グアムで元気回復!

本日(2月13日)午前、事務所旅行のグアムから
帰ってきた。

仕事など、疲れが溜まっていたようで、
今回は出発時、風邪気味で、頭痛がし、
もしやインフルエンザ?などと心配しながら[がく~(落胆した顔)]
空港で、バファリンも購入して飛行機に乗り込んだ。
事務所旅行で、所長が欠席では様にならないので[ふらふら]

行きの飛行機では、本を読むのも億劫で、
何とか早くグアムに着くことのみを祈った。

グアムに到着して、
夜のディナーショーへのバスの手配がキチンと確認されて
いないことが発覚[がく~(落胆した顔)]

当事務所の担当者が現地の旅行会社に問い合わせると、
各自タクシーなどで行ってくれと言っているという。
30数名の団体に対して、不慣れな外国で、何ということを。
そんな、バカなことがあるか[exclamation]
ここは所長の出番だ。
頭痛を感じつつも、フザケルナと旅行会社を一喝[パンチ]

すぐに専用バスを送ってもらうことで、何とか、混乱を
回避できた。
暖かさも手伝い、頭痛がスーと引いていった[わーい(嬉しい顔)]

次の日は、快適な環境のホテルにて、持参した本を読んで、
ゆっくりすごした。
遅ればせながら、話題の「もしドラ」だ。
正式には
<もし高校野球の女子マネージャーがドラッカー
の「マネジメント」を読んだら>

経営本として出されているようだが、
いろいろな経営本を読んでいるぼくにとっては、
小説としての面白さのほうが印象的だった。
映画化もされるという。うなずける。

翌日、すっかり体調が良くなってきたので、浜に出た。
チェアーにもたれて、ゆったりしたところ、景色があまりに
良かったので、写メを撮ろうとした。
アベックが丁度画面に入ったので、この時だと、一枚。
110212_1249~01.JPG
決まってるね[手(チョキ)] 我ながら出来栄えに満足[わーい(嬉しい顔)]

暖かい海に入り、熱帯魚とともに、泳いだ。

広島空港に着いたときには、出発時と打って変って、
すっかり体調も回復していた[グッド(上向き矢印)]
元気をもらったグアムの旅だった[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

サルビア会

サルビア会・・・
サルビアの花を楽しむ会?
ちなみに、サルビアの画像を引用しました。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2
きれいだ[exclamation]

そうではなくて、
「サルビア会」は、ぼくが副会長をした平成18年度の
広島弁護士会の正副会長(大本和則会長と5名の副会長)
の集まりだ。
正副会長時代は、毎日のように顔を合わせ、会務に励んで
いたので、その後も、年に1,2回は集まって懇親を深めて
いる。

昨夜(2月9日)は、その会合が市内流川の
料亭風レストランにて行われた。そのときの面々。
右から二人目が大本元会長。
110209_2005~01.JPG

なぜ、「サルビア会」の名称が付いたか?
頻繁に行っていた懇親会のあとの、カラオケでの、
大本元会長の18番が「サルビアの花」だったからだ[わーい(嬉しい顔)]

その歌のくだりが、何となく哀愁を誘うのだが、
また、何となく楽しいような、耳に焼き付いて離れない。

泣きな~がら、
君のあ~とを、
追いかけ~て、
花ふぶ~き、舞う道~を
ころげな~がら、ころげな~がら、
走り続けた~のさ~[るんるん]

天地真理の歌をユーチューブでどうぞ。
http://anotoki.seesaa.net/category/6114031-1.html

正副会長当時は、ちょうど、法テラスや被疑者国選制度が
施行された時期であり、弁護士会内の意見調整や
体制づくりで、苦労した。
それらの様々な思いでは、「サルビアの花」とともに[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

初めてのスキー;;

本日(2月6日)、58歳にして初めてスキーを経験した[ふらふら]
広島県の山奥の恐羅漢(おそらかん)スキー場だ。
http://www.osorakan.co.jp/

ぼくは、寒いのが苦手、というか嫌いで[バッド(下向き矢印)]
また、何事もすべるのが苦手だ[わーい(嬉しい顔)]
もっとも、駄じゃれではトキドキすべってしまうが・・・

島育ちだから、海は大好きであり、
暑いのも、まったく苦にならない。

小学生ころのことと思うが、スケートに行ったことがあった。
足首は捻るし、尻餅をついて大変痛い思いをした。
それ以来スケートには行っていない。
スキーもそれと同様だろうと思い、
以来、約50年、まったく興味を示さなかった。

それが、この度、広島北ロータリークラブの山歩きの会
「洋北山歩隊」に入隊したところ、
「冬山遊び」をするという。
子どもたちに、参加するかと聞いたら、「行キターイ!!」
やむなく、参加することとなった[がく~(落胆した顔)]

スキー場のそばに、
同クラブの会員の経営する上野学園セミナーハウスがあり、
そこを拠点にして遊ぶことになった。
子どもたち十数人を含めて30人くらいか。

同ハウスに到着したところ。
110206_1207~01.JPG

深い雪だ[exclamation] 
我が家の子どもたちは見るのも初めてで、大喜びだった[るんるん]
情報によると、積雪量は210cm。
近年ではめずらしい大雪だそうだ。

次女といっしょに、ソリで雪の斜面を滑走[グッド(上向き矢印)]
転倒もあったが、まずまず、こなせた[わーい(嬉しい顔)]
110206_1052~02.JPG

いよいよ、スキーだ。
初めてだし、これ以降スキーに行くかどうかも不明なので、
すべてレンタル。
重い靴にびっくり。靴を履くというより、足にギブスをはめる
という感じだった。

やっとのことで、少し上に上がり、恐る恐る10mくらいを
滑った[あせあせ(飛び散る汗)] まあ、スケートよりはましか。
少し前から滑っていた長女と一緒に、記念写真。
110206_1137~01.JPG
慣れてリラックスしている長女と緊張しているぼく
の様子が見て取れる。

幹事の皆さん、上野学園さん、
そして、遊んでいただいたクラブのみなさん、ありがとう。

何とか無事終了。
ほっとして、家に帰った[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

納豆の逆襲!

本日(2月3日)は、節分だ。
鬼役を期待されているぼくは、
この日ばかりは自宅で夕食[わーい(嬉しい顔)]
恵方巻きを南南東に向かって、かぶりついた後は、
恒例の豆まきだ。

そこで、さっそく鬼の登場とばかりに、お面をかぶろうと
したのだが、いずれも小さすぎて頭に入らない。
次女が、「わたし、やりたい」と鬼役を買って出た。えらい[グッド(上向き矢印)]
鬼になった次女[わーい(嬉しい顔)]
110203_2108~01.JPG
撮れた自分の写メを見て、次女「こわい」[がく~(落胆した顔)]
何とか、無事、豆まきも終わった。

さて、本題は、豆つながりの「納豆の逆襲」[exclamation]
ぼくは、平日の朝食では、ほとんど毎日、納豆を食べている。
ぼくの健康のために、いつもお世話になっている納豆だが、
3日前の月曜日、
いつものように、むしゃむしゃと納豆を噛もうとしたら、
右上前歯に激痛が走った。う~ん、痛い[ちっ(怒った顔)]

どうしたのだろうと、口の中のものを出したら、
何と、やわらかいはずの納豆の中に、
石のように硬い粒がひとつ[がく~(落胆した顔)]

今朝、友人の歯医者さんに行ったら、
さし歯を付けている歯の部分にヒビが入っているという。
また、修復まで約3か月もかかるという[バッド(下向き矢印)]
それまでは、口の左側の歯のみで、そろりそろりと
噛む以外にない。やれやれ[たらーっ(汗)]

「納豆逆襲の巻」でした[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

PBO(プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)

昨日(1月30日)、広島市内のホテルにて、
PBO(NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)
の新春パーティーが開かれた。
PBOとしては、広島初(第1回目)である。
その様子。
110130_1701~01.JPG
奥でピアノを弾いているのは、「にかもとりか」さん。
素敵な声で、ジャズのボーカルも[るんるん]
http://profile.ameba.jp/rikacyan-house/

この日は、案内状に「礼服」と書いてあったので、
ぼくも久々に、黒スーツにオシャレなネクタイと決めたが、
写真を撮り忘れてしまった[バッド(下向き矢印)]

PBO広島県支部長の山下克美さん(「ウスケボ」店長)
店(バー)と同じく、真剣勝負の顔で、シェイク[exclamation×2]
110130_1722~01.JPG

山下さんが一番得意と言うギムレット[バー]
華麗な手さばきで、3つのグラスに注ぎ込む。美しい[グッド(上向き矢印)]
110130_1722~02.JPG

ぼくは、6,7年前だったであろうか、ひょんなことから
バーテンダーの世界に関係することとなった。
広島県の社交飲食組合関係の法律顧問をしているが、
その中のバーテンダー業関係で仕事の依頼があった。

バーテンダーの全国組織である
NBA(日本バーテンダー協会)の中央幹部が独裁的な
運営をしていたことから、NBA中国支部らがこれに抗議
を申し立てた。
ぼくは、同中国支部の代理人として、NBAの理事会や総会
に乗り込み、中央幹部を追求したのだ[パンチ]

同様の意思を持っていた優秀なバーテンダー達は、その時
すでにNBAをやめて、新たな組織であるPBOを組織していた。

当時、銀座において、PBOのメンバーであった
有名なバーテンダーらと会わせてもらった。
世界大会でも銀賞をとったバーテンダーのカリスマと
言われていた上田和男さん(「銀座テンダー」経営)からは、
自身が書いた貴重なカクテルの本をいただいた。
http://spysee.jp/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7/1015707/#lead

同じく銀座で「モーリ・バー」を開いている毛利隆雄さんの
店にも連れて行ってもらった。その毛利さんは、
数ヶ月前、TV「嵐にしやがれ」で久しぶりにその姿を
拝見した。
北方謙三さんが「男の隠れ家」として、嵐の桜井翔クンを
連れて行ったのがその「モーリ・バー」だったのだ。
PBOのホームページに両者の名前もあった。
http://www.pbo.gr.jp/index.php?catid=2

カクテル(お酒)は、安らぎのひと時を与えてくれる。
その場を提供してくれるのが、バーだ。

このようなパーティーに多くの人が集まり、
また、多くのバーも繁盛するような
新たな活気が生まれることを祈る[ひらめき] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

メープルカイザー

当事務所にメープルカイザーが登場!

と書きたかったのですが、
当日はメープルカイザーは仕事の関係で事務所には
来れず、美人の代理人がポスターを持参しました[わーい(嬉しい顔)]
先週の26日(水)のこと。
ポスターは、これ。
110126_1601~01.JPG

ポスターに写っている仮面の人が、メープルカイザーだ[ひらめき]
このキャラ。広島(=もみじ=メープル)での
パーソナルなカイザー(皇帝)だ。
マリーナホップなどでのイベントやその他に登場する。

自ら児童虐待を受けたことのある人が、
児童虐待防止キャンペーンに協力し、子どもたちを
喜ばそうと、ボランティアで行っている活動だ。
広島県のキャンペーンにも協力している。
詳しくは以下↓
http://tabetainjya.com/archives/cat_3/post_1079/

このポスターを作るのに費用がかかるのでと、
当事務所に協力要請があり、協力することにした[モータースポーツ]
がんばれ[exclamation]メープルカイザー[exclamation×2]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

残業代セミナーが成功!!

昨日(1月25日)、当事務所主催の
第1回企業法務セミナー「残業代請求への対応について」
が、当事務所の2軒となりのホテル(八丁堀シャンテ)にて
行われ、当事務所の顧問先や社会労務士30数名、
一般企業の役員・管理職など、約100名が参加した。

当事務所は、今年から、年3回、1月、5月、9月の
第2火曜日に企業法務セミナーを行うことにしたが、
その第1回目[exclamation] 講師はぼくだ。

ぼくは、セミナー講師や講演など何回も行っているが、
聞いていただいた参加者の反応はよく、手ごたえがあった。
また、当事務所から参加した数名の弁護士も
知識の整理などできて良かったなど好評で、
質・量とも、成功と言えるのではないかと思う[グッド(上向き矢印)]

さて、講義だが、
まず、今回のセミナーは会社サイドに立ったものだが、
当事務所は、一般的には企業側・労働者側の両方から
残業代請求の依頼を受けており、
今日お話しすることは、両方に役立つものと思うと
前置きをして始めた。

実際の裁判例(判例)を多数紹介することにより、
裁判所の判断基準(考え方)が分かるように説明した。

これがセミナーの風景。
110125_1843~01.JPG

講師のぼくをアップ
110125_1844~01.JPG

秘書に写メと撮ってもらったが、
ぼくが「前掛けをしているように見えるね?」
というと、
秘書「まさか、あのままの格好で講義するとは
思わなかった。ジャケットは着て欲しい。
一般のセミナーではなく企業法務セミナーですから」

ぼくの冬の事務所での仕事スタイルは、
スーツ、シャツではなく、
上は、厚手のシャツとベスト。ジャケットは着ていない。
下は、厚手のズボン。
暖かくて、動きやすいからだ。

首を絞めるのがいやだから、
ネクタイは基本的にしていない。
仕事は日常であり、自由な発想の元、自由に力を
思う存分発揮したい・・・・。
世のビジネススタイルもそのように変わった方が、
楽に仕事ができて、良いのではと。
そういうスタイルを広めたいという思いもある。

しかし、ちょっと、やりすぎたか[わーい(嬉しい顔)]
次回以降どうするか、検討課題だ[ひらめき]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

大瀬戸千嶋(おおせどちしま)

大瀬戸千嶋???
ご存知だろうか?

ぼくは名前は聞いたことがあったが、今日(1月19日)
初めて、その生演奏を聴いた[手(チョキ)]
なかなか良い[わーい(嬉しい顔)]すばらしい音色だ[exclamation×2]

サックス奏者の大瀬戸崇(おおせどたかし)と
エレクトーン奏者の千嶋里志(ちしまさとし)の2人が
2006年6月に結成したインストゥルメンタルユニットだ[るんるん]
2人とも、小中高が広島で、大学が東京の音楽大学、
広島に帰ってユニットを結成した1982年生まれの若者だ。
http://www.fureai-ch.ne.jp/oosedochishima/

本日夕方、市内ホテルにて、
ぼくが所属している広島北ロータリークラブ
http://www.hnrc.jp/
と、同クラブが設立した広島陵北ロータリークラブ
そして、同クラブが設立した広島安佐ロータリークラブの
いわば、親子孫の3クラブ合同例会が行われた。
その後の懇親会でのイベントで登場したのが、
「大瀬戸千嶋」だ。
110119_1959~01.JPG
アップすると
110119_2003~01.JPG

まだ結成して5年目と短いが、昨年の日本テレビの
「24時間テレビ」のオープニングに、演奏した曲が流れた
というから、広島のみならず、
全国に打って出つつあると言ったところだ[グッド(上向き矢印)]

発売中のCDのチラシはこれ
110119_2012~01.JPG

広島から新たな音楽・文化を発信する大瀬戸千嶋に注目[ひらめき]
がんばってもらいたいと思った[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

良寛さん

昨日(1月15日),能美島の実家に寄ったところ,母が,
朝日新聞の「天声人語」(2011年1月7日付け)の切り抜き
と1枚の写真をぼくに渡した[目]

母曰く
「天声人語に良寛さんのことが書いてある。あなたは
保育園のときに,(発表会で)良寛さんをやったことがある
ことを思い出したので,写真を(写真帳から)取り出して
おいた。これよ。記事を読んでみなさい」

その写真はこれ。
ぼくが小学校1年生に入学する直前の3月に撮影と
あった(6歳)。
110115_1400~01.JPG

時代を感じさせる白黒写真だ[わーい(嬉しい顔)]
父が町役場で広報担当だったこともあり,写真となじみが
深く,当時の写真も結構残っている。

この写真のことは記憶にあるが,保育園のときの良寛さん
役でどのような内容の劇をやったのかは,まったく記憶に
ない[たらーっ(汗)]

さて,その「天声人語」の内容。
幸福感と収入の関係について,
・米国での調査によれば,幸せを感じる度合いは,
(米国では)年収620万円ほどで頭打ちになる
・プリンストン大のカーネマン名誉教授(ノーベル経済学賞
の受賞者)らは45万人の電話調査をしたが,同氏は
「高い年収で満足は買えるが,幸せは買えない」
と結論づけた。

筆者は,幸せ者とは,小さな喜びを十分に味わえる人だと
述べて,その達人として,記事の前日に180年の命日を
迎えた越後の和尚,良寛さんを挙げたのだ。

欲を持たず,子どもと遊ぶことが大好きだった良寛さん。
「清福」と呼ぶにふさわしい和尚の一句[ひらめき]

「この里に手鞠(てまり)つきつつ子供らと遊ぶ春日は
暮れずともよし」

騒々しかったり,急かされたり,疲れた時代ほど,
良寛ファンは増えるという。

ここからは私見になる。
収入と幸福が連動していないことはそのとおりと思うが,
頭打ちの金額というものがあるかどうかは疑問だ。
これは,やはり人それぞれ,その人の価値感や思想、
それを形成してきた過去の経験や境遇如何
という気がする。

ぼくは20代の学生運動に打ち込んでいた時期には,
収入と言えば、支持者からのわずかなカンパのみ、
財産と言えば,ミカン箱2箱程度であったが,
当時としては充分やり甲斐なり,幸福感を感じていた[わーい(嬉しい顔)]

現在の日本はすっかりアメリカナイズされ,良寛さん
のような良き日本の心は,どこかに行ってしまっている[バッド(下向き矢印)]
競争を基本原理とする資本主義社会にあっては,その
ような状況はやむを得ないことだと思う。

しかし,そのような時代だからこそ,
本来の人間としての自分を取り戻し,
幸福を願うなら,良寛さんの心を今一度,思い起こすこと
が必要だと思う[ひらめき]

良寛さんについて、伝えられているお話をひとつ。
夕暮れ時、良寛さんは、子どもたちとかくれんぼをした。
良寛さんは、田んぼに隠れた。
子どもたちは良寛さんを探したが見つからない。
あきらめて、皆家に帰ってしまった。
あくる日の朝、農夫が田んぼに行って、良寛さんを見て、
何をしているかと問いただした。
すると、良寛さんは、「静かに。大声を出すと、
子どもたちに見つかってしまうではないか。」と言ったという。

疲れたときには,良寛さんを思い出そう[わーい(嬉しい顔)]
幼少の頃に良寛さん(役)だった自分を思い出させて
もらった母に,感謝[黒ハート] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ