉しい顔)]

もみじ銀行さんありがとう[exclamation]
がんばれ、広響[exclamation×2] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

NHK大河ドラマ「江」(ごう)と「江」(こう)

この9日(日)から、今年のNHK大河ドラマ「江(ごう)~姫たち
の戦国~」が始まる。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦国時代を、
政略結婚の対象となりながらも、しなかやに生き抜き、
最後は徳川第3代将軍家光の母となる江(ごう)の一生を
中心に描いたドラマということだ。
元旦の中国新聞でも特集をしていた。
110103_1212~01.JPG

ところで、ぼくの名前は「江」(こう)[ひらめき]
「江」(ごう)と「江」(こう)[exclamation] 何か関係があるかって?
まったく関係がない・・・・と思われる[たらーっ(汗)]
でも、同じ「江」であり、一年間主役(話題)の座を占めること、
ちょっと、うれしい[わーい(嬉しい顔)]

「江」(こう)は、今から58年前に父がつけた名前。
父の説明はこうだ。
「江とは、大きな川の底のこと。大きな川は表面はなだらかに
ゆっくり流れているが、
底にはすごいエネルギーがたまっている。
そのような人になりなさい。」
父の期待に応えられたかどうかは分からないが、ぼくは
この名前が好きだ[グッド(上向き矢印)]

また、弁護士になった直後ぼくは、東京で活動していたが、
ある異業種交流会で、
姓名判断を職業としている人と名刺交換をしたことがある。
その人はぼくの名刺を見るなり、
「あなたの名前はパーフェクトだ。江とはエネルギーの集まる
場所。たとえば入江だが、これは川が流れてきてエネルギー
が溜まっているところ。
名字の山下の山は天、下は地を意味している。
天地のエネルギーのすべてがあなたに集まっている。」と。

父の説明とは若干異なるが、同様の趣旨と思った。
「江」にはエネルギーが集まるという意味があるようだ[ひらめき]

NHKの主役の「江」も、やはりエネルギーが集まっているの
だろうと思う。
昨年の大河ドラマ「坂本龍馬」は、主役の福山雅治と
ぼくのなかの坂本龍馬像とがまったく異なっていたため、
世間が騒いでいたわりには、さめていた。
でも、今回は期待できそうだ。
9日のスタートが楽しみだ[グッド(上向き矢印)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

本日3日3時30分、FMちゅーピーで番組開始

本日(1月3日)、3時30分~40分、ぼくの番組がスタート[ひらめき]
毎週月曜日、FMちゅーピーにて、
「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」が始まります。

本日の中国新聞の番組欄(3.30のところ)
110103_0912~01.JPG

ラジオではFM76.6MHZ。しかし、これは広島市近郊のみ。
全国的には、インターネットラジオで聞けます。
やり方は、
「サイマルラジオ」で検索して、
出てきたページを下のほうにスクロールすると、
「FMちゅーピー」が出てきますので、その右の「放送を聴く」
をクリックしてください。

時間が可能な方は、聞いてみてください。
お楽しみに[るんるん] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

11.1.1元旦

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
「1」のぞろ目という縁起のいい元旦だ[グッド(上向き矢印)]

能美島の実家には,弟家族4人と母,そしてぼくの家族4人
の合計9人が集まり,賑やかな正月となった[わーい(嬉しい顔)]
朝には,昨年の全国新酒鑑評会での金賞受賞酒で乾杯[exclamation]
日本盛株式会社で杜氏をしている弟(山下啓)が造った
お酒だ。直接のお酒の製造者(杜氏)にお酌をしてもらっての
一杯は格別[exclamation×2]

少し休んだ後,地元のお宮さん(新宮八幡宮)に家族で参拝
した[ひらめき]西日本の一部では大雪・大荒れのようだったが,
能美島はときどき太陽がさす,まずまずの天気だった[晴れ]
約20分歩いて,そして長い石段を登ってお宮さんに到着。
いい天気とはいえ,さすがに気温は夜には下がったようで,
手を清めようと思ったら,水の表面には,張っていた氷が
まだ残っていた。冷たい[ふらふら]
110101_1054~01.JPG

110101_1054~03.JPG
お参りをして,例年のように,干支のうさぎのストラップなどを
購入した。かわいらしい[るんるん]
110101_2035~01.JPG

次女が「おみくじ」を引くという。1つ=50円と安い。
2つで100円でキリがいいので,ついでにぼくも引いてみた。
判決(結果)は・・・・
主文「こころをすなおにし身もちを正しくすればますます
運よろしく何事もおもうままになるでしょう 欲をはなれて
人のためにつくしなさい 大吉」[わーい(嬉しい顔)]
ハッハー[ひらめき]とありがたく,お宮さんのお告げを受け止めた[exclamation×2]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

22羽の鴨とともに

当事務所は,今年は12月28日で終了し,来年1月4日から
新たなスタートを切る。
終了後,事務所にて,ひとりで,1年の反省(総括)などをする
のが恒例だ。今年は29日がそうであった。
(事務所では他に数人の弁護士が仕事をしていたが・・・)

朝,京橋川のほとりを歩いていると,
鴨の群れが,気持ちよさそうに泳いでいた。
101229_0954~02.JPG

101229_0954~01.JPG

その数を数えてみると,何と丁度22羽[exclamation]うん?平成22年?
念のために,もう一度数えてみた。やはり22羽[exclamation×2]
ちなみに,ぼくのケイタイの写メではいっぺんに全部写りきら
なかったので,この写真はその一部[カメラ]

かくして,22羽の鴨に激励されながら,平成22年の総括と
いうこととなった[わーい(嬉しい顔)]

と言っても,事務所に着くと,まず急ぐ案件の処理と机の上の
書類等の片付けが待っており,1日のほとんどを使ってしまい,
総括の時間は30分か1時間となってしまった[バッド(下向き矢印)]

チャレンジ精神旺盛なぼくだが,今年は,とりわけても充実
した1年だった。
弁護士5名増員,秘書10名増員,事務所床面積2倍化,
個人事務所から企業型事務所への転換。
テレビ,ラジオコマーシャルの開始。テレビ,ラジオへの出演。
広島駅への看板の設置。
企業向け隔月版ニュースレター「KAIRO BIMONTHLY」の
発行。
事務所案内パンフレット,交通事故パンフレット,顧問向け
パンフレット等の作成。
事務所内での第1回「YMKO CUP」(ゴルフコンペ)の開催。
そして,このブログの開始など,など・・・

今年は,山下江法律事務所の「第二創業」と位置づけたが,
1年を経てみて,十二分に成功したと確信している[パンチ]

これもひとえに,事務所の弁護士,秘書すべてのメンバーの
協力と奮闘があってこそであり,
さらに,知人・友人など,大変恵まれた人脈の支えがあって
こそと,大変感謝している[手(パー)]

チャレンジすることは本当に気持ちがいい[グッド(上向き矢印)]
来年も,一層の飛躍をめざそうと思う。
その際に,ぼくのもう一つの座右の銘
「謙虚かつ堂々たれ」
を心にしっかりと持とうと思う[ひらめき]

*なお,他の座右の銘の一つは
「すべてを疑え」(あらゆることの疑問を持ち,考えること)

1年間,本当にありがとうございました。
来年も,よろしくお願いします。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

中国新聞にFMちゅーピー番組の広告が

来年1月3日より、毎週月曜日15時30分~40分、
FMちゅーピー(76.6MHZ)にて、ぼくが出演する番組である
「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」がスタートするが、
地元広島のメイン地方紙=中国新聞において広告が出た[グッド(上向き矢印)]

まず、12月24日クリスマスイブの夕刊がこれ。
「弁護士山下江さんが答える法律番組」とある[目]
101226_1452~01.JPG

そして本日(12月26日、日曜日)朝刊の番組紹介欄の下部
に、結構大きく[exclamation]
101226_1451~01.JPG

電波の領域は広島市近郊域のみだが、
インターネットラジオ(サイマルラジオ)では、全国どこでも
聞くことができる[耳][耳]
「サイマルラジオ」→「FMちゅーピー」の横の「放送を聴く」
ボタンをクリックしてください[わーい(嬉しい顔)]
お楽しみに[るんるん]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

弥山(宮島)登山

本日(12月23日)、宮島の弥山(みせん)に登山した[exclamation]
ぼくの所属している広島北ロータリークラブの登山同好会
「洋北山歩隊」(ようきた、さんぽたい)
の企画に、家族で参加した。
参加者は、4歳から80歳までの老若男女30数名。
全員登頂に成功した。距離は片道約3kmだ。
標高529.8mの頂上にて。
101223_1133~01.JPG

この会は、船舶座礁の大事故で一命を取り留めたが、
脊髄損傷により歩行が困難となった同クラブの会員のリハビリ
を行うために、みなが登山で協力しようというD・洋二さんの
呼びかけに応えて、結成された同好会だ。

朝8時に宮島行きフェリー乗り場に集合。
宮島に渡ったらまず、厳島神社におまいりをした[ひらめき]
晴天で風も無いが、やはり冬だけに寒い。
101223_0854~02.JPG

ぞろぞろと山頂を目指して。
101223_0915~02.JPG

そのうち、小学2年生の男子2名とそれにくっついて登る次女
(年長組)が先頭になって、どんどん先を行くようになった。
早い、早い[exclamation×2] 子どもだけでは危ないので大人も必死[ふらふら]
101223_0945~02.JPG
先頭集団の3人組。
101223_0947~01.JPG

頂上に到着。山頂から能美島方面を望む。もやが出ているが
美しい[exclamation]右の栗の実のような島は、小黒神島。
101223_1030~02.JPG

日が燦燦と照りつけ、汗もびっしょり。ジャケットは登山途中で
脱いだが、登頂後は、もう一枚脱いでも暑い。
幸いにも、頂上の店でアイスクリームを売っていた。
子どもたちが欲しがるので買ってやったのだが・・・
ぼくも、本当に久しぶりに(初めてか?)、戸外で、
真冬のアイスクリームを食べた。なんとうまいこと[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)]
101223_1035~01.JPG

頂上にも、鹿がいた。仲の良いツガイのようだ。
101223_1106~01.JPG

展望台から眼下を眺める面々[目][グッド(上向き矢印)]
101223_1106~02.JPG

長女は、さらに、太鼓岩の上に登った。気持ちよさそうだ[グッド(上向き矢印)]
101223_1126~01.JPG

宮島の弥山には、ロープウェーが走っており、
ぼくは、今までは、これを使って登っていた。
歩いての登山(と下山)は今回が初めてだった。
そもそも、登山自身も前回いつ行ったかも思い出せないくらい
昔のことだ。ただ、ぼくは、
毎日、ほぼ1万歩は歩いているので、何とかなるとは思っていた。
しかし、平坦な道と坂はやはり別で、結構がんばりも必要だった[ちっ(怒った顔)]

でも、こうして終わってみると本当に気持ちが良い[晴れ]
下山後には、宮島のホテルにて忘年会が行われた。
がんばった子どもたちにはプレゼントが。
もみじ饅頭を持った「リラックマ」だ。 かわいいねと長女[わーい(嬉しい顔)]
101223_1501~01.JPG

家に帰って、万歩計を見たら、21、358歩。やったね[グッド(上向き矢印)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ