FM「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」

来年1月3日から、毎週月曜日15時30分~40分、
FMちゅーピーにて、わたくし山下江が、
「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」という番組を
行うこととなった[グッド(上向き矢印)]

「FMちゅーピー」とは何?
と言う人もいると思うので、若干説明を。
これは、NHK・FM、広島FMと並ぶ
第3の、広島におけるFM放送局であり、76.6MHZ[ひらめき]
全国的な電波である「J-WAVE」の広島版だ。
中国新聞社のFM放送と言っても良いと思う。
http://chupea.fm/

この電波が届く地域は、広島市内のほとんどの範囲のみだが、
インターネットラジオ「サイマルラジオ」では、
全国どこでも、聞くことができる。
「FMちゅーピー」のホームページから入ることができる。
http://www.simulradio.jp/

さて、この番組の1月分、すなわち10分×5回分の収録が、
昨日(12月21日)午後、
広島市のRCC文化センター「京橋の杜」スタジオにて行われた。
1月は交通事故を中心としたテーマとした。

アシスタントは、丸子ようこさん。
丸子ようこさんは、「お好みワイドひろしま」など
NHK広島放送局の番組キャスターを12年間も務めた人だ。
http://nanet-hiroshima.com/talent/maruko.html
さすが、プロのキャスター。発声がぼくと根本的に異なる[exclamation]
すばらしい[exclamation×2]

写真は、収録中の私と丸子ようこさん
IMG_3459.JPG

生放送ではないので、割と自由にトークして、
やり直したりしながら、一応、何とか終了した[手(チョキ)]
後は、ディレクターにお任せだ。

1月からの放送が楽しみだ[わーい(嬉しい顔)]
時間がある方は是非、聞いてみてください。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

 

結婚14周年記念日

本日(12月21日)は、わが夫婦の結婚14周年記念日だ[バー]
あっという間の14年間だった。
14年前の今日開催した結婚披露パーティーは、
ぼくの事務所の宣伝も兼ねて多くの友人・知人を呼び、
広島市内のホテルに約300人を集めて行われた[グッド(上向き矢印)]

思い出すのは、〆のお礼の挨拶でぼくが言ったこと。
ひとつは、その日の朝、実家のある能美島からのフェリーの
桟橋にて100円を拾ったこと、運がいいと・・・
そして、ふたりで大きな花を咲かせたいと・・・

記念日の12月21日は、大好きな日だ。
何でも、後からでも意義付けることが得意なぼくは、妻にこの
ように言った。
「これまではそれぞれ1人(1)だったが、これからは2人(2)
になり、2人(2)で1つ(1)だ」
「12月21日ないし22日は冬至で、夜の時間がもっとも
長くなる暗い底だ。これからは昼の時間がどんどん長くなり
明るくなって上昇していく。いいときにスタートをきれた。」
われながらに名文句だ。たまには、のろけも良いか[わーい(嬉しい顔)]

本日、記念の中華料理の前で妻と。
101221_1843~01.JPG
コップの中が光って見えるのは、本物の氷に混じった
記念の「光る氷」。LEDを使ったおもちゃだ[ひらめき]

娘たちに、パパとママが結婚したから、今ここにいると諭し、
ありがたみを感じてもらおうと思ったが、
二人は前掛けナプキンを頭にかぶっておどけていた[ふらふら]
101221_1925~01.JPG

ちなみに、この2人の名前は、花と咲。
披露宴でのぼくのお礼のあいさつどおり
「大きな花を咲かせた」わけである[わーい(嬉しい顔)]
ざぶとん1枚[がく~(落胆した顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

みかわの玉三郎

昨日(12月17日)の事務所の忘年会にてのサプライズ企画
「みかわの玉三郎」の登場だ[わーい(嬉しい顔)]
美川憲一の「さそり座の女」などを歌いながら、忘年会場に
現れた[ひらめき]
本物の美川は紅白には落選[バッド(下向き矢印)]
しかし、わが広島の「みかわの玉三郎」は健在だった[グッド(上向き矢印)]

美川憲一そっくりの声としなやかな動き、歌いながら会場内を
ゆっくりと・・・。男性の肩に少し手を触れながら・・・
101217_1904~01.JPG

会場は、何ともいえない緊張[がく~(落胆した顔)]と、爆笑寸前の顔、顔、顔[ふらふら]
トークが始まると、アチコチで、笑いが。
ぼくは、ステージに引き出されて、一緒に乾杯。ツーショット[わーい(嬉しい顔)]
101217_1918~01.JPG

実はこの方、本職はコンサルタント会社社長。
お子さんも確か3人ほどいて、立派な父である。
それが、趣味が講じて、「おだまり一座」を結成。
その座長として、あちこちで公演。

この夏には、ホテルグランビアにて、一人13000円の
シャンソンのディナーショーを開催。会場は400人くらいで
満杯だった。
この方は、私が所属している広島北ロータリークラブに
在席していたことがあり、その縁で、ディナーショーに
妻と一緒にいった。歌唱力にびっくりした[exclamation]

みかわの玉三郎のホームページは見当たらなかったが、
この夏のディナーショーをブログにアップしたものが見つかった
ので、引用させてもらった。
http://ameblo.jp/fusuiseikatsu-rt/entry-10634969362.html

最後の2曲は、「愛の賛歌」の熱唱[グッド(上向き矢印)]と「ホワイト・クリスマス」[るんるん]
すばらしい歌声に、会場は聞き入った[ハートたち(複数ハート)][ハートたち(複数ハート)][ハートたち(複数ハート)]
みかわの玉三郎、ありがとう。
がんばれ[exclamation×2]

おまけ。
イス取りゲームで勝ち残った4人の女性たちによる
真剣なバトル[がく~(落胆した顔)] Tさんが最後のウィナーとなった[手(チョキ)]
101217_2007~03.JPG

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

コーラスライン

本日(12月16日)、師走の忙しい中をかいくぐって[わーい(嬉しい顔)]
劇団四季のミュージカル「コーラスライン」を観劇した。
ミュージカルのダンサーを選ぶオーディションが劇の内容だ。
舞台は撮影禁止なので、チラシを。
101216_2216~01.JPG

歌と踊り大好き人間としては、見逃すことはできない[exclamation]
11月5日からの公演だったのだが、仕事等でバタバタしていて、
結局「千秋楽」の今日になったのだ。
しかし、率直に言って、ぼく的には、イマイチだった[バッド(下向き矢印)]

さすが、ダンスはすばらしい。これは絶賛できる[exclamation×2]
しかし、主役不在で、ストーリー性が弱く、感動を震わせるまでは
至らなかった。
特に前半は、最終選考に残った17人の経歴が語られるのだが、
羅列的で単調な感じがして、ウトウトしてしまった[眠い(睡眠)]
必死で演じている人に申し訳ないが・・・。

1976年にトニー賞(アメリカの演劇とミュージカルの賞)をとった
作品だから、それなりのすばらしさがあったのだろうとは思うが。
前回の劇団四季の「マンマ・ミーア」に比べると、
欲求不満の残った・・・後味でした[バッド(下向き矢印)]

まあ、こういうこともあるかと[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

マクロビランチ

本日(12月13日)の昼食は、マクロビランチだった。
知らない人も多いと思うが、「マクロビオテック」のランチ。
マクロビオテックとは、「玄米菜食」等といわれている食事で、
玄米・雑穀や大豆などが主であり、動物性たんぱく質はなし、
砂糖もなし、という超健康的な食事だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

広島市内でクッキングスクールを開いている人が月に1,2回
一般にランチを提供している。
http://www.mm-cooking.jp/

ぼくの参加はこれで3回目だ。今日の食事がこれ[るんるん]
101213_1204~01.JPG

味噌汁の中は具沢山。すでに飲んでしまっていて残り少ないが
101213_1213~01.JPG

これが、デザートのケーキ。
砂糖やバターはまったくの不使用。
しかし、甘く、もっちりしている。うまい[わーい(嬉しい顔)]
101213_1222~01.JPG

動物性たんぱく質抜きの食事で、
なんだか、体の中がきれいになったような気分がした[手(パー)]

先日同じテーブルでランチを食べた子ども連れの女性は、
以前はよくイライラして、怒ってばかりいたが、
ここ2年くらいマクロビをしてきて、あまり怒らなくなったとの
感想を述べていた。
この2年くらいは、子どもも病院に行ったことがないとのこと。
やはり、それなりの効果はあるのだろうか。

料理をしていただいたキッチンの人たち。ありがとう。
101213_1234~01.JPG

ぼくがブログに載せたいと言ったら、「出演料」くれるならと。
そこで、ぼくは「相談料1回無料で」と応酬。
楽しい人たちだ[わーい(嬉しい顔)]

追伸
その日自宅に帰ったら、夕食は、
母から送られてきた最上級の牛肉をたっぷり使ったすき焼き
だった[ふらふら] これまた、おいしいこと[グッド(上向き矢印)]

昼間、マクロビで、おなかをきれいにしたから、まあいいか[わーい(嬉しい顔)]
また、マクロビランチに行こう[手(グー)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

映画「ノルウェイの森」

この土日(12月11,12日)は、めずらしく自宅で過ごすことに
なったので、日曜日午後は、家族でショッピングを兼ねて、
ソレイユ(広島の大型ショッピングセンター)に行き、その中の
「バルト11」(映画館)にて、映画を見た[映画]

ぼくと妻は「ノルウェイの森」、13歳と6歳の娘は「ヤマト」[るんるん]
二手に分かれたわけだ。「ノルウェイの森」には「PG12」指定
がされていたし、内容的にも娘たちには早すぎるかなと思って。

さて、その「ノルウェイの森」について。[カチンコ]
原作は、超有名な村上春樹の本。この度の初めての映画化も
超有名なので、ぼくごときが、評論すべきものではないが、
ぼくなりの羅列的な雑感などを少々。

この本、ぼくはまだ読んだことは無いが、妻は学生のときの
ゼミで取り扱ったことがあり何回も読んでいて、映画にも興味を
持っていた。
ぼくはといえば、映画の
背景が学生運動の盛んな1960年代後半(映画では確か
1967年といっていたような)であり、1971年大学入学のぼく
も学生運動に没頭していた時期があり、映画とその背景に
興味があった。
ということで、いっしょに見ることとなったのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=frk_szGVw4o
全体的に見て結構重いなあ(正確には深いなあというべきか)
という感想を持った。
精神的にデリケートな妻がすすり泣いているのが感じられたから
少し心配だったが、見終わった感想を聞くと「(主人公の)ワタナベ
君が(周辺の人が自殺するなかで)何とか生きていくのが良かった」
とか。
ほっとした[わーい(嬉しい顔)]

映画の最初ころから、学生運動盛んな大学構内が映し出される。
様々な色のヘルメットをかぶった学生たちが、「アンポフンサイ
(安保粉砕)、トウソウショウリ(闘争勝利)」などと叫びながらデモ。
大学構内は闘争を呼びかける立看板だらけ。懐かしい風景だ[ふらふら]

授業中に、数名の学生が入ってきて授業中の先生に、
クラス討論に切り替えることを要求する。これもよくやったなあと。
傑作なのは、その授業をしている教授の役を糸井重里氏が。
ぼくより数歳年上の糸井氏は当時は、デモをしていた学生の側
すなわち、クラス討論を要求していた側だったはず[わーい(嬉しい顔)]

性的描写は結構多くあった。この間見た映画ではダントツだった
ような気がした。この作品は生(と死)を問うものと感じたが、
生と性は密着した問題だから、当然といえば当然だが・・・。

登場する女性も、性に対して、受身ではなく積極的な姿勢が
描かれていた。女性が社会進出を積極化した時期とも重なる。
思い出したのは、当時、学生運動をしていた仲間の議論で、
女性活動家が言っていたこと。
男女の関係は「抱き、抱かれ」の関係ではなく、
「抱き、抱き」の関係であるべきだとか・・・[ひらめき]

映画作品的には、ぼくは、菊池凛子の演技のレベルの高さに
圧倒された。彼女のことはあまり知らなかったが、さすが、
ここ50年間で、アカデミー賞にノミネートされた唯一の日本人
だけのことはある。菊池凛子は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E5%87%9B%E5%AD%90

ともあれ、内容の充実した傑作映画であることに違いない。
一度見られることをお勧めする。

さて最後に、約20歳年下の妻がぼくと結婚するようになったのも
この「ノルウェイの森」の影響が少なからずあったことを一言。
妻と知り合った約15,6年前、妻の好きな音楽は、
ビーチボーイズやビートルズ(「ノルウェイの森」も)だった。
これらは、村上春樹作品の中に出てくる音楽だった。
そう、妻は、村上春樹作品を通じて、ぼくが生きた学生時代を
間接的に生き、それに共感を覚えていたようだったのだ。

村上春樹には、足を向けて寝ることはできない[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

金賞受賞酒

前のブログにて、ぼくと弟が同日のTV「報道ステーション」
の番組中に、別々のコマーシャルに登場したことをアップした。
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/2010-10-19 

その弟が杜氏(とうじ)として造ったお酒が、
今年の5月に行われた全国新酒鑑評会にて、金賞を受賞した。
昨年度仕込んだお酒の日本一となったわけだ[手(チョキ)][グッド(上向き矢印)]
すばらしい[exclamation×2]
これがこの度限定販売された日本一のお酒。
ビンの右下に弟「山下啓」(ケイ)の名前が入っている。
附せん(矢印)の先。
101108_1554~01.JPG

矢印の先をアップすると
101108_1554~02.JPG

この金賞受賞酒の広告チラシには、弟の写真入りで、
弟がおいしいお酒造りに関して一言のたまわっている。
101108_1555~01.JPG

杜氏というと酒造りの職人であり、科学とは縁が薄いと思う向き
もあるかもしれないが、
弟は、大阪大学工学部の発酵工学科を卒業した
インテリ杜氏だ[わーい(嬉しい顔)]
現在、日本盛株式会社の製品部長をしている。

お味のほうは、これまた金賞を受けただけのことはある。
「これまでで一番おいしいお酒だ」
「本当においしい」
「フルーティーで飲みやすい」など、皆さん絶賛[グッド(上向き矢印)]

ある会社の社長からお礼のメールがきた。
「桐箱入り金賞のお酒は、これまで飲んだなかで最高のもの
でした。お米の芳醇な 香りと味わい、品格、どれをとっても
日本一の名にふさわしいものでした。」

うれしい[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

釣鯛会(つりたいかい)

本日(12月4日)、山口県の大畠と周防大島(すおうおおしま)
の間の海峡付近にて、遊漁船を借り切って釣をした。
ぼくは広島北ロータリークラブに所属しているが、同クラブの
同好会である「釣鯛会」のイベントだ。

太公望たちの朝は早い[グッド(上向き矢印)]
ぼくは朝4時半起床→5時15分に広島市西区に集合→
バスで大畠へ。
参加者11名は2隻に分乗し、大畠港を6時30分出航。
7時ころから釣開始。他の遊漁船も海に出ていた。
101204_0748~01.JPG

ねらい目は鯛[exclamation] この海域は流れが速く、鯛の宝庫だ[るんるん]
まずまずの大きさの鯛をゲット[exclamation×2]
101204_0852~01.JPG

ちょっとかわいい大きさのメバル、ゲット[exclamation]
101204_1146~02.JPG

9か月前に来たときのような鯛の大物は釣れなかったが、
12時納竿までの約5時間で、ひとり大体30匹は釣れた[手(チョキ)]
鯛を中心に、合計で300匹~400匹くらいになったろうか。
結構な数だ[わーい(嬉しい顔)]
終了後、港での太公望集合写真。みな満足そうな顔[グッド(上向き矢印)]
101204_1254~01.JPG

釣れた魚の一部は、夜の懇親会で料理屋さんに調理して
もらい食べた。刺身になった鯛。天然物はやはりおいしい[わーい(嬉しい顔)]
101204_1833~01.JPG

その他の魚は各自30~50匹を自宅に持ち帰った。
その後のさばきは、結構大変だ。
しごを自分でする人もいるが、我が家では義母に応援を頼んだ[あせあせ(飛び散る汗)]
いくつかのところにおすそ分けも。
それでも、2,3日は鯛ずくしだ[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

ヨンさま、ついに結婚

本物のヨンさま(ぺ・ヨンジュン)ではない、
広島弁護士会のヨンさまこと、当事務所の柴橋修弁護士が、
ついに結婚したのだ[わーい(嬉しい顔)]
相手は、当事務所の秘書のMさん。笑顔のかわいい人だ[るんるん]
何事にも慎重なヨンさまの、40歳を超えての決断だった。

この日曜日(11月28日)、その結婚式・披露宴があり、
ぼくは、全体を代表して、お祝いの挨拶をした。
二人が知り合い、結ばれることとなった山下江法律事務所の
所長としての、当然の役割だ。いわば、愛のキューピット[黒ハート]
ちょっと、年配のキューピットではありますが[わーい(嬉しい顔)]

所長の役割は、所員の幸福を実現することと心得ているので、
これ以上、うれしいことはない。
Mさんは、テキパキと仕事のできる優秀な秘書だが、
この12月末を持って「寿退社」の予定だ。
そういう意味では残念な面もないわけではないが、
こうした事態は想定の範囲内であり、
事務所としては、新たな人材を育成しながら、一層の成長を
目指して生きたいと思う[パンチ]

披露宴において、対照的と感じたのが、両者の父親の反応。
柴橋弁護士の父親は、もう結婚はしないのかとあきらめて
いたのが、突然の朗報で、終止笑顔、笑顔の連続[わーい(嬉しい顔)]
Mさんの父親は、うれしさの中にもなんとなく寂しそうな顔。

ぼくも娘の結婚のときは、そうなるのだろうかと、
一抹の不安を覚えた一瞬でした[ふらふら] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

じごくのそうべえ

本日(11月27日),次女の保育園最後の発表会があり,万難
を排して参加した。「万難を排して」というのは,次女が
年少・年中ときは仕事の関係で参加できず,
今回が最後だったからだ[たらーっ(汗)]

発表会は,鍵盤ハーモニカ,劇あそび,歌・合奏と約40分
続いたが,メインイベントは,劇あそび「じごくのそうべえ」だ。
軽業師のそうべえが,綱渡り中に落ちてしまい死んで,
他の3人とともに地獄に落ちるが,地獄で大暴れをするという
お話。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=610

じんどんき(人呑鬼)のお腹の中で,イタズラをするハッカイ
(次女,中央右)
101127_1125~01.JPG

みな大声で練習の成果を発揮した。楽しい劇だった[わーい(嬉しい顔)]

合奏「勇気100%」で,鉄琴をたたく次女(後方中央)[るんるん]
101127_1148~01.JPG

さて,発表会は午前中に終わったので,
来年1月発行予定の年刊事務所報「海路」(カイロ)の表紙の
写真を撮りに,能美島に渡った。
江田島市沖美町の砲台山頂上付近から,夕日に輝く海を
狙った[カメラ][ひらめき]

問題はその帰り道。島の道はところどころ細い。
山から下りる際に,近道をしようと急な細い坂を降りていった。
どんどん細くなるではないか[がく~(落胆した顔)]
終いには,左側が家の塀,右側が柵がなくて下が崖であり,
前にも後ろにも進めないくらいのところに入り込んでしまった。
しかも,急な下り坂[exclamation]

家族もいっしょだったので,車から降りてもらい,
自分も3,40㎝進むごとに車から降りて,車の位置を確認し・・・
う~ん,これ以上無理と・・・[ふらふら]
何度,ソニー損保の救援を要請しようとしたことか[あせあせ(飛び散る汗)]

家の塀まで2,3㎝,崖側はタイヤが道路の端までいっぱい。
まさに綱渡り[exclamation×2] 
あわや,「じごくのそうべえ」になるところだった[がく~(落胆した顔)]

30分くらいかかって、脱出に成功[グッド(上向き矢印)]傷ひとつ無く[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ